ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(大黒岳〜蚕玉岳〜剣ヶ峰〜富士見岳〜魔王岳〜平湯温泉・大滝)

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
いずみん その他2人
GPS
05:10
距離
7.4km
登り
534m
下り
544m

コースタイム

04:30 ご来光登山口
04:40 県境 分岐左
04:50 大黒岳 2772m[ご来光見えず・15分休憩] 
05:11 県境
05:18 鶴ヶ池 2700m
05:21 乗鞍バスターミナル[25分休憩]
06:02 お花畑分岐
06:19 肩ノ小屋
06:55 蚕玉岳 2979m 
07:10 頂上小屋[15分休憩]
07:34 乗鞍岳 剣ヶ峰 3026m[5分休憩]
08:07 肩ノ小屋[15分休憩] 
08:48 富士見岳分岐 
08:57 富士見岳 2817m
09:20 畳平
09:24 魔王岳口
09:31 魔王岳山頂
09:35 魔王園地
09:41 畳平

<おまけ>
13:00 平湯温泉バスターミナル
13:35 平湯大滝分岐 かもしか橋
13:45 平湯大滝
13:59 平湯大滝公園入り口
14:15 平湯温泉バスターミナル
天候 濃霧 霧雨 
下山後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行】
9/1 
17:00 新宿
 <京王バス7011便 □往復10050円クレジット割引>
21:00(30分早く到着) 平湯温泉

<平湯温泉素泊まり>
すずらん旅館 □4500円 ひらゆの森入浴券付き

9/2
03:45 平湯温泉
 <乗鞍スカイラインバス □往復2200円>
04:30 ご来光登山口

【帰】
09:50 畳平
 <乗鞍スカイラインバス>
12:50 平湯温泉

14:30 平湯温泉
 <高速バス 濃飛乗合自動車>
20:30(19:00の予定が1時間30分渋滞) 新宿
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されており指標も各所にありますが、当日は濃霧のために全く視界がきかず方向が分かりにくかったです。
乗鞍岳は天候が変わりやすいようなので、注意が必要です。
危険箇所は特にありません。

○ご来光バス停〜大黒岳
 県境にパトロールの方が立って案内していました(悪天候だったから?)
 ご来光バス到着時(04:30)は暗くヘッドランプが役立ちます。
 山頂には雨風を一応防げる壁と屋根があります。

○大黒岳〜畳平
 大黒岳を下り県境のゲートに垂直に進み、ロープに沿って右手側に行くと畳平に合流します。
 畳平の売店は早朝から営業しており、温かいものも食べられます。
 クマ出没情報や天気情報もホワイトボードに書いてあるので要チェックです。

○お花畑〜肩の小屋〜蚕玉岳〜剣ヶ峰
 肩の小屋までは整備された階段道になります。
 早朝悪天候時は肩の小屋が開いていません…休めるつもりで行くと悲しくなります。
 肩の小屋から先は本格的な登山道です。石は滑りやすいので雨天時は注意です。
 朝日岳、摩利支天岳方面の入り口は閉まっていました(たぶん)
 蚕玉岳〜剣ヶ峰の間は吹きさらしで強風時はかなり危険です。
 山頂小屋を過ぎたら山頂はもうすぐ!
 岩を登っていくと乗鞍本宮奥宮があります。

○肩の小屋〜富士見岳〜畳平
 富士見岳山頂までは、まずまず整備された登山道です。
 下りで岩が多く、濡れていて滑りやすかったです。
 途中コマクサやたくさんの高山植物がみられました。
 
○畳平〜魔王岳
 畳平の売店から見て駐車場を挟んだ先に登山口があります。
 当日は濃霧で入口が見えずに迷いました。
 少し登ると魔王園地、その先が魔王岳です。魔王っぽく岩が多いかな。 



■新宿〜平湯温泉 高速バス時刻
 http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_shinjyuku.html

■平湯温泉〜畳平 バス時刻
 http://www.alpico.co.jp/access/route_k/hirayu_sancho/

■日帰り入浴 ひらゆの森
 http://www.hirayunomori.co.jp/
 日帰り入浴 500円
9/1 17:00 新宿高速バスターミナル出発
2012年09月01日 16:56撮影 by  PX , RICOH
9/1 16:56
9/1 17:00 新宿高速バスターミナル出発
9/1 21:17 平湯温泉すずらん旅館到着
2012年09月01日 21:17撮影 by  PX , RICOH
9/1 21:17
9/1 21:17 平湯温泉すずらん旅館到着
03:45 3時に起きて、平湯温泉バスターミナル出発
2012年09月02日 03:44撮影 by  PX , RICOH
9/2 3:44
03:45 3時に起きて、平湯温泉バスターミナル出発
03:49 なんと、満席!補助席まで埋まっておりました…
2012年09月02日 03:49撮影 by  PX , RICOH
9/2 3:49
03:49 なんと、満席!補助席まで埋まっておりました…
05:04 ご来光登山口から県境を経て大黒岳へ ちょっと日が出てきたのか明るくなってまいりました
2012年09月02日 05:04撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:04
05:04 ご来光登山口から県境を経て大黒岳へ ちょっと日が出てきたのか明るくなってまいりました
05:11 ご来光見える気配がないので、県境に戻ってきました
2012年09月02日 05:11撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:11
05:11 ご来光見える気配がないので、県境に戻ってきました
05:12 パトロールしている人にすすめられて、とりあえず畳平へ
2012年09月02日 05:12撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:12
05:12 パトロールしている人にすすめられて、とりあえず畳平へ
05:18 鶴ヶ池 2700m 池はうっすら見えるか見えないか…
2012年09月02日 05:18撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:18
05:18 鶴ヶ池 2700m 池はうっすら見えるか見えないか…
05:18 ようこそ乗鞍岳へ
2012年09月02日 05:18撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:18
05:18 ようこそ乗鞍岳へ
05:21 乗鞍バスターミナル着
2012年09月02日 05:21撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:21
05:21 乗鞍バスターミナル着
05:24 寒くて凍えそうだったので、豚汁(250円)で体を温めます パン袋がパンパン
2012年09月02日 05:24撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:24
05:24 寒くて凍えそうだったので、豚汁(250円)で体を温めます パン袋がパンパン
05:26 朝御飯♪濃霧と霧雨で全身びっしょり
2012年09月02日 05:26撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 5:26
05:26 朝御飯♪濃霧と霧雨で全身びっしょり
05:45 バスターミナルには、熊情報も出ています!結構最近も魔王岳周辺にいたようです!!
2012年09月02日 05:45撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:45
05:45 バスターミナルには、熊情報も出ています!結構最近も魔王岳周辺にいたようです!!
05:56 休憩して、雨の中山頂を目指すことに
2012年09月02日 05:56撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:56
05:56 休憩して、雨の中山頂を目指すことに
05:56 ライチョウの碑 何個かありました
2012年09月02日 05:56撮影 by  PX , RICOH
9/2 5:56
05:56 ライチョウの碑 何個かありました
06:02 お花畑から山頂方面へ
2012年09月02日 06:02撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:02
06:02 お花畑から山頂方面へ
06:11 指標はたくさんあるので、迷うことはないですかね〜…霧でよく見えないけど
2012年09月02日 06:11撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:11
06:11 指標はたくさんあるので、迷うことはないですかね〜…霧でよく見えないけど
06:12 強風で傘は役に立ちません
2012年09月02日 06:12撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:12
06:12 強風で傘は役に立ちません
06:19 肩ノ小屋到着!!
2012年09月02日 06:19撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:19
06:19 肩ノ小屋到着!!
06:21 寒いから休みたかったけど、開いてないよ〜(;_;)
2012年09月02日 06:21撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:21
06:21 寒いから休みたかったけど、開いてないよ〜(;_;)
06:23 仕方がないので、そのまま剣ヶ峰に向かいます
2012年09月02日 06:23撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:23
06:23 仕方がないので、そのまま剣ヶ峰に向かいます
06:52 岩岩しいところを登ります…この先が吹きさらしで、強風のあまり飛ばされそうになりました; 3人で手を繋いで進みました
2012年09月02日 06:52撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:52
06:52 岩岩しいところを登ります…この先が吹きさらしで、強風のあまり飛ばされそうになりました; 3人で手を繋いで進みました
06:55 蚕玉岳到着! 誰もいないし風が強すぎ
2012年09月02日 06:55撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:55
06:55 蚕玉岳到着! 誰もいないし風が強すぎ
06:59 乗鞍岳はまだか…
2012年09月02日 06:59撮影 by  PX , RICOH
9/2 6:59
06:59 乗鞍岳はまだか…
07:11 あまりに寒いので山頂小屋で一休み ココア500円でした Tシャツ3000円購入 登頂記念カードと、ポスターもくれました☆
2012年09月02日 07:11撮影 by  PX , RICOH
9/2 7:11
07:11 あまりに寒いので山頂小屋で一休み ココア500円でした Tシャツ3000円購入 登頂記念カードと、ポスターもくれました☆
07:36 ついに剣ヶ峰!!まっしろだぜー
2012年09月02日 07:36撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 7:36
07:36 ついに剣ヶ峰!!まっしろだぜー
07:37 ちょっと雨風しのげるようになっています 神社の裏ですかね
2012年09月02日 07:37撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 7:37
07:37 ちょっと雨風しのげるようになっています 神社の裏ですかね
07:37 鳥居もあります
2012年09月02日 07:37撮影 by  PX , RICOH
9/2 7:37
07:37 鳥居もあります
07:44 さあ下山 やはり真っ白
2012年09月02日 07:44撮影 by  PX , RICOH
9/2 7:44
07:44 さあ下山 やはり真っ白
08:07 肩の小屋が開いていたので一休み 温かいお茶をいただきました
2012年09月02日 08:07撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:07
08:07 肩の小屋が開いていたので一休み 温かいお茶をいただきました
08:48 富士見岳に向かいます
2012年09月02日 08:48撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:48
08:48 富士見岳に向かいます
08:50 途中でコマクサが沢山咲いていました
2012年09月02日 08:50撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 8:50
08:50 途中でコマクサが沢山咲いていました
08:51 岩がごろごろ
2012年09月02日 08:51撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:51
08:51 岩がごろごろ
08:54 これはなんでしょ??たくさんありました
2012年09月02日 08:54撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:54
08:54 これはなんでしょ??たくさんありました
08:56 もうすぐ山頂かな!?
2012年09月02日 08:56撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:56
08:56 もうすぐ山頂かな!?
08:57 ついたー☆
2012年09月02日 08:57撮影 by  PX , RICOH
9/2 8:57
08:57 ついたー☆
09:14 さらに霧が濃くなっているような…
2012年09月02日 09:14撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:14
09:14 さらに霧が濃くなっているような…
09:20 畳平に戻りました
2012年09月02日 09:20撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:20
09:20 畳平に戻りました
09:24 バスまでの時間、バテた2人を置いてizumixは魔王岳に登ることにしました
2012年09月02日 09:24撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:24
09:24 バスまでの時間、バテた2人を置いてizumixは魔王岳に登ることにしました
09:32 最後岩をよじ登って、魔王岳到着!
2012年09月02日 09:32撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:32
09:32 最後岩をよじ登って、魔王岳到着!
09:33 岩岩しい感じですね
2012年09月02日 09:33撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:33
09:33 岩岩しい感じですね
09:36 帰り道に魔王園地によってみました
2012年09月02日 09:36撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:36
09:36 帰り道に魔王園地によってみました
09:40 写真撮ってたらバスの時間が迫って来ちゃった! 走って帰ります
2012年09月02日 09:40撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:40
09:40 写真撮ってたらバスの時間が迫って来ちゃった! 走って帰ります
09:50 平湯温泉行のバスにのります
2012年09月02日 09:51撮影 by  PX , RICOH
9/2 9:51
09:50 平湯温泉行のバスにのります
11:03 下山したらいい天気…ひらゆの森の入浴券をもらっていたので、入ってきました 16種類の露天風呂って書いてあったけど、お湯はどれも同じ感じでした
2012年09月02日 11:03撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 11:03
11:03 下山したらいい天気…ひらゆの森の入浴券をもらっていたので、入ってきました 16種類の露天風呂って書いてあったけど、お湯はどれも同じ感じでした
12:25 平湯の町散策 大きな万華鏡
2012年09月02日 12:25撮影 by  PX , RICOH
9/2 12:25
12:25 平湯の町散策 大きな万華鏡
12:31 温泉卵 50円 美味しかったー♪
2012年09月02日 12:31撮影 by  PX , RICOH
9/2 12:31
12:31 温泉卵 50円 美味しかったー♪
12:52 おひるごはんは辛みそそばと、飛騨牛を食べちゃいました☆
2012年09月02日 12:52撮影 by  PX , RICOH
9/2 12:52
12:52 おひるごはんは辛みそそばと、飛騨牛を食べちゃいました☆
13:30 バスまで時間があるので、平湯大滝までお散歩…近いかと思ったら結構遠かった しかもずっと登ります
2012年09月02日 13:30撮影 by  PX , RICOH
9/2 13:30
13:30 バスまで時間があるので、平湯大滝までお散歩…近いかと思ったら結構遠かった しかもずっと登ります
13:31 乗鞍岳の登山口があります!! いつかはここから登ってみたい
2012年09月02日 13:31撮影 by  PX , RICOH
9/2 13:31
13:31 乗鞍岳の登山口があります!! いつかはここから登ってみたい
13:33 スキー場が見えます いいお天気
2012年09月02日 13:33撮影 by  PX , RICOH
9/2 13:33
13:33 スキー場が見えます いいお天気
13:45 大滝が見えてきたよー☆ 公園になっています
2012年09月02日 13:45撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 13:45
13:45 大滝が見えてきたよー☆ 公園になっています
13:49 川にも入れました!!すごい冷たかったー
2012年09月02日 13:49撮影 by  PX , RICOH
9/2 13:49
13:49 川にも入れました!!すごい冷たかったー
13:59 公園入口 どうやら裏から入ってしまっていた模様
2012年09月02日 13:59撮影 by  PX , RICOH
9/2 13:59
13:59 公園入口 どうやら裏から入ってしまっていた模様
14:06 剣岳とかかしら…よく見えています
2012年09月02日 14:06撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 14:06
14:06 剣岳とかかしら…よく見えています
14:30 新宿息のバスに乗って帰ります!! 飛騨牛のむヨーグルト500ml☆ 美味しかった(^-^) お疲れ様でしたー
2012年09月02日 15:52撮影 by  PX , RICOH
1
9/2 15:52
14:30 新宿息のバスに乗って帰ります!! 飛騨牛のむヨーグルト500ml☆ 美味しかった(^-^) お疲れ様でしたー
撮影機器:

感想

9月中旬に仕事関係で九州に行くことになり、せっかくだからと百名山(九重連山)登山を計画!!
後輩たちも一緒に行くことになったけど、登山したことなーい…ということで、バスを使ってお手軽に山頂付近まで行ける乗鞍岳登山を計画しました。

天気予報は晴れで、期待に胸を躍らせて向かったのに、ご来光登山口は霧で真っ白…何も見えん;;
県境まで行ったら、パトロールの人に「登るならかなり寒いし風が強いので注意してください」と声掛けられる始末。

お声掛けの通り、大黒岳まで行ったものの、真っ白で何も見えない…しかも霧雨で全身びしょ濡れ…ご来光どころではない状態。
それでも期待してちょっと待ってみたけど、寒いだけで景色は変わらず。
あきらめて降りてきたら、またパトロールの人に声かけられ「濡れてるし寒そうだから畳平のバスターミナルであったまった方がいいよ」と。

おなかもすいたので、バスターミナルで豚汁(250円)をいただき、持ってきたおにぎりを食べて天候回復を待つことに。
100円トイレはいったり、少しのんびりしたけど、天候はさらに悪化;
雨が強くなってきている…(>_<)

進むかどうか迷いましたが、行けるところまで行ってみようと進むことに。
当初、富士見岳から肩の小屋に行こうと思ってましたが、雨が酷いのでお花畑経由のなだらかな道で進んでみました。

肩の小屋であったまって先に行こうと思ったら、なんと開店していない…;
悲しみにくれながら、一応先に進む私たち。
蚕玉岳手前の岩場までは結構人もいたんですが、そこで引き返してくる人が多数。

どういうこっちゃと下山中の人に聞いてみたら「今日は強風で吹きさらしのところがかなり危険なので、一人じゃいけない」とのこと。その部分を通ってきた人たちも、二人で支え合いながら進んできました…ですって!!

初登山の二人がいるのに大丈夫かなーとか思ってましたが、一応行けるところまで…ということで進んでみることに。


…あまりの強風に後輩が浮いていた;;;

三人で手をつなぎ、三角形になりながらじりじり進んで蚕玉岳到着。
周り誰もいないよー。

気合でさらに進むと山頂小屋が!!!
やすもー!!てことで中に入りました☆
小屋にいたおじさまに「よくこんな中登ってきたね」と言われました(^-^;;

あまりに寒かったのでホットココア(500円)で暖まり、頑張った記念に乗鞍岳のTシャツを購入♪
色がたくさんあって迷ったけど、濃いピンクに青プリントのにしてみました☆
スポーツ用シャツだったので今度の登山にきていこうと思います。

一休みして、いざ山頂へ!!
濃霧でよくわからんけど、とにかく上って神社に到着!!!
3000m超えたー(^0^)
真っ白だけど、うれしー♪♪

帰りは滑りやすそうな道でしたが、サクサク進んで肩の小屋まで下山。
やっぱり途中風が強かったけど、頑張って進んできました。

富士見岳は最後せっかくだからと登ってみて、畳平に戻りました。

帰りのバスは予定の二時間前の9:50に乗車。
その前に時間が25分ほどあったので、一人で魔王岳に登ってみました。
こちらも真っ白で誰もいなかったけど、頑張ってタイマーで自撮り。
強風で何度もカメラが飛ばされましたが、何とかとってきました!!


下山後はまさかの快晴…何故。
平湯温泉街では結構時間があったので、いろいろ散策してみました。

平湯大滝公園は川もあるし、ちょっとしたハイキングになってお勧めです。

満喫して14:30のバスで新宿へ。
やっぱり渋滞に巻き込まれ、予定の1時間30分遅れで到着となりました。


いろいろ大変だったけど、楽しい登山になりました。
北アルプスは焼岳といい相性よくないのかなあ…;;
今度はいいお天気の時に登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人

コメント

izumixさん こんばんは
乗鞍 大変でしたね。

私も10年ほど前の8月末に、畳平到着後富士見岳に向かい登り始めて10分も経たないうちに強風と霰に襲われ撤退した思い出があります。3000m級の山の怖さを知りました。

また、乗鞍に登ってください。山頂からの眺望は素晴らしいです。深田久弥も「ここにして飛騨こそ真の山の国という感が深かった」と云ってます。
2012/9/4 22:24
ウオー
これは大変だ
無事でよかった、お疲れ様
これをみんなで乗り越えて後輩との絆もいっそう深まったことでしょう
次回の北アルプスは、晴れるといいね
2012/9/5 1:54
sugi-chanさん
焼岳に続き、乗鞍も悪天候でした(>_<)
天気予報はあてになりませんね〜;

焼岳もだけど、ぜひまた挑戦してみたいです☆
ガイドブックに載っているような景色をみてみたーい!
2012/9/5 14:49
isoringさん
いやはや、何とも最悪な登山デビューになってしまいました…(^-^;;

やっぱり、山って何があるかわからないねえ
確かに今回の経験で絆は強まったかも(笑)
次回の登山はいいお天気になるといいなあ…☆
2012/9/5 14:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら