ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2212535
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

富士見山(南アの前衛。展望台からは見事な富士山、稜線からは木々に若干邪魔されるも大迫力の南ア!)

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
8.5km
登り
1,116m
下り
1,107m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:14
合計
5:49
10:43
10:44
18
11:02
11:45
43
12:28
12:29
17
12:46
13:12
6
13:18
13:21
59
14:20
富士見山平須登山口
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<みのぶ自然の里 炭焼き園駐車場>
平須登山口のすぐ手前にある炭焼小屋前にある駐車スペースです。
少し傾斜がありますが、詰めれば10台くらいは停められそうです。
100mほど進んだ先にも駐車スペースがありますが、そちらは大型バス用の駐車場&転回所のようです。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2675 )からの引用です。

緯度経度:35.474862 138.403942

南アルプス前衛の富士見山東麓の平須登山口付近にあるみのぶ自然の里(旧県立なかとみ青少年自然の里)の無料駐車場。
アクセスは中部横断自動車道の中富インターチェンジを下りて国道52号線方面へ向かい、国道につきあたったら韮崎・富士川方面へ右折、身延町役場入口を過ぎたすぐ先でみのぶ自然の里の案内に従い寺沢川沿いの道へ左折、途中で自然の里1.5kmの案内板を直進して道なりに富士見山林道を進む。富士見山登山道入口のすぐ手前左手に大型バス用の駐車場があり、左へ分岐する道を100mほど進んだ右手の遊具前のスペースが駐車場となっている。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭で、道標も50mおきに設置されているので、道迷いの心配はないと思います。
稜線に出るまでは、ひたすら九十九折の登りが続きます。
途中、ほぼ崩落したような斜面を100mほどトラバースする箇所があり、注意が必要です。(ロープが設置されています。)
稜線に出てからは若干の積雪がありましたが、アイゼンを付けるほどではありませんでした。
その他周辺情報 <甲州鰍沢温泉 かじかの湯>
内湯が3つ(大浴場、ジャグジー、寝湯)、露天風呂、サウナを備えた温泉です。
入浴料金は730円(JAF割で100引き)です。

URL
https://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kajikanoyu/index.html
まだ4時前ですが、本栖湖の中之倉トンネル前にある展望スポットにやってきました。
ほぼ満月の月が煌々と輝いています。
この時間では、まだ車は数台しかありませんでした。
2020年02月09日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 3:52
まだ4時前ですが、本栖湖の中之倉トンネル前にある展望スポットにやってきました。
ほぼ満月の月が煌々と輝いています。
この時間では、まだ車は数台しかありませんでした。
只今の時刻は5時過ぎ。
車はどんどんとやってきて、皆さん柵に沿って三脚を並べ始めます。
ちなみに、公衆トイレの裏手から展望地に登ることができ、そこからの眺めも素晴らしいようです。
2020年02月09日 05:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/9 5:03
只今の時刻は5時過ぎ。
車はどんどんとやってきて、皆さん柵に沿って三脚を並べ始めます。
ちなみに、公衆トイレの裏手から展望地に登ることができ、そこからの眺めも素晴らしいようです。
明るくなるまで、星の軌跡撮影をしてみました。
下は富士山と竜ヶ岳。
若干雲が湧いて、それが写りこんでしまいました。
2020年02月09日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/9 5:40
明るくなるまで、星の軌跡撮影をしてみました。
下は富士山と竜ヶ岳。
若干雲が湧いて、それが写りこんでしまいました。
さあ、ショータイムの始まりです。
・・・なのですが、寒いので基本的に自分は車の中に引きこもり(笑)、たまに外に出て眺めたり、写真を撮ったりして過ごしました。
2020年02月09日 05:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
2/9 5:52
さあ、ショータイムの始まりです。
・・・なのですが、寒いので基本的に自分は車の中に引きこもり(笑)、たまに外に出て眺めたり、写真を撮ったりして過ごしました。
約30分が経過。
だいぶ明るくなってきました。
波があるので、逆さ富士は無理そうですね。
2020年02月09日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:20
約30分が経過。
だいぶ明るくなってきました。
波があるので、逆さ富士は無理そうですね。
小さくて判別できませんが、朝焼けの空に鳥が飛んでいました。
2020年02月09日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 6:21
小さくて判別できませんが、朝焼けの空に鳥が飛んでいました。
さすが有名な富士山の撮影スポット。
柵の前は、ほとんど隙間がないくらいに三脚が並び、皆さん撮影しながらカメラの調整に余念がありません。
2020年02月09日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:28
さすが有名な富士山の撮影スポット。
柵の前は、ほとんど隙間がないくらいに三脚が並び、皆さん撮影しながらカメラの調整に余念がありません。
この場合、上空にもっと雲があったほうが焼けて綺麗なのでしょうね。
漂う小さな雲が焼けて赤く染まっています。
2020年02月09日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/9 6:38
この場合、上空にもっと雲があったほうが焼けて綺麗なのでしょうね。
漂う小さな雲が焼けて赤く染まっています。
そろそろご来光かな?
2020年02月09日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:39
そろそろご来光かな?
周りはこんな感じ。
三脚がズラリと並び、隙間がないくらいです。
皆さん、高そうな一眼やミラーレスを三脚に載せています。
自分は携帯性を重視した細い三脚にコンデジ(DSC-RX100M6)で、かなり浮いています(笑)。
2020年02月09日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:41
周りはこんな感じ。
三脚がズラリと並び、隙間がないくらいです。
皆さん、高そうな一眼やミラーレスを三脚に載せています。
自分は携帯性を重視した細い三脚にコンデジ(DSC-RX100M6)で、かなり浮いています(笑)。
富士山の左側がオレンジに色づいてきました。
2020年02月09日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:45
富士山の左側がオレンジに色づいてきました。
ここからだと、富士山の左後方から朝陽が昇るため、富士山自体は赤くならないようですね。
2020年02月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 6:46
ここからだと、富士山の左後方から朝陽が昇るため、富士山自体は赤くならないようですね。
たぶん、逆側はかなりいい感じにモルゲンしているのではないでしょうか。
2020年02月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:46
たぶん、逆側はかなりいい感じにモルゲンしているのではないでしょうか。
ご来光です!
昨夜は上空を雲が埋め尽くしていて雪まで降ったので、どうなることかと思いましたが、見られて良かったです。
2020年02月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:53
ご来光です!
昨夜は上空を雲が埋め尽くしていて雪まで降ったので、どうなることかと思いましたが、見られて良かったです。
朝陽をアップで。
眩しっ!
2020年02月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:53
朝陽をアップで。
眩しっ!
ここからだと、大室山は富士山の裾野の延長線上にあるように見えますね。
2020年02月09日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:54
ここからだと、大室山は富士山の裾野の延長線上にあるように見えますね。
朝陽が湖面に映って光の道を形成しています。
2020年02月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 6:55
朝陽が湖面に映って光の道を形成しています。
本栖湖の湖面に現れた、光の道をアップで。
なんて美しい!
2020年02月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/9 6:55
本栖湖の湖面に現れた、光の道をアップで。
なんて美しい!
いや〜、いいものが見られました。
そろそろ後片づけして、富士見山に向かう準備を始めますかねー。
2020年02月09日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 6:55
いや〜、いいものが見られました。
そろそろ後片づけして、富士見山に向かう準備を始めますかねー。
中之倉トンネルを抜け、本栖みちを走っていると、南アルプス展望台なるスポットがあったので、ちょっと寄り道しました。
2020年02月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:19
中之倉トンネルを抜け、本栖みちを走っていると、南アルプス展望台なるスポットがあったので、ちょっと寄り道しました。
南アルプス展望台からの眺め_1
おおーーっ!
なんて素晴らしい眺め!
身延山地の七面山から、南アの塩見岳までを一望できました。
2020年02月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:19
南アルプス展望台からの眺め_1
おおーーっ!
なんて素晴らしい眺め!
身延山地の七面山から、南アの塩見岳までを一望できました。
南アルプス展望台からの眺め_2
七面山をアップで。
白く見えるのは崩落地の「ナナイタガレ」ですね。
左端に見切れていますが、八紘嶺が見えます。
2020年02月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:19
南アルプス展望台からの眺め_2
七面山をアップで。
白く見えるのは崩落地の「ナナイタガレ」ですね。
左端に見切れていますが、八紘嶺が見えます。
南アルプス展望台からの眺め_3
左から、青薙山、稲又山、布引山、笊ヶ岳、生木割山。
生木割山の左奥に聖岳がチラリと見えます。
2020年02月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:20
南アルプス展望台からの眺め_3
左から、青薙山、稲又山、布引山、笊ヶ岳、生木割山。
生木割山の左奥に聖岳がチラリと見えます。
南アルプス展望台からの眺め_4
赤石岳、小赤石岳、荒川岳、別当代山、小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳。
2020年02月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/9 7:20
南アルプス展望台からの眺め_4
赤石岳、小赤石岳、荒川岳、別当代山、小河内岳、徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳。
南アルプス展望台からの眺め_5
赤石岳、小赤石岳をアップで。
2020年02月09日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:20
南アルプス展望台からの眺め_5
赤石岳、小赤石岳をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_6
荒川岳をアップで。
左から前岳、中岳、東岳(悪沢岳)。
2020年02月09日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:21
南アルプス展望台からの眺め_6
荒川岳をアップで。
左から前岳、中岳、東岳(悪沢岳)。
南アルプス展望台からの眺め_7
徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳をアップで。
2020年02月09日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:21
南アルプス展望台からの眺め_7
徳右衛門岳、蝙蝠岳、塩見岳をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_8
生木割山(中央)と、左奥の聖岳をアップで。
2020年02月09日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:21
南アルプス展望台からの眺め_8
生木割山(中央)と、左奥の聖岳をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_9
布引山と笊ヶ岳をアップで。
2020年02月09日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:21
南アルプス展望台からの眺め_9
布引山と笊ヶ岳をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_10
青薙山(左)と稲又山(右)をアップで。
2020年02月09日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:22
南アルプス展望台からの眺め_10
青薙山(左)と稲又山(右)をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_11
七面山をアップで。
ナナイタガレが目立ちます。
2020年02月09日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:22
南アルプス展望台からの眺め_11
七面山をアップで。
ナナイタガレが目立ちます。
山座同定盤もありました。
2020年02月09日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:22
山座同定盤もありました。
南アルプス展望台からの眺め_12
笊ヶ岳をアップで。
2020年02月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:24
南アルプス展望台からの眺め_12
笊ヶ岳をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_13
布引山をアップで。
2020年02月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:24
南アルプス展望台からの眺め_13
布引山をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_14
生木割山をアップで。
2020年02月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 7:25
南アルプス展望台からの眺め_14
生木割山をアップで。
南アルプス展望台からの眺め_15
小河内岳をアップで。
よく見ると、小河内岳避難小屋も確認できました。
2020年02月09日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 7:25
南アルプス展望台からの眺め_15
小河内岳をアップで。
よく見ると、小河内岳避難小屋も確認できました。
みのぶ自然の里方面に向かう途中で見えた富士見山。
2020年02月09日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:02
みのぶ自然の里方面に向かう途中で見えた富士見山。
う〜ん、なんか雲が多いですねー。
大丈夫かな?
2020年02月09日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:02
う〜ん、なんか雲が多いですねー。
大丈夫かな?
平須登山口の手前、炭焼き小屋横の駐車スペースに停めさせていただきました。
2020年02月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:29
平須登山口の手前、炭焼き小屋横の駐車スペースに停めさせていただきました。
現在の時刻は8時半。
ちょっと遅いスタートになりましたが、出発です。
2020年02月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:29
現在の時刻は8時半。
ちょっと遅いスタートになりましたが、出発です。
富士見山登山口。
山頂まで3時間半、展望台まで2時間半だそうです。
2020年02月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:31
富士見山登山口。
山頂まで3時間半、展望台まで2時間半だそうです。
縄に付けられた紙垂(しで)が幾つか、地面に落ちていました。
2020年02月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:32
縄に付けられた紙垂(しで)が幾つか、地面に落ちていました。
このような道標が50m間隔で設置されています。
ちょっと多いような気もしますが、これなら迷いようがありませんね!
2020年02月09日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:38
このような道標が50m間隔で設置されています。
ちょっと多いような気もしますが、これなら迷いようがありませんね!
木にペンキで書かれた「富士見登山道」の文字。
ちょっとおどろおどろしい感じかも。
2020年02月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:39
木にペンキで書かれた「富士見登山道」の文字。
ちょっとおどろおどろしい感じかも。
なんか、結構急登のような・・・。
2020年02月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:43
なんか、結構急登のような・・・。
崩壊した小屋らしきものと、奥はトイレかな?
2020年02月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 8:48
崩壊した小屋らしきものと、奥はトイレかな?
立派な木の下に鳥居がありました。
2020年02月09日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:07
立派な木の下に鳥居がありました。
手前の鳥居には「北辰妙見念力大国神」と書かれ、奥の鳥居には「杖立権現念力大国神」と書かれていました。
鳥居は塩ビパイプ製でした。
よく排水管に使われるアレですね。
2020年02月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:08
手前の鳥居には「北辰妙見念力大国神」と書かれ、奥の鳥居には「杖立権現念力大国神」と書かれていました。
鳥居は塩ビパイプ製でした。
よく排水管に使われるアレですね。
今のところ、明瞭で歩きやすい登山道ですね。
樹林帯で展望がないのは残念ですが。
2020年02月09日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:10
今のところ、明瞭で歩きやすい登山道ですね。
樹林帯で展望がないのは残念ですが。
急登です。
2020年02月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:16
急登です。
陽が当たって暖かいですね。
2020年02月09日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:27
陽が当たって暖かいですね。
ここから難所が続きます。
2020年02月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:30
ここから難所が続きます。
ほぼ崩落した斜面のトラバース。
トラロープが設置されています。
2020年02月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:30
ほぼ崩落した斜面のトラバース。
トラロープが設置されています。
こんな感じのトラバースが、
2020年02月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:33
こんな感じのトラバースが、
しばらく続きます。
2020年02月09日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 9:33
しばらく続きます。
雪が出てきましたが、この程度の量なので、特に問題ありません。
2020年02月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:07
雪が出てきましたが、この程度の量なので、特に問題ありません。
あれが富士見山の山頂ですね。
もうそろそろ稜線に出そうです。
2020年02月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:16
あれが富士見山の山頂ですね。
もうそろそろ稜線に出そうです。
山頂をアップで。
木々に囲まれていますね。
展望はあるのかな?
2020年02月09日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:16
山頂をアップで。
木々に囲まれていますね。
展望はあるのかな?
すごく・・・崩落してます。
2020年02月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:18
すごく・・・崩落してます。
崩落地に沿うようにして登っていきます。
2020年02月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:19
崩落地に沿うようにして登っていきます。
ここからは積雪が増えます。
が、トレースもあり雪質も固めなので、アイゼンは付けなくても問題ありませんでした。
2020年02月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:25
ここからは積雪が増えます。
が、トレースもあり雪質も固めなので、アイゼンは付けなくても問題ありませんでした。
山頂まで500m、あと20分だそうです。
2020年02月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:34
山頂まで500m、あと20分だそうです。
もう少しで稜線に出られそう。
2020年02月09日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:42
もう少しで稜線に出られそう。
稜線に出ました。
ここを左に進むと富士見山。
右に進むと御殿山があります。
ちなみに、御殿山のほうが富士見山よりも30mほど標高が高いです。
2020年02月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:43
稜線に出ました。
ここを左に進むと富士見山。
右に進むと御殿山があります。
ちなみに、御殿山のほうが富士見山よりも30mほど標高が高いです。
ここからは平坦な道になるのかな?
2020年02月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:44
ここからは平坦な道になるのかな?
ベンチが設置されていました。
結構雪に埋もれていますけど。
2020年02月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:45
ベンチが設置されていました。
結構雪に埋もれていますけど。
木々の向こうに南アの山々が見えました。
2020年02月09日 10:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 10:47
木々の向こうに南アの山々が見えました。
あらら、結構アップダウンがあるじゃないの。
2020年02月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:48
あらら、結構アップダウンがあるじゃないの。
おっ、串団子標識と赤い鳥居が見えました。
2020年02月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:52
おっ、串団子標識と赤い鳥居が見えました。
富士見山”展望台”に到着です。
ここは山頂ではなく、あくまで展望台です。
後ろの富士山が見事ですね。
眼下には富士川が見えます。
2020年02月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 10:55
富士見山”展望台”に到着です。
ここは山頂ではなく、あくまで展望台です。
後ろの富士山が見事ですね。
眼下には富士川が見えます。
鳥居と祠があり、お酒がお供えしてありました。
2020年02月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 10:55
鳥居と祠があり、お酒がお供えしてありました。
富士山をバックに自撮り。
富士山の手前は毛無山、自分の頭の後ろには長者ヶ岳と天子ヶ岳。
愛鷹山もチラリと見えていますね。
2020年02月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:07
富士山をバックに自撮り。
富士山の手前は毛無山、自分の頭の後ろには長者ヶ岳と天子ヶ岳。
愛鷹山もチラリと見えていますね。
富士見山展望台からの眺め_1
予報通り、快晴となって良かったです。
今日も見事な富士山を見ることができました。
2020年02月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:09
富士見山展望台からの眺め_1
予報通り、快晴となって良かったです。
今日も見事な富士山を見ることができました。
富士見山展望台からの眺め_2
富士山をアップで。
手前は雨ヶ岳と毛無山。
2020年02月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/9 11:09
富士見山展望台からの眺め_2
富士山をアップで。
手前は雨ヶ岳と毛無山。
富士見山展望台からの眺め_3
富士山大アップ。
今日も素晴らしい!
2020年02月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:10
富士見山展望台からの眺め_3
富士山大アップ。
今日も素晴らしい!
富士見山展望台からの眺め_4
中央に身延山。
2020年02月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:10
富士見山展望台からの眺め_4
中央に身延山。
富士見山展望台からの眺め_5
富士見山の山頂は隣りのピークです。
2020年02月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:11
富士見山展望台からの眺め_5
富士見山の山頂は隣りのピークです。
富士見山展望台からの眺め_6
篠井山、青笹山、十枚山、七面山。
2020年02月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:11
富士見山展望台からの眺め_6
篠井山、青笹山、十枚山、七面山。
富士見山展望台からの眺め_7
中央やや左に長者ヶ岳と天子ヶ岳。
奥に天城山も見えていますね。
2020年02月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:12
富士見山展望台からの眺め_7
中央やや左に長者ヶ岳と天子ヶ岳。
奥に天城山も見えていますね。
富士見山展望台からの眺め_8
荒川岳をアップで。
2020年02月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/9 11:13
富士見山展望台からの眺め_8
荒川岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_9
東岳(悪沢岳)をアップで。
2020年02月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:14
富士見山展望台からの眺め_9
東岳(悪沢岳)をアップで。
富士見山展望台からの眺め_10
前岳と中岳をアップで。
2020年02月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:14
富士見山展望台からの眺め_10
前岳と中岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_11
笊ヶ岳をアップで。
2020年02月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:15
富士見山展望台からの眺め_11
笊ヶ岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_12
広河内岳をアップで。
避難小屋も見えますね。
2020年02月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:17
富士見山展望台からの眺め_12
広河内岳をアップで。
避難小屋も見えますね。
富士見山展望台からの眺め_13
蝙蝠岳と塩見岳をアップで。
2020年02月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:18
富士見山展望台からの眺め_13
蝙蝠岳と塩見岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_14
塩見岳をアップで。
2020年02月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:20
富士見山展望台からの眺め_14
塩見岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_15
蝙蝠岳をアップで。
2020年02月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 11:20
富士見山展望台からの眺め_15
蝙蝠岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_16
笊ヶ岳から塩見岳まで、南アの山々。
2020年02月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:21
富士見山展望台からの眺め_16
笊ヶ岳から塩見岳まで、南アの山々。
富士見山展望台からの眺め_17
赤石岳と小赤石岳をアップで。
2020年02月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:21
富士見山展望台からの眺め_17
赤石岳と小赤石岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_18
生木割山をアップで。
2020年02月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:21
富士見山展望台からの眺め_18
生木割山をアップで。
富士見山展望台からの眺め_19
笹山と大籠岳をアップで。
2020年02月09日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:23
富士見山展望台からの眺め_19
笹山と大籠岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_20
木々の間から西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
2020年02月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:42
富士見山展望台からの眺め_20
木々の間から西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_21
木々の間から間ノ岳をアップで。
2020年02月09日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:42
富士見山展望台からの眺め_21
木々の間から間ノ岳をアップで。
富士見山展望台からの眺め_22
北岳の山頂部は雲の中。
2020年02月09日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:43
富士見山展望台からの眺め_22
北岳の山頂部は雲の中。
さて、富士見山の山頂に向かいましょう。
いったん下って登り返しです。
2020年02月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:53
さて、富士見山の山頂に向かいましょう。
いったん下って登り返しです。
たぶん、これが富士見山の山頂への最後の登り。
2020年02月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:58
たぶん、これが富士見山の山頂への最後の登り。
富士見山の山頂が見えました。
2020年02月09日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 11:59
富士見山の山頂が見えました。
山頂に到着です。
山名のとおり、富士山の眺めが見事ですね。
2020年02月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:01
山頂に到着です。
山名のとおり、富士山の眺めが見事ですね。
富士見山に登頂です。
標高は1,640m、自分にとって山梨百名山83座目です。
赤石岳と荒川岳をバックに。
2020年02月09日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
2/9 12:05
富士見山に登頂です。
標高は1,640m、自分にとって山梨百名山83座目です。
赤石岳と荒川岳をバックに。
逆側にも山頂標があります。
真新しいベンチに座って、富士山をバックに。
2020年02月09日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/9 12:10
逆側にも山頂標があります。
真新しいベンチに座って、富士山をバックに。
三角点タッチ。
2020年02月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:18
三角点タッチ。
富士見山山頂からの展望_1
遠くの大菩薩嶺を中心に。
左下は甲府市の町並みかな?
2020年02月09日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:19
富士見山山頂からの展望_1
遠くの大菩薩嶺を中心に。
左下は甲府市の町並みかな?
富士見山山頂からの展望_2
御坂山地の山々。
左のピラミダルな山が釈迦ヶ岳。
そこから右へ本社ヶ丸、黒岳、節刀ヶ岳(その後ろに三ッ峠山)、鬼ヶ岳(その手前に王岳、さらに手前に三方分山)。
2020年02月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 12:20
富士見山山頂からの展望_2
御坂山地の山々。
左のピラミダルな山が釈迦ヶ岳。
そこから右へ本社ヶ丸、黒岳、節刀ヶ岳(その後ろに三ッ峠山)、鬼ヶ岳(その手前に王岳、さらに手前に三方分山)。
富士見山山頂からの展望_3
道志山塊の山々。
大室山、御正体山、ずっと右にいって石割山。
奥には蛭ヶ岳、檜洞丸、丹沢山などの丹沢の山々が見えています。
2020年02月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/9 12:20
富士見山山頂からの展望_3
道志山塊の山々。
大室山、御正体山、ずっと右にいって石割山。
奥には蛭ヶ岳、檜洞丸、丹沢山などの丹沢の山々が見えています。
富士見山山頂からの展望_4
大室山と御正体山をアップで。
左手前には足和田山が見えます。
2020年02月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
2/9 12:20
富士見山山頂からの展望_4
大室山と御正体山をアップで。
左手前には足和田山が見えます。
富士見山山頂からの展望_5
石割山を中心に。
左奥に丹沢の山々。
2020年02月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:21
富士見山山頂からの展望_5
石割山を中心に。
左奥に丹沢の山々。
富士見山山頂からの展望_6
雨ヶ岳、毛無山越しの富士山。
2020年02月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
2/9 12:21
富士見山山頂からの展望_6
雨ヶ岳、毛無山越しの富士山。
富士見山山頂からの展望_7
破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山。
2020年02月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:22
富士見山山頂からの展望_7
破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山。
富士見山山頂からの展望_8
大菩薩連嶺。
左から大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳。
2020年02月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:22
富士見山山頂からの展望_8
大菩薩連嶺。
左から大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳。
富士見山山頂からの展望_9
赤石岳、小赤石岳をアップで。
2020年02月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:23
富士見山山頂からの展望_9
赤石岳、小赤石岳をアップで。
富士見山山頂からの展望_10
荒川岳は手前の木に邪魔されます。
2020年02月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:24
富士見山山頂からの展望_10
荒川岳は手前の木に邪魔されます。
富士見山山頂からの展望_11
左から滝子山、権現山、釈迦ヶ岳。
手前に蛾ヶ岳。
2020年02月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:29
富士見山山頂からの展望_11
左から滝子山、権現山、釈迦ヶ岳。
手前に蛾ヶ岳。
この登り返しがキツいな〜。
2020年02月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:44
この登り返しがキツいな〜。
木に邪魔されながらも、何とか良いポジションを探して撮った白峰三山。
2020年02月09日 12:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 12:52
木に邪魔されながらも、何とか良いポジションを探して撮った白峰三山。
展望台まで戻ってきました。
お昼にしましょう。
今日はコレ。
結構辛くて好きなんです。
ただ、最近どこにも売っていないんですよね・・・。
2020年02月09日 12:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 12:55
展望台まで戻ってきました。
お昼にしましょう。
今日はコレ。
結構辛くて好きなんです。
ただ、最近どこにも売っていないんですよね・・・。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
2020年02月09日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:58
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
西農鳥岳、農鳥岳をアップで。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に

間ノ岳をアップで。
2020年02月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:57
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に

間ノ岳をアップで。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
北岳をアップで。
ちょうど山頂部スレスレに雲がかかっていました。
2020年02月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 12:59
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
北岳をアップで。
ちょうど山頂部スレスレに雲がかかっていました。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
アサヨ峰と甲斐駒をアップで。
2020年02月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
2/9 13:00
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
アサヨ峰と甲斐駒をアップで。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
鳳凰三山の薬師岳と観音岳、手前に辻山。
2020年02月09日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 13:00
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
鳳凰三山の薬師岳と観音岳、手前に辻山。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
櫛形山をアップで。
2020年02月09日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 13:01
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
櫛形山をアップで。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
大籠岳と広河内岳をアップで。
2020年02月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 13:03
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
大籠岳と広河内岳をアップで。
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
2020年02月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 13:03
麻婆カレーメシの出来上がりを待つ間に
この難所を越えればひと安心です。
2020年02月09日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 13:49
この難所を越えればひと安心です。
往路ではスルーしてしまいましたが、なんじゃこりゃな木がありました。
2020年02月09日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:10
往路ではスルーしてしまいましたが、なんじゃこりゃな木がありました。
登山口が見えました。
お疲れ様でしたー。
2020年02月09日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:17
登山口が見えました。
お疲れ様でしたー。
ここは大型バス用の駐車場&転回所みたいです。
といっても、バスは平日のみの運行なので、土日祝日は停めても大丈夫だと思います。
山頂から展望台に戻ってくる際にお会いしたカップルさんのものと思われる車が停められていました。
2020年02月09日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:18
ここは大型バス用の駐車場&転回所みたいです。
といっても、バスは平日のみの運行なので、土日祝日は停めても大丈夫だと思います。
山頂から展望台に戻ってくる際にお会いしたカップルさんのものと思われる車が停められていました。
ただいま〜。
展望台から、75分くらいで下山できました。
2020年02月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:20
ただいま〜。
展望台から、75分くらいで下山できました。
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
目の前に雨ヶ岳と毛無山が大きいです。
後ろに富士山が見えています。
2020年02月09日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:48
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
目の前に雨ヶ岳と毛無山が大きいです。
後ろに富士山が見えています。
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
さらに車を走らせて下ると、毛無山の向こうの富士山は見えなくなりました。
2020年02月09日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 14:59
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
さらに車を走らせて下ると、毛無山の向こうの富士山は見えなくなりました。
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
先ほど登ってきた富士見山を振り返ります。
中央が展望台で、左端が山頂かな?
2020年02月09日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 15:02
みのぶ自然の里からしばらく下った場所から
先ほど登ってきた富士見山を振り返ります。
中央が展望台で、左端が山頂かな?
甲州鰍沢温泉 かじかの湯に立ち寄りました。
2020年02月09日 15:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 15:19
甲州鰍沢温泉 かじかの湯に立ち寄りました。
帰り道、道路脇にちょっとした展望台っぽい場所があったので、寄ってみました。
(これはここを離れる前に撮りました。)
2020年02月09日 17:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:09
帰り道、道路脇にちょっとした展望台っぽい場所があったので、寄ってみました。
(これはここを離れる前に撮りました。)
おお〜っ、凄い!
八ヶ岳から奥秩父山塊の山々まで綺麗に見えます。
こうして見ると、茅ヶ岳は八ヶ岳をそのまま小さくしたようです。
「ニセ八ツ」と呼ばれるのも頷けます。
2020年02月09日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 16:57
おお〜っ、凄い!
八ヶ岳から奥秩父山塊の山々まで綺麗に見えます。
こうして見ると、茅ヶ岳は八ヶ岳をそのまま小さくしたようです。
「ニセ八ツ」と呼ばれるのも頷けます。
八ヶ岳をアップで。
左から西岳、編笠山、権現岳、三ツ頭、阿弥陀岳、赤岳、横岳ですね。
2020年02月09日 17:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:01
八ヶ岳をアップで。
左から西岳、編笠山、権現岳、三ツ頭、阿弥陀岳、赤岳、横岳ですね。
金ヶ岳と茅ヶ岳をアップで。
2020年02月09日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2/9 16:59
金ヶ岳と茅ヶ岳をアップで。
奥秩父山塊の山々。
左から小川山、金峰山、鉄山、朝日岳ですね。
2020年02月09日 17:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:04
奥秩父山塊の山々。
左から小川山、金峰山、鉄山、朝日岳ですね。
櫛形山、辻山、鳳凰三山、千頭星山。
2020年02月09日 17:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:07
櫛形山、辻山、鳳凰三山、千頭星山。
こっちは大菩薩連嶺ですね。
2020年02月09日 17:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:07
こっちは大菩薩連嶺ですね。
大菩薩嶺をアップで。
手前は恩若峯。
2020年02月09日 17:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:08
大菩薩嶺をアップで。
手前は恩若峯。
今日登った富士見山。
と、隣りの御殿山。
2020年02月09日 17:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:10
今日登った富士見山。
と、隣りの御殿山。
モルゲンロートの大菩薩連嶺。
左から大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳、大蔵高丸ですね。
最後にいいものが見られました!
2020年02月09日 17:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 17:11
モルゲンロートの大菩薩連嶺。
左から大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳、大蔵高丸ですね。
最後にいいものが見られました!
帰りの中央道上り線。
やっぱりこの時間じゃ、こうなるよね・・・。
2020年02月09日 18:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/9 18:11
帰りの中央道上り線。
やっぱりこの時間じゃ、こうなるよね・・・。

装備

個人装備
フリース 長袖インナー 厚手ズボン 靴下 雨具 毛帽子 サングラス ザック チェーンスパイク 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ 三脚

感想

今週末最後の山行は富士見山へ。
まずは本栖湖で富士山の撮影会(笑)に参加。
皆さん本格的な機材で撮影する中、自分だけ浮いてましたw。
星空の軌跡やご来光を撮影して満足したあと、富士見山に向かいました。




中之倉トンネルを抜けてすぐ、「南アルプス展望台」なる場所(2、3台停められる駐車場もあり)があったので寄ってみたのですが、そこからの眺めが見事でした。
ひとしきり写真を撮った後、富士見山の平須登山口へ。
登山口へ向かうには、みのぶ自然の里方面へ続く道を登っていくのですが、これが狭くてかなり急な道だったので、慎重に運転しました。
何とか無事に駐車スペースに到着。
準備をして出発しました。

登山道は基本的にずっと急登の九十九折で、標高差は1,000m近くあり、なかなか疲れました。
道標は50mおきに設置されていましたが、100mおきくらいでもいいんじゃないかな〜なんて思ったりもしました(笑)。

南アの前衛だけあって、山頂手前の展望台からは笊ヶ岳から白峰三山までが見渡せて壮観でした。
もちろん、富士山も。
白峰三山は木々に邪魔されて、スッキリとは見えませんでしたけど。



※GoProを車に忘れてきてしまったのでRX100M6で撮ったのですが、やはり手ブレ補正の効きがイマイチなので、結構ガクガク動画になってしまいました。
今回は展望台で撮った動画に、見えた山をズームして撮った動画を挿入して1つの動画にしてみました。
ズーム映像を挿入する手法はなかなかいい感じだと思ったので、今後も使っていこうと思います。

展望台からの景色でかなり満足しましたが、ここはあくまで展望台であって山頂ではありません。
山頂を踏むため、先に進みました。
一旦大きく下って登り返すと、そこが富士見山の山頂でした。
展望台よりも周りに木々があり、眺めはやや劣りましたが、それでも綺麗な富士山や南アの一部が見ることができました。

ひとしきり写真を撮った後、展望台まで戻ってそこでお昼にしようと思って引き返すと、途中でカップルさんに出会ったので、軽く挨拶してすれ違いました。
その後、展望台でゆっくりとお昼を食べてから下山しました。
基本的に帰りはほとんどずっと下りなので、気が楽でした。

帰り道で、思いがけずモルゲンロートの八ヶ岳、大菩薩嶺などの山々が見られて嬉しかったです。

そして、お約束の中央道渋滞(程度は比較的軽かったですが)に捕まってから帰りました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら