ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217648
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

新雪の竜ヶ岳、遠足尾根をラッセルとは。

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:42
距離
10.1km
登り
898m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:26
合計
5:42
8:44
8:44
39
9:23
9:26
75
10:41
10:41
16
10:57
10:57
16
11:13
11:13
20
11:33
11:44
18
12:02
12:09
11
12:20
12:20
37
12:57
13:02
24
P168
13:26
13:26
7
13:33
13:33
34
14:07
ゴール地点
天候 快晴。但し山頂付近は猛烈な強風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場一日500円 今日はガラガラ
コース状況/
危険箇所等
今日は新雪でアイゼンは使いませんでしたが、刻々と状況は変わると思われます。
金山尾根上部、午後から岩混じりの雪が溶けだし滑りやすく危険でした。
その他周辺情報 今日は土産物を買いに、少し離れていますが道の駅「あいとうマーガレットステーション」に寄りました。アートフラワーが好きな人にお勧めです。(興味ない私の様な人でも癒されます)
遠足尾根へ向かう舗装路、わずかの区間ですがしばらく工事通行止め、迂回です
遠足尾根へ向かう舗装路、わずかの区間ですがしばらく工事通行止め、迂回です
遠足尾根取り付き、ここは全く雪がありません
遠足尾根取り付き、ここは全く雪がありません
遠足尾根上部、20〜30竸契磴任后先行3組ほどを追い越せば、まさかのラッセル(泣)!
2
遠足尾根上部、20〜30竸契磴任后先行3組ほどを追い越せば、まさかのラッセル(泣)!
行く手には見事な風紋しかありません
6
行く手には見事な風紋しかありません
旧裏道〜金山尾根合流まで、すいませんが勝手トレースをつけちゃいました。
旧裏道〜金山尾根合流まで、すいませんが勝手トレースをつけちゃいました。
山頂にも誰かいるよな気配がありません
2
山頂にも誰かいるよな気配がありません
金山尾根合流からやっと一人分のトレースあり、ほっとしました
2
金山尾根合流からやっと一人分のトレースあり、ほっとしました
彷徨える羊達、チラホラ…
2
彷徨える羊達、チラホラ…
もうちょっと、でも踏み抜き多く、風が強まり登りづらいです
1
もうちょっと、でも踏み抜き多く、風が強まり登りづらいです
到着! 山頂に誰もいない竜ヶ岳なんて初めてだろう。
3
到着! 山頂に誰もいない竜ヶ岳なんて初めてだろう。
めっちゃキツイ風、でも神聖な静ヶ岳をカメラに納めんと。
4
めっちゃキツイ風、でも神聖な静ヶ岳をカメラに納めんと。
こちらは御池岳、雪深そう
2
こちらは御池岳、雪深そう
御在所方面も新雪だろうな
御在所方面も新雪だろうな
山頂は強風で雪は吹き飛ばされてました
山頂は強風で雪は吹き飛ばされてました
長居できず、下ります。
長居できず、下ります。
このあたりまで下ると風が避けられ、絶景の下、休憩できます。気温上昇し気持ちイイ。
1
このあたりまで下ると風が避けられ、絶景の下、休憩できます。気温上昇し気持ちイイ。
雪原歩きの楽しい場所もあります
1
雪原歩きの楽しい場所もあります
帰路は金山尾根で
帰路は金山尾根で
金山尾根も細いトレースでした
1
金山尾根も細いトレースでした
山頂を見納め。あとは、ひたすら下るのみ
1
山頂を見納め。あとは、ひたすら下るのみ
この辺りの岩が雪混じりで危険
1
この辺りの岩が雪混じりで危険
最後に魚止ノ滝に立ち寄りました
1
最後に魚止ノ滝に立ち寄りました

装備

備考 上部はふさふさの雪。ラッセルを強いられたのでワカンがあればよかった。12本アイゼン持参したが使わず。

感想

最強寒波襲来後、雪山を楽しもうと出かけた竜ヶ岳
宇賀渓に到着すれば、なぜか車が少ない??。
遠足尾根はP141頃から着雪となり、P137からは雪道が堪能できたのはいいけれど、先行の3組ほどを抜いてしまい、なんと、このメジャーな遠足尾根でラッセルを強いられた。
尾根上部は30冂度の積雪、特に旧裏道合流から金山尾根合流までの最も急登の箇所で、とんでもないテキトーなラッセルをやってしまった。
後続の皆さま、勝手ラッセルしたのは、この私です、ハイ。
歩きにくくて、ルート外れてて、本当にスイマセン ↯_(._.)_
で、ボソッ、ボソッと新雪を踏み抜き、ヘロヘロになって辿り着いた竜ヶ岳山頂は、とんでもない強風で立っているのがやっとでした。
しかし、強風以外は、余りにも非現実的な新雪の竜ヶ岳。快晴で静かで、かつ厳かった登山道は降りるのがもったいないくらいだった。
夏なら往路復路とも一番メジャーな登山道だけど、また新しい竜ヶ岳を知ることが出来て素晴らしい雪山の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら