記録ID: 2211283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
金比羅山、麻生山、日出山、天狗岩、赤ボッコ、大澄山(武蔵五日市駅IN→福生駅OUT)
2020年02月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 1,668m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:30
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:福生駅15:35発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三室山~梅ヶ谷峠】 通矢尾根を通るルート。ミンクリボンが沢山あり。踏み跡もしっかりしている。尾根に並行して梅ノ木林道があるので、迷ったら右手へ。林道から梅ヶ谷峠へ下りる登山口は分かりにくいが、林道を歩けば峠へ行ける。 【旧二ツ塚峠~満地峠】 山と高原の地図には無いルートだが、踏み跡しっかりで幅の広い登山道。迷うことなし。 それ以外は、山と高原の地図にもあり迷うことなし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
山専ボトル900mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
|
---|
感想
本日も多摩100山・百山シリーズを狙いに武蔵五日市駅へ。
今日の多摩100シリーズの狙う山は、金比羅山、麻生山、日出山、三室山、天狗岩、赤ぼっこ、浅間岳、大澄山です。
朝の気温は0度くらい、やっと冬らしくなりました。
太陽が昇ると段々暖かくなり、ポカポカ陽気の陽だまり歩行に。
日の出山まではアップダウンも少なく、快適な登山道でスピードがあがり、一気に日の出山山頂に到着!!
ちょっと不安だった通矢尾根も踏み跡や目印も多く、無事に歩けました。
ところどころ展望もあり、中でも赤ぼっこが最高の展望でお気に入りの山リスト(低山部門)に追加します。
アップダウン少な目の本コースですが、三室山以降は会う人少な目で、登山者より自転車(マウンテンバイク)が多かったです。
自転車の方は、登山者が合うとすぐ自転車から降りてすれ違う。そんなマナーがあるんですね!
本日、久しぶりに30km以上のコースを歩き、充実感いっぱいの登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する