ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2214834
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

毛呂駅・鎌北湖【スカリ山・物見山・富士山】白銀平 ジモピー従兄とハイキング♪

2020年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
かこღmido その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
16.9km
登り
698m
下り
691m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:07
合計
7:44
8:09
31
スタート地点
8:40
8:50
96
10:26
10:33
68
11:41
11:42
19
12:01
12:09
3
12:12
12:17
7
12:24
12:24
7
12:31
12:31
15
12:46
12:46
70
13:56
14:04
4
14:08
14:12
14
14:26
14:26
11
14:37
14:37
11
14:48
14:55
7
15:02
15:19
31
15:53
ゴール地点
スタートは毛呂駅から、ログのスタートが遅れて埼玉医大内からとなっています。
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路・・毛呂駅
復路・・埼玉医大国際医療センターより高麗川駅まで🚌
コース状況/
危険箇所等
石尊山登山口がわかりずらい 
  埼玉医大内の主要道路を進み排水タンク(シルバー)の左側に道標
  があります。
ヤセオネ峠〜宿谷の滝
  伐採地にて眺望良いが、ザレて急峻 注意 
毛呂駅スタート=3
今日は毛呂に住む従兄とハイキング♪
従兄は登山はしないので 途中でエスケープも予定有り
16
毛呂駅スタート=3
今日は毛呂に住む従兄とハイキング♪
従兄は登山はしないので 途中でエスケープも予定有り
本日一番の難関 石尊山の登山口
埼玉医大の中を通るのが近道だけれど わかりずらく
前日にしっかり確認
前方右手のシルバーのタンクが目印
 
10
本日一番の難関 石尊山の登山口
埼玉医大の中を通るのが近道だけれど わかりずらく
前日にしっかり確認
前方右手のシルバーのタンクが目印
 
その左側に道標あり
従兄・・なんだか不安気な後ろ姿(;^_^A
15
その左側に道標あり
従兄・・なんだか不安気な後ろ姿(;^_^A
その後は道標がしっかりあるので安心(^^)
10
その後は道標がしっかりあるので安心(^^)
直下の急登
「鎖場?」と尋ねられ、
これは・・「手摺り?」と答えました(^^;
道との境の柵代わりの様なものですかね💦
23
直下の急登
「鎖場?」と尋ねられ、
これは・・「手摺り?」と答えました(^^;
道との境の柵代わりの様なものですかね💦
その扉をあけて進むと〜
2020年02月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/10 8:35
その扉をあけて進むと〜
本日一つ目のピーク✨
広々 【石尊山】
34
本日一つ目のピーク✨
広々 【石尊山】
なかなかの眺望
煙突モクモク
16
なかなかの眺望
煙突モクモク
ゴルフ場の後ろに奥武蔵の皆様
19
ゴルフ場の後ろに奥武蔵の皆様
従兄と初登頂の記念撮影♡
初登山は如何??
余裕そう(*^^*)
61
従兄と初登頂の記念撮影♡
初登山は如何??
余裕そう(*^^*)
長栄寺を経て
車道👣も楽しむ♪
🌸馬酔木だよね?満開!
34
車道👣も楽しむ♪
🌸馬酔木だよね?満開!
芝桜もボチボチ🌸
14
芝桜もボチボチ🌸
にゃんこもポカポカ
26
にゃんこもポカポカ
🌸蝋梅もまだまだイケる
56
🌸蝋梅もまだまだイケる
途中から鎌北湖への遊歩道へ〜
9
途中から鎌北湖への遊歩道へ〜
🌸ミツマタが咲き始めてるぅ〜
またミツマタの谷に行くのだ!
36
🌸ミツマタが咲き始めてるぅ〜
またミツマタの谷に行くのだ!
何??
氷の華
用水が落ちている付近の周りが
氷の華
自然の芸術*
10
用水が落ちている付近の周りが
氷の華
自然の芸術*
サギだ!
アオサギ??
18
サギだ!
アオサギ??
鎌北湖到着!
耐震工事の為に水抜きがされています
農業用水用だっただけに この夏は田畑は大丈夫なのかな?
14
鎌北湖到着!
耐震工事の為に水抜きがされています
農業用水用だっただけに この夏は田畑は大丈夫なのかな?
従兄・・意外と深い
私・・意外と浅い
感じ方は色々
22
従兄・・意外と深い
私・・意外と浅い
感じ方は色々
バイクも沈んでいた
誰か捨てたの?
きっと色々なものが出たのでは?
10
バイクも沈んでいた
誰か捨てたの?
きっと色々なものが出たのでは?
心霊スポットらしい
こういうの苦手💦
12
心霊スポットらしい
こういうの苦手💦
釣りの方が使っていたと思われる台が残っていたので
振りをしてみる(^^;
30
釣りの方が使っていたと思われる台が残っていたので
振りをしてみる(^^;
左回りに湖畔を歩くとシャベルカーが働く
何をどうしているの??
6
左回りに湖畔を歩くとシャベルカーが働く
何をどうしているの??
鎌北湖に注ぐ水はとても澄んで綺麗*
12
鎌北湖に注ぐ水はとても澄んで綺麗*
今度こそ本格的登山道=3
6
今度こそ本格的登山道=3
笑顔で走って登る従兄!
余裕を見せてますねぇ〜
私より登りは断然早い!
10
笑顔で走って登る従兄!
余裕を見せてますねぇ〜
私より登りは断然早い!
そして追い抜き 自撮りの従兄
めっちゃドヤ顔
(  ̄ー ̄)
お見せ出来ないのが超残念 笑
21
そして追い抜き 自撮りの従兄
めっちゃドヤ顔
(  ̄ー ̄)
お見せ出来ないのが超残念 笑
【スカリ山】到着!
少しでも良い眺望のピークと
ご案内(*^^*)
28
【スカリ山】到着!
少しでも良い眺望のピークと
ご案内(*^^*)
ココからの東側の眺めはいつも良い
満足して頂けたかな?
12
ココからの東側の眺めはいつも良い
満足して頂けたかな?
武甲山と奥武蔵野皆さん
26
武甲山と奥武蔵野皆さん
先週行った赤城☃も
14
先週行った赤城☃も
男体山ファミリーも!
(薄くってごめんなさい)
14
男体山ファミリーも!
(薄くってごめんなさい)
従兄は写真が趣味
良いのが撮れた?
33
従兄は写真が趣味
良いのが撮れた?
降りて登って
【観音ヶ岳】以前は標識も無く ココがスカリ山だと間違えてた💦
11
降りて登って
【観音ヶ岳】以前は標識も無く ココがスカリ山だと間違えてた💦
左に見える木々のピークが先程いたスカリ山
奥には奥武蔵〜武甲山
12
左に見える木々のピークが先程いたスカリ山
奥には奥武蔵〜武甲山
サクサク歩いて
北向地蔵 3度目のお参り
7
サクサク歩いて
北向地蔵 3度目のお参り
ゆる〜く歩いて
【物見山】
日当たり良好 ぽかぽかポイント♪
48
ゆる〜く歩いて
【物見山】
日当たり良好 ぽかぽかポイント♪
何ココ?何も見えないのに【物見山】?
と従兄 (;^ω^)ゴメンナサイ
木々の間からチラ見できた景色
6
何ココ?何も見えないのに【物見山】?
と従兄 (;^ω^)ゴメンナサイ
木々の間からチラ見できた景色
もろまる君に案内してもらい
宿谷の滝へ〜
従兄のお勧めの滝
8
もろまる君に案内してもらい
宿谷の滝へ〜
従兄のお勧めの滝
急に開けて伐採地
見えると気持ち良く歩けるね
6
急に開けて伐採地
見えると気持ち良く歩けるね
こんな感じで〜
なかなか良い道(*^^*)
この先がザレて急峻 注意です
10
こんな感じで〜
なかなか良い道(*^^*)
この先がザレて急峻 注意です
小さい頃、イケメンの従兄と結婚する〜
と言ってた私
従兄は今でも覚えてるって(^^;
25
小さい頃、イケメンの従兄と結婚する〜
と言ってた私
従兄は今でも覚えてるって(^^;
この~木なんの木 
気になる木!
これ一本♪
15
この~木なんの木 
気になる木!
これ一本♪
何の撮影?
タレントとか居たのかな
6
何の撮影?
タレントとか居たのかな
宿谷の滝の上より
落ちま〜っす♪
8
宿谷の滝の上より
落ちま〜っす♪
宿谷の滝
ここから降りて行きます
16
宿谷の滝
ここから降りて行きます
よく見ると滝の途中に観音様
従兄も今日気づいたらしい
10
よく見ると滝の途中に観音様
従兄も今日気づいたらしい
落差12m
とても美しい可憐な印象の滝
35
落差12m
とても美しい可憐な印象の滝
宿谷ブルー*
こんな素敵な滝があったなんて知らなかったぁ
来て良かった(*^^*)
30
こんな素敵な滝があったなんて知らなかったぁ
来て良かった(*^^*)
滝からの澄んだ美しい沢沿いに
遊歩道が整備
9
滝からの澄んだ美しい沢沿いに
遊歩道が整備
コレ!
高麗川のセメント工場と武甲山の採石場を結ぶベルトコンベヤーですって!
本当に動いてる音もする!
従兄から教えてもらいビックリ!
16
コレ!
高麗川のセメント工場と武甲山の採石場を結ぶベルトコンベヤーですって!
本当に動いてる音もする!
従兄から教えてもらいビックリ!
従兄が余裕そうなので
富士山と白銀平も追加しちゃいます
道標も高麗神社に近くなったせいか
面白い(*^^*)
7
従兄が余裕そうなので
富士山と白銀平も追加しちゃいます
道標も高麗神社に近くなったせいか
面白い(*^^*)
【富士山】
残念ながら眺望はチョコっと
13
【富士山】
残念ながら眺望はチョコっと
眺望はこちらへ
白銀平(しろがねだいら)
12
眺望はこちらへ
白銀平(しろがねだいら)
わぁ〜っと北〜東〜南に開けてます
17
わぁ〜っと北〜東〜南に開けてます
ほらっ!
このセメント工場から右斜め下へ筒みたいなのが伸びてるでしょ
コレが武甲山へのベルトコンベヤーに繋がるそうですよ
知って得した気分(⌒o⌒)
25
ほらっ!
このセメント工場から右斜め下へ筒みたいなのが伸びてるでしょ
コレが武甲山へのベルトコンベヤーに繋がるそうですよ
知って得した気分(⌒o⌒)
先に他のバスに乗った従兄に撮られていた 無防備な私
下山通知を出している所だね!
お疲れちゃん(*^^*)
31
先に他のバスに乗った従兄に撮られていた 無防備な私
下山通知を出している所だね!
お疲れちゃん(*^^*)
撮影機器:

感想

鎌北湖が水抜きされてる!コレは見に行かなきゃ!
鎌北湖と言えば 毛呂山=従兄 となり
ハイキングに誘ってみると 宿谷の滝も良いとの事。
せっかくだから山も追加して
このルートになりました。
登山未経験と言いながら すっごくタフな従兄。
数十年の月日を感じさせない というか 子供の頃より良く喋った??
終始楽しく毛呂山ガイドをして頂きながら歩く事ができました。

次は「山」メインで付き合って頂きますよ〜(^_-)☆

感謝。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら