高見山 綺麗な樹氷を期待して…
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 838m
- 下り
- 835m
コースタイム
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
榛原駅前 8:15 と 9:15 あり 高見山登山口行きは、駅前の左の方でした。 発車時刻 30分前頃より駅前にて受付開始です。ICOCA利用可能なので直接列に並んでOKです。席が満席となると定刻前でも発車し、増便となるようです。当日第一便は 8:00発車でした。聞いた話だと 7:45に発車することもあるとか。 因みに、三峰行きのバスは正面が受付となっていて、バスにICカード読み取り機が設置されていないバスもあるのか、読み取り機が受付にあったみたいです。 注意:この高見山への「霧氷バス」 行きと帰りで高見山のバス停が全く違う場所なので注意が必要です。 バスの中で、登山届の記入を求められます。バインダーに閉じられた登山届に前席から順番に廻ってきますので、到着までに全員記入できるのかは不明。 ネットの「コンパス」にて登山届をいつも提出していますが、ネットでダウンロードし記入して持参しました。後述するパンフレットにも興味がありましたから。 この登山届、バス会社の顧客情報収集にも使われている感じです。「パンフレット等の送付について」同意・不同意の欄もあります。 ダウンロードして記入したものを提出する方が、段取りもいいですね。 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/pdf/winter-tozan_todoke/takami.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれ、整備された登山道です。 高見山山頂から天狗山方面へのルートは、注意ヵ所もあるようです。 |
その他周辺情報 | 下山後のバス乗り場「下平野」に、日帰り温泉「たかすみ温泉 天好園」があります。 台風被害で休業されていたようですが、内風呂のみの営業にて入浴可 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
地形図
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
エマージェンシーキット
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今回は、行きたいと思っていたが中々行けずにいた「三峰山・高見山」の樹氷を見に高見山へ。
今期は例年になく積雪も少ないとのことでしたが、木曜日に京都でも雪が降ったので期待大です。
行く前にヤマレコを見てみると… 木曜日の強風にて樹氷が壊れてしまったとのことで、樹氷なしとの金曜日のレコ内容。
中止にしようかと考えましたが、やっと行く機会ができ用意もしたので僅かな望みを持って山行き結構です。
近鉄 榛原駅に早めに到着しましたが、登山姿の方が結構車内でも駅でも目に付きます。駅前がバス停との情報はあるのですが初めての場所なので流れに乗って駅前へ。
先ず、バス停がわかりません。この霧氷バスは季節臨時便の様で常設のバス停が無いみたいです。
そうこうするとバス会社の社員さんが数人バスにて到着。書類が入った衣装ケースを持った社員さんが臨時受付設置にて乗車券を発行するみたいです。
三峰山行き便と高見山行きの便があるので、訪ねてみると駅前正面が三峰山への受付で右手奥側が高見山行きとのこと。
数年前に行こうと思い色々とアプローチ情報を集めていた際、バスにはICカードの読み取り機が無いので臨時受付で処理するとか。
今回乗車した高見山行きのバスには読み取り機が設置されているとのことで、乗車券を購入せず、直接バス待ち列に並びました。
三峰行きの便にはICカード読み取り機が無いようで、受付に携帯読み取り機が設置されていた感じです。
この霧氷バス、立ち席乗車なしで席が満席になると定刻前に発車するとのこと。当日は定刻15分前の8:00に発車となりました。
何台増便したのか分かりませんが、山頂や道中では結構な人数に出合います。帰りのバスにて登山口行きのバスに3台すれ違ったので、合計4台出たみたいですね。
帰りのバスは、下りたバス停と全く違う場所なので注意が必要ですね。早とちりで高見山登山口へ下山すると大変です。5匐の車路歩きとなります。
「たかすみ温泉」前が帰りの便の臨時バス停ですが、少し離れた個所にあります。
ここにも30分前ぐらいにバスにて社員さんが先着され、乗車券購入手続きをされます。バスも席が満員になると発車です。このサービスはいいですね。
樹氷は感動する域には至りませんでしたが、今季初めてのアイゼン使用と日本三百名山の一つクリアと言うことで納得です。
山部分のレコは色々と他のユーザーさんがアップされると思いますので、あまり触れられてなかったアプローチ重点の感想にしました。
こんばんは。
雪は少なそうですが、目的の霧氷は見れてよかったですね☺
意外かもしれませんが、まだ僕は高見山も三峰山も登ったことがないんですよね。
最高の時にタイミングが合わないから〜
シゲさん、こんにちは。
霧氷の有名処ですから、例年はモット凄いんだろうと想像します。ヤマレコでも凄い樹氷のカットがありますものね。
行こうと思ってから何年経つやら。言われるようにタイミングが合わなかったんですよね。絶好の日に行きたいと考えておりましたものでして。登山口まで家から軽く3時間越えてます。
シゲさん、登られたことないの? そちらからだと結構アプローチが楽だろうと考えておりました。人の多い所はお好きじゃ無かったかな? ストイックにバリルートをガンガン上られるお方だし〜
こんばんは。今回のレコもアプローチ(アクセス)に関し、詳細に記述されていて
とても参考になりました。仰るとおり、登山口までのアクセスを詳細に記述したレコは多くないですね。貴殿と違い私のレコはかなり粗い(概略的)ですが、後日初めて登る方にも役立つよう、アクセスや注意箇所、ルート全体の概況について第三者的に(ガイドブックを補完するようなイメージで)記していきたいと改めて思いました。
zasanさん、こんにちは。
照れるな〜 褒めてもらったりすると。
初めて訪れるお山の場合、知りたい情報って人それぞれかと思うんですが、私が知りたい内容まで書いてくださっているユーザーさんは少ないんです。
それでも詳しく書いていただいている方の情報を繋ぎ合わせて自分なりに納得いくようにして入るんですが… 取り留めの無い事柄まで書いちゃっているので、不必要な情報の方が多いかもしれません。
例えが違うんですが、自分が初めて経験する事柄で、どうしたら良いものかと戸惑う時、前の人の仕草とか参考にしようと考えていたらトップだったり… この時焦ります。
サンコンさんだったかな〜 始めて日本の葬式へ参列してのご焼香の際、後ろで前の人が何をしておられるのか見ていても陰でよく見えなくて、抹香を摘んで口に入れたと言う笑い話。
当日、バス待ちの列がよくわからなかったのですが、私より先に着かれた方々も初めてのご様子。バス会社の社員さんに付いて行ったらいいかと思ったら、社員さんがあちこち歩きまわるもんだから皆さんも私もウロチョロ状態でした。
ののさん、おはようございます〜
念願の高見山に行かれたのですね
生憎の空模様でしたが今季は霧氷があるだけでもラッキーですね
ヤマさん、こんにちは。
ヤマさんが行かれたレコも参考にさせてもらってたんですよ。殆ど方が山頂で折り返されるんですが、反対側の方が樹氷が綺麗って。天狗山までは到底無理だと思っていましたが、東のコブ辺りまで行って帰って来るつもりでした。が、ガスって前が見えなくてドンドン下って行くし、心細くなって早々に引き上げちゃいました。
晴れていると足をもう少し延ばせたんですけどね。次は三峰山も待ってるし〜
大勢の人たちがバス利用で行かれるんだね。
ノノさん、霧氷見れて良かったがな〜。
今年は暖冬なんで、心配するよね。
トラはさ、高見山に登ったことがないんですよ。
ついでに、霧氷も見たことがない!(自慢じゃないけどネ)
寅さん、いつもありがとうございます。
なんとか樹氷を見ることができました。また週中から暖かくなるとのことでしたね。18℃とか? このまま春になっちゃうのかと心配しますわ。絶対作物にも影響がありそう。
高見山と三峰山の霧氷は有名ですね。地元でも霧氷まつりとかやられているようです。
行く前にヤマレコを見ておりましたなら、先週は第一便が定刻の30分前に出たとか。当日で15分前でしたから早くから沢山の人が並ばれていたのかと思います。
しょーもない関心ですが、初めて「携帯ICカード読み取り機」を見たことや、バス車両は一般の路線バスを利用されていて、普通のバスのようにアナウンスがあるんですね。
「このバスは高見山登山口行バスです」「ピンポーン 次のバス停は終点高見山登山口です」とかアナウンスがあったり。乗車の際に1回だけICカードを読ませるのも初めての経験でした。昔懐かしい「がま口バッグ」を前にぶら下げた車掌さんも見かけました。
なにが面白いんかと言われちゃいますけど。
人件費掛けて結構サービスされている奈良交通さんでした。
あなたの写真を見ていたので、一番最後で一人歩いていても、あまり心配しなくて済みました。雪も霧氷もなかったです。けど、64歳の私には、これでも、かなりきつかったです。特に、大峠から山頂までの登りはきつくて、少しづつしか進めませんでした。でも無事到着しました。登れてよかったです。有難う。
kawabatakyokoさん、コメントありがとうございます。
高見山に登られたとのこと。一時期は雪も樹氷もふんだんにあったようですが、登られた時には無かったようで残念でしたね。
kawabatakyokoさんにおかれましては「かなりきつめ」とのことですので、積雪があると難度も上がりますから良かったかもしれませんね。
私も還暦を過ぎ体力も落ちておりますが、装備と下調べに気を使い無理はしないようにはしております。
私自身、このお山の情報を知りたいな。とヤマレコを見たときに参考になる情報があると嬉しいので、見られた方に少しでも参考になるようなレコになるようにとの思いはありますが、少しでもお役に立ててよかったです。
ご丁寧な返信、有難う。今後、高見山へ霧氷を見に行くのは無理かなと思いました。山頂が狭い事や、山頂付近は落葉樹ばかりで驚きました。霧氷が見たい時は、金剛山にします。金剛山は45分程で登れますものね。それに、帰りはムリだと思えは、ロープウェイがありますし。同じ位の高さの山でも、山容によって、登山の厳しさが全く違うなと実感しました。いろいろ有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する