ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2207025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

日和山・須賀利大池及び小池(国の天然記念物) 〜こんな所に海跡湖・秘境にイッテQ!

2020年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
11.1km
登り
627m
下り
619m

コースタイム

日和山登山口 - 峠(日和山と大池分岐) - 小池 - 巻道 - 大池 - 江戸鼻の付け根 - 大池 - 巻道 - 小池 - 峠(日和山と大池分岐) - 日和山 - 北西尾根 - 谷 - 須賀利漁港の南岸 - 林道 - 県道 - 日和山登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・小池から大池に向かう海岸線の一部は崖で通行困難で北側斜面に巻道あり
・日和山の北西尾根の下りで、中間点付近から先は背丈ほどのシダ類が生い茂っていて身動きができない程の場所もありました。
朝、紀北町の高塚山展望台に立ち寄りました
展望台で「かんむりうみすずめ」(紀北町の鳥)が紹介されていました
他に、オオミズナギドリ、ウミウ、イソヒヨドリ、セグロカモメなども紹介されていました
朝、紀北町の高塚山展望台に立ち寄りました
展望台で「かんむりうみすずめ」(紀北町の鳥)が紹介されていました
他に、オオミズナギドリ、ウミウ、イソヒヨドリ、セグロカモメなども紹介されていました
展望台からの紀北町三浦の街並み
展望台からの紀北町三浦の街並み
日和山に向かう途中の島勝漁港
1
日和山に向かう途中の島勝漁港
三重県道202号須賀利港相賀停車場線上の尾鷲市ふれあいバスのバス停「金助前」近くの橋の近くに、登山口の標識「大池小池方面」
小川沿いの踏み跡を進んで行くと、その先は植林地の作業道の踏み跡
三重県道202号須賀利港相賀停車場線上の尾鷲市ふれあいバスのバス停「金助前」近くの橋の近くに、登山口の標識「大池小池方面」
小川沿いの踏み跡を進んで行くと、その先は植林地の作業道の踏み跡
植林地の作業道のルートを進んで行くと稜線部の峠に到達、道標には
東:小池・大池
西:日和山
植林地の作業道のルートを進んで行くと稜線部の峠に到達、道標には
東:小池・大池
西:日和山
稜線部に石組、炭焼き窯跡?
稜線部に石組、炭焼き窯跡?
稜線部から小池への下降点分岐
この先ヒノキの植林地の谷ルート
稜線部から小池への下降点分岐
この先ヒノキの植林地の谷ルート
海跡湖の小池
小池近くの海岸線
1
小池近くの海岸線
小池の海岸の南側の沖にある寺島(標高点47mの西側)
1
小池の海岸の南側の沖にある寺島(標高点47mの西側)
小池から大池への海岸線の一部が通行困難な崖
1
小池から大池への海岸線の一部が通行困難な崖
大池へは北側のヒノキの植林地の斜面に巻道
大池へは北側のヒノキの植林地の斜面に巻道
巻道を下る急斜面にトラロープ
巻道を下る急斜面にトラロープ
大池側の海岸から振り返る小池方面
1
大池側の海岸から振り返る小池方面
海岸線からの尾鷲湾沖にある桃頭島(標高点167m)、島の上部に灯台
天狗倉山や便石山から眺めていたお気に入りの島
2
海岸線からの尾鷲湾沖にある桃頭島(標高点167m)、島の上部に灯台
天狗倉山や便石山から眺めていたお気に入りの島
日和山(真ん中のピークが山頂301m)
1
日和山(真ん中のピークが山頂301m)
海跡湖の大池
大池畔にはネットがありました。植生保護がなされているのかな?
大池畔にはネットがありました。植生保護がなされているのかな?
南畔からの大池
大池で越冬中のキンクロハジロの群れ
1
大池で越冬中のキンクロハジロの群れ
大池
東側の南に張り出した箇所
大池
東側の南に張り出した箇所
絶壁の海岸
大池の先の半島の東端、江戸鼻
3
大池の先の半島の東端、江戸鼻
江戸鼻の釣り人
大池の東にある小さな池
大池の東にある小さな池
江戸鼻からの北側の海岸
2
江戸鼻からの北側の海岸
岩礁に留まるカワウとヒメウ
1
岩礁に留まるカワウとヒメウ
江戸鼻の近くの岩礁
2
江戸鼻の近くの岩礁
江戸鼻の近くの岩礁
2
江戸鼻の近くの岩礁
二又島の右奥に大島(紀伊長島の沖)
1
二又島の右奥に大島(紀伊長島の沖)
大池の周りを一周しました
南西畔からの大池
2
大池の周りを一周しました
南西畔からの大池
アカケダニ
日和山へ向かう途中の樹間からの江俣ノ頭と仙千代ヶ峰
1
日和山へ向かう途中の樹間からの江俣ノ頭と仙千代ヶ峰
日和山頂上
ウバメガシやタイミンタチバナなどが生い茂り展望なし
枝かぶりで桃頭島と佐波留島が少し見えました
1
日和山頂上
ウバメガシやタイミンタチバナなどが生い茂り展望なし
枝かぶりで桃頭島と佐波留島が少し見えました
山頂の四等三角点『日和山』、301.10m
1
山頂の四等三角点『日和山』、301.10m
樹間からの大池とその南側の半島、右端が沢崎、手前にマダイ養殖場
2
樹間からの大池とその南側の半島、右端が沢崎、手前にマダイ養殖場
大島(紀伊長島の沖)
2
大島(紀伊長島の沖)
山上の樹間から見下ろす海跡湖の大池
2
山上の樹間から見下ろす海跡湖の大池
日和山の北東尾根
中間点付近までは歩き易い尾根でしたが、その後シダ類が生い茂っていて、身動きができないようなヤブ漕ぎの箇所もありました
この辺りは全く手入れがされていない植林地で、斜面には獣道もなくシダのジャングルとなっていました
日和山の北東尾根
中間点付近までは歩き易い尾根でしたが、その後シダ類が生い茂っていて、身動きができないようなヤブ漕ぎの箇所もありました
この辺りは全く手入れがされていない植林地で、斜面には獣道もなくシダのジャングルとなっていました
樹間からの須賀利漁港
1
樹間からの須賀利漁港
旧尾鷲市立須賀利小学校
1
旧尾鷲市立須賀利小学校
大台ヶ原山
日出ヶ岳
展望台がある右のピーク
3
日出ヶ岳
展望台がある右のピーク
樹間からの須賀利漁港
2
樹間からの須賀利漁港
下山した下部の谷部の水源施設
下山した下部の谷部の水源施設
下山地点の港沿線の林道合流点
下山地点の港沿線の林道合流点
対岸漁業作業場からの須賀利漁港
1
対岸漁業作業場からの須賀利漁港
山麓の廃墟となった旧尾鷲市立須賀利中学校
山麓の廃墟となった旧尾鷲市立須賀利中学校
山麓のウメの木に留まるメジロ
7
山麓のウメの木に留まるメジロ
ウメの蜜を吸うメジロ
3
ウメの蜜を吸うメジロ
山麓ではウグイスが鳴いていました
5
山麓ではウグイスが鳴いていました
島勝浦の民家の屋根にオオセグロカモメ
4
島勝浦の民家の屋根にオオセグロカモメ
島勝浦漁港のアオサギ
4
島勝浦漁港のアオサギ
山麓のニホンザル
2
山麓のニホンザル
島勝浦漁港の岸壁を覗くとメジナ
1
島勝浦漁港の岸壁を覗くとメジナ
港に浮いていたハリセンボン
1
港に浮いていたハリセンボン
港に浮いていたウツボ
1
港に浮いていたウツボ
帰りにも紀北町の高塚山展望台に立ち寄りました
帰りにも紀北町の高塚山展望台に立ち寄りました
鈴島
西側の海岸付近に2個の小さな海跡湖
1
鈴島
西側の海岸付近に2個の小さな海跡湖
道瀬の海岸からの丸山島
1
道瀬の海岸からの丸山島
■日和山の植物
下部のヒノキの植林地の林床を占領していたイズセンリョウ
■日和山の植物
下部のヒノキの植林地の林床を占領していたイズセンリョウ
ミツバツツジの仲間
1
ミツバツツジの仲間
モチツツジ
サネカズラの種子が落下した果実
1
サネカズラの種子が落下した果実
ヤブツバキ
発芽したウバメガシ
発芽したウバメガシ
小池と大池の周辺ではオモトが沢山見られました
小池と大池の周辺ではオモトが沢山見られました
タイミンタチバナの葉上のキジョランの種子
1
タイミンタチバナの葉上のキジョランの種子
コクランの果実
ハマボッスの果実
1
ハマボッスの果実
まだ咲いていたアゼトウナ
1
まだ咲いていたアゼトウナ
花後のキノクニシオギク
1
花後のキノクニシオギク
イワタイゲキ
■参考
天狗倉山のオチョボ岩から眺めていた半島の先にある秘境の日和山(右奥の半島の高所)
1
■参考
天狗倉山のオチョボ岩から眺めていた半島の先にある秘境の日和山(右奥の半島の高所)

感想

日和山の登山口付近の谷ではカエルが鳴いていました。山麓ではウグイスが鳴いていました。
登山口から小池、大池、日和山へは道標やマーキングもあり、分かりにくい箇所もありますが、踏み跡もしっかりしていて、ある程度の入山者がある所のようでした。尾鷲の秘境のような所ですが、最近国の天然記念物に指定されたようです。
この日は大池畔で調査研究?のような方々がいました。
日和山の北西尾根を下って行くと、大台ヶ原山方面が見渡せる展望地がありました。その先はヤブ漕ぎが酷く、シダ類が体に絡みついて身動きが取れなくなるような箇所もあり、引き返すべきでした。

【バックナンバー 尾鷲周辺の山】
・2月4日 (2020年)『日和山・須賀利大池及び小池(国の天然記念物) 〜こんな所に海跡湖・秘境にイッテQ!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2207025.html
・3月10日 (2015年)『天狗倉山(熊野古道)・オチョボ岩』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-598816.html
・3月24日 (2015年)『天狗倉山・オチョボ岩・便石山 〜海と島の見える展望台』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-605200.html
・9月19日 (2015年)『天狗倉山・便石山 〜熊野古道馬越峠から海と島の見える展望台へ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-720248.html
・11月2日 (2019年)『天狗倉山・オチョボ岩・便石山 〜ルリミノキとアサマリンドウ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2086242.html
・11月10日 (2018年)『天狗倉山・オチョボ岩 ↑馬越公園↓猪鼻水平道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1645090.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら