ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217689
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳ブルー☀ 最高の雪山ハイク (坊村からピストン) 

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
8.7km
登り
1,030m
下り
1,016m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:36
合計
7:14
7:58
57
8:55
9:02
36
9:38
9:38
12
9:50
9:51
37
10:28
10:31
21
10:52
11:00
6
11:06
11:06
16
11:22
11:22
38
12:00
12:06
54
13:00
13:00
9
13:09
13:09
10
13:19
13:27
13
13:40
13:41
21
14:02
14:03
3
14:06
14:07
21
14:28
14:28
38
15:06
15:06
5
15:12
ゴール地点
天候 冬とは思えない ええ天気〜☀
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場は「葛川市民センター」前に約50台 (無料) 停められます
※武奈ヶ岳への電車やバスでのアクセスは・・
 https://culmina.jp/kinki/shiga/bunagatake
コース状況/
危険箇所等
※コースタイムは写真とり撮り ゆっくりタイムで参考になりません
※雪山の登山道です・・それ相応の準備を〜(-.-)
  (下山時・ワカンのみで何度も転倒している方がいて、聞くところ
   アイゼンは持っていない!! とのことでした (>_<)💦
※朝の登山道は圧雪で、一部凍結している所があります必ずアイゼン
 など滑り止めを持参しましょう
※積雪時期は冬季道ルートで、勝手にルート変更 (自由に歩いている方)
 があり、地図での確認やピンクリボン等を確認しながら歩きましょう
※下山時は雪は解けて、上りの道とは違う登山道が何ヵ所もありました
 よく踏みしめられ緩やかな登山道を選んで歩きましょう
※トイレは「曙橋」を渡って、すぐの所にあります
  (ペーパーはありませんでした・・(>_<)💦)

その他周辺情報 ☆下山後の日帰り温泉等は・・
 ●「比良とぴあ」
  http://www.hiratopia.com/
 ●その他
  ☆ 国道161号雄琴  スーパーリゾート あがりゃんせ
  https://onsen.nifty.com/ootsushinai-onsen/onsen006894/
  ☆ 近江大橋東詰付近 草津湯元 水春 
  http://suisyun.jp/kusatsu/
  ☆琵琶湖大橋東詰 ペリエ守山水春
  https://suisyun.jp/pieri-moriyama/
  ☆ 琵琶湖大橋東詰付近 琵琶湖大橋 みずほの湯 
  http://www.mizuhonoyu.jp/
 などのスーパー銭湯があります。
自宅を出ると真っ赤な日の出〜(@^^)/
2020年02月11日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/11 6:55
自宅を出ると真っ赤な日の出〜(@^^)/
堅田を過ぎ、R367 (途中口交差) に入ると雪景色
2020年02月11日 07:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 7:21
堅田を過ぎ、R367 (途中口交差) に入ると雪景色
坊村・葛川市民センター前 駐車場に到着
2020年02月11日 07:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 7:50
坊村・葛川市民センター前 駐車場に到着
身支度を整えて「武奈ヶ岳」目指して出発、「曙橋」は凍てていました
2020年02月11日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 7:53
身支度を整えて「武奈ヶ岳」目指して出発、「曙橋」は凍てていました
登山口の手前でトイレタイム
2020年02月11日 07:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 7:56
登山口の手前でトイレタイム
「明王院」手前の「三宝橋」を渡ります
2020年02月11日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:03
「明王院」手前の「三宝橋」を渡ります
「明王院」に無事・安全登山を祈願の一礼をして登山口に向かいます
2020年02月11日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 8:04
「明王院」に無事・安全登山を祈願の一礼をして登山口に向かいます
「御殿山コース」上り口でアイゼンを装着しました
2020年02月11日 08:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/11 8:11
「御殿山コース」上り口でアイゼンを装着しました
さあ〜元気に登りましょう(@^^)/♫
2020年02月11日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 8:05
さあ〜元気に登りましょう(@^^)/♫
一昨年の台風の影響か・・沢山の倒木がありました
2020年02月11日 08:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 8:14
一昨年の台風の影響か・・沢山の倒木がありました
いきなりの急登・・ずぅ〜と続きます(/ω\)💦
2020年02月11日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 8:20
いきなりの急登・・ずぅ〜と続きます(/ω\)💦
マイペースで上ります
2020年02月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 8:26
マイペースで上ります
樹間の間から☀が差し込んできました
2020年02月11日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 8:31
樹間の間から☀が差し込んできました
見上げると・・青空〜(^^♬
2020年02月11日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 8:58
見上げると・・青空〜(^^♬
倒木を乗り越えたり・くぐったり
2020年02月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 9:03
倒木を乗り越えたり・くぐったり
積雪道・勝手に歩きまわってコースを逸脱している箇所 (激直登になる) もありますが、ピンクテープ・案内標示を確かめながら上りましょう
2020年02月11日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 9:37
積雪道・勝手に歩きまわってコースを逸脱している箇所 (激直登になる) もありますが、ピンクテープ・案内標示を確かめながら上りましょう
次第に青空が広がってきました(^_-)♫
2020年02月11日 09:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 9:55
次第に青空が広がってきました(^_-)♫
ここから積雪期のルートになります
2020年02月11日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 9:59
ここから積雪期のルートになります
次第に汗が流れてきます(*'ω'*)💦
2020年02月11日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 10:00
次第に汗が流れてきます(*'ω'*)💦
「御殿山」経由の登山道
2020年02月11日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 10:14
「御殿山」経由の登山道
この景色をみれば・・疲れを忘れます(^'^)♫
2020年02月11日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 10:15
この景色をみれば・・疲れを忘れます(^'^)♫
なんて青い〜空ですか〜(@^^)/~
2020年02月11日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 10:15
なんて青い〜空ですか〜(@^^)/~
ついつい何枚も📷のシャッターを押します
2020年02月11日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 10:18
ついつい何枚も📷のシャッターを押します
モフモフの雪の林を通り抜けます
2020年02月11日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/11 10:34
モフモフの雪の林を通り抜けます
抜ける空と雪景色・・歓声をあげながら歩いています
積雪は50僉80 位でしょうか⁇
2020年02月11日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/11 10:34
抜ける空と雪景色・・歓声をあげながら歩いています
積雪は50僉80 位でしょうか⁇
「御殿山」に到着・・ここで小休止
2020年02月11日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/11 10:55
「御殿山」に到着・・ここで小休止
「武奈ヶ岳」をバックに記念📷 (撮ってもらいました)
2020年02月11日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
2/11 10:58
「武奈ヶ岳」をバックに記念📷 (撮ってもらいました)
ここから一旦下って「ワサビ峠」そこから「西南稜」を上ると「武奈ヶ岳」です
2020年02月11日 10:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/11 10:59
ここから一旦下って「ワサビ峠」そこから「西南稜」を上ると「武奈ヶ岳」です
「ワサビ峠」です
2020年02月11日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:08
「ワサビ峠」です
雪のアーチを潜り抜けて〜(^_-)♫
2020年02月11日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 11:11
雪のアーチを潜り抜けて〜(^_-)♫
ここから一気に高度をあげます
2020年02月11日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 11:19
ここから一気に高度をあげます
私は少々(かなり)疲れています (/ω\)💦
2020年02月11日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/11 11:23
私は少々(かなり)疲れています (/ω\)💦
青空の下に「武奈ヶ岳」をロックオン🔫💦
2020年02月11日 11:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 11:24
青空の下に「武奈ヶ岳」をロックオン🔫💦
武奈ヶ岳をバックに記念📷
2020年02月11日 11:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
2/11 11:25
武奈ヶ岳をバックに記念📷
頂上までは まだ少し〜 (*‘∀‘)💦
2020年02月11日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:27
頂上までは まだ少し〜 (*‘∀‘)💦
相棒は元気ハツラツ(*'ω'*) 同じ食事しているのに・・何か他に食べているな〜⁇
2020年02月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/11 11:32
相棒は元気ハツラツ(*'ω'*) 同じ食事しているのに・・何か他に食べているな〜⁇
最近まで暖冬だったのが信じられません!!
2020年02月11日 11:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 11:38
最近まで暖冬だったのが信じられません!!
私は、風紋を撮るようにして・・しばし休憩 (*´ω`)
2020年02月11日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 11:41
私は、風紋を撮るようにして・・しばし休憩 (*´ω`)
私は ここが一番 お気に入りの景色です
2020年02月11日 11:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/11 11:43
私は ここが一番 お気に入りの景色です
頂上手前の急登「お先にどうぞ〜」の私・相棒は既に頂上かな⁇(*‘∀‘)💦
2020年02月11日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 11:51
頂上手前の急登「お先にどうぞ〜」の私・相棒は既に頂上かな⁇(*‘∀‘)💦
最高の登山日和・・多くの方が登っています
2020年02月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/11 11:57
最高の登山日和・・多くの方が登っています
丁度、12時に予定通り「武奈ヶ岳」に到着〜
2020年02月11日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
2/11 12:06
丁度、12時に予定通り「武奈ヶ岳」に到着〜
遠望は素晴らしい(琵琶湖に浮かぶ沖ノ島)
2020年02月11日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/11 12:07
遠望は素晴らしい(琵琶湖に浮かぶ沖ノ島)
琵琶湖の向こうに聳える「伊吹山」多くの人が上っているのでしょう (^^)v♬
2020年02月11日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/11 12:07
琵琶湖の向こうに聳える「伊吹山」多くの人が上っているのでしょう (^^)v♬
「伊吹山」をアップ〜
2020年02月11日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:07
「伊吹山」をアップ〜
頂上は風が強いので少し下でランチタイム
2020年02月11日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:09
頂上は風が強いので少し下でランチタイム
木々の樹氷も最高〜♬
2020年02月11日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 12:09
木々の樹氷も最高〜♬
風もなく穏やか〜な場所でのランチ
2020年02月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:17
風もなく穏やか〜な場所でのランチ
無事登れて・・感謝の「山バナナ〜」<(_ _)>
2020年02月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/11 12:17
無事登れて・・感謝の「山バナナ〜」<(_ _)>
琵琶湖バレーのスキー場方面です
2020年02月11日 12:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:28
琵琶湖バレーのスキー場方面です
ランチを終え、足元注意で下山します
2020年02月11日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 12:45
ランチを終え、足元注意で下山します
何度も・何度も振り返りながらの下山道
2020年02月11日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/11 12:49
何度も・何度も振り返りながらの下山道
雲ひとつない青空と雪景色・・眩しい〜(^-^)♬
2020年02月11日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:53
雲ひとつない青空と雪景色・・眩しい〜(^-^)♬
風の具合で大きな雪庇
2020年02月11日 12:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 12:56
風の具合で大きな雪庇
写真をとり撮り ゆっくり下山します
2020年02月11日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 13:09
写真をとり撮り ゆっくり下山します
再び「御殿山」への上りです
2020年02月11日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:13
再び「御殿山」への上りです
私は写真撮影と言って何度も休憩しながら上っています(*´ω`)💦
2020年02月11日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:14
私は写真撮影と言って何度も休憩しながら上っています(*´ω`)💦
もう少しで「御殿山」
2020年02月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:17
もう少しで「御殿山」
ここでコーヒータイムと山バナナ〜
2020年02月11日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/11 13:25
ここでコーヒータイムと山バナナ〜
下山途中、🐣の雪形を造りながら上って来られた青年に出会って「二羽」頂きました〜(#^.^#)♫
2020年02月11日 13:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/11 13:32
下山途中、🐣の雪形を造りながら上って来られた青年に出会って「二羽」頂きました〜(#^.^#)♫
最高の青空と雪景色を堪能しながらの下山道
2020年02月11日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 13:37
最高の青空と雪景色を堪能しながらの下山道
立ち止まって📷タイムが多い相棒
2020年02月11日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 13:39
立ち止まって📷タイムが多い相棒
樹木の雪と影・・絵になります〜(^^♪
2020年02月11日 13:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 13:50
樹木の雪と影・・絵になります〜(^^♪
素晴らしい天候に恵まれての「武奈ヶ岳」でした
2020年02月11日 14:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/11 14:09
素晴らしい天候に恵まれての「武奈ヶ岳」でした
登山口に近づくと、雪も解けてドロドロの登山道
2020年02月11日 14:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/11 14:54
登山口に近づくと、雪も解けてドロドロの登山道
予定通り無事・登山口に下山しました、お疲れさまでした〜(^^)v
2020年02月11日 14:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 14:58
予定通り無事・登山口に下山しました、お疲れさまでした〜(^^)v
「明王院」に向かって無事下山の一礼<(_ _)>
2020年02月11日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:02
「明王院」に向かって無事下山の一礼<(_ _)>
「三宝橋」を無事 渡り下山です
2020年02月11日 15:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 15:04
「三宝橋」を無事 渡り下山です
流れる清い水でアイゼンの汚れを落とします
2020年02月11日 15:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:05
流れる清い水でアイゼンの汚れを落とします
比良山荘・・ここで美味しい料理を食べたいなぁ〜
2020年02月11日 15:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/11 15:07
比良山荘・・ここで美味しい料理を食べたいなぁ〜
「曙橋」を渡ると駐車場に到着
2020年02月11日 15:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/11 15:10
「曙橋」を渡ると駐車場に到着
無事・安全下山に「山バナナ」感謝〜<(_ _)>
2020年02月11日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/11 15:23
無事・安全下山に「山バナナ」感謝〜<(_ _)>
撮影機器:

感想

 皆さんの雪山レコ (特に最高の青空と樹氷) を見させていただき、羨ましく「私達も青空の樹氷や雪山が観てみたい〜!!」と 思っていたところ、今日のみ (降水確率ゼロ) 「青空が広がるでしょう〜♫」との天気予報・・。
 この日を逃しては〜と早速「雪の武奈ヶ岳」に上ってきました。

 自宅を出て暫くして 東の空から真っ赤な朝日が・・琵琶湖大橋を渡るとき、比良山系は太陽の光を受けてモルゲンロートの様子となっていました。

 山間部の国道367号線、途中口交差点を過ぎたあたりから、景色は一転して気温は0℃・・雪国の景色に変わりました。
 葛川市民センターに到着して準備を整えて出発、「明王院」を過ぎて「御殿山コース」の登山口からアイゼンを装着しました。

 登山道は、一昨年の台風の影響か 多くの大木が倒れ以前の雪道(九十九折れ)とは様子が違って登山道は幾分か変わっていました。
 また、積雪期の登山道は最初に歩いた人のトレースが登山道コースとなるようで・・元気な方が歩いた直登 (激登) に続いて歩くような登山道も多く見られました。

 私達も前の人のトレースに続いて上りましたが、時折マップやピンクテープを確認しつつ、コースを逸脱することの無いように慎重に歩きました。

 次第に樹林帯から青空が見え出し、モフモフの雪景色を楽しみながらも、ようやく「御殿山」に到着、前方には青空の下に「武奈ヶ岳」が眩く聳えていました。
 登山道は一旦、下りますが・・新雪もあって太腿までズッポリと踏み抜く所もありました。

 暫くして「ワサビ峠」を通過し「西南稜」から「武奈ヶ岳」直下は一気登りとなり、相棒 (妻) は元気ハツラツ・スイスイと上って行きますが、私は 太腿の筋肉がツル手前・・何度も「お先にどうぞ〜」と休憩しながらでした (/ω\)💦が、予定時間に「武奈ヶ岳」山頂に到着しました。

 山頂は多くの登山者で賑わっており、記念の📷を撮った後、風も強いことから 少し下りて風の無い暖かい斜面でランチタイムとしました。

 下山時も青空が続き、上りの疲れをすっかり忘れ ルンルン気分の順調な足取りで予定通り、坊村 葛川市民センター駐車場に無事・安全に降りました。

 今年は特に 暖冬で雪は少ないのかな〜と思っていましたが・・想像以上の積雪と天候も良く、今まで最高の雲ひとつない青空で絶好の「武奈ヶ岳 ブルー」雪山ハイクができました〜(@^^)/~~🎶

  
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

寒気が入り込みましたね
ibukiさん、こんにちは

建国記念の日、福井も滋賀も良い天気だったようですね
先週末の寒波、ここまで暖冬で雪が少なかったお山ですが
一気に降雪して雪山らしくなりましたね
比良のお山も雪景色 そしてこの日は
イイ感じでwhite & blueですね
北陸の山仲間も色々と雪山三昧して楽しんだようです
でも僕は...お仕事(T_T) 昼休みに悔し涙流してました(笑)
2020/2/12 14:14
Re: 寒気が入り込みましたね
toshiさん コメントありがとうございます。
皆さんの あまりにも美しい青空と樹氷を見せつけられたので・・私達も山神様にあやかりたいと 行ってきました(*^-^*)♫

 平地には全く雪はみられないものの、葛川の山手に入っただけで信じられない位の雪景色・・。
 最高のお天気のもと「武奈ヶ岳ブルー」と「もふもふの雪景色」を楽しんできました〜 (@^^)/~♬

 祭日なのに・・toshiさん お仕事とはご苦労様でした(^_-)
 しかし、先日の遠征での素晴らしい山の景色を 思い返してニタニタ 、うれし涙では なかったのでは・・⁇
 
2020/2/12 15:48
ええ日に行かれましたね〜
雪山に青空は最高ですね
武奈はホームマウンテンですが、これほどいい状態なのは、数回しかなかったです。
近くにいい山がありながら、今回は遠征しましたが、すぐに登りたくなってます。
前回もご一緒できなかったので、次回こそ!って思ってます。
2020/2/13 11:09
Re: ええ日に行かれましたね〜
yuzuburo さん ご無沙汰しております。
コメントありがとうございました<(_ _)>
皆さんの素晴らしい青空と樹氷のレコが羨ましくて・・一度は自分の目で見たい〜と天気予報と睨めっこ (#^.^#)💦

そんでもって・・行ってきました〜
メッチャ ええ天気に恵まれ、雲ひとつない青空と多くの雪・・今まで武奈ヶ岳への雪山ハイクで 初めてかな⁇ こんな絶好の登山日和は・・ (@^^)/

日光・雲竜渓谷 遠征お疲れさまでした〜
スローな世界 何度も訪問していますが、レコアップされていませんね (^_-) 美しい氷瀑など・・楽しみにしてますのでアップ宜しく〜(^_-)💦
2020/2/13 14:39
いいお天気でしたね!!
イブキさん こんにちは

この日は本当に穏やかな
いいお天気でしたね!!

私たちも琵琶湖の対岸から
菜の花畑越しに武奈ヶ岳を見て
今日登ってる方々が
「うらやまし〜〜〜いな」と
思ってましたが
しかっり登てたんだ!!
(´▽`*)アハハ

ひょっとしたら今シーズンイチの
最高の雪山歩き日和だったかも
しれませんね
2020/2/13 15:36
Re: いいお天気でしたね!!
ビタロさん コメントありがとうございます。
ほんまに ええ天気の武奈ヶ岳 あんな感動は初めてでした〜(#^.^#)♬

チャメさんと木浜の 菜の花畑から武奈ヶ岳比良山系を覗いておられたの・・頂上から見えてましたよ〜
そのあと 栗東市の「自然観察の森」行かれたのですね
あそこにザゼンソウ咲いているのですね〜(^-^)♬
昨年 6月にササユリを見に行って周囲の山へプチ登山を楽しみました。
相棒は ちょくちょく一人で 持参して行っています〜

先ほどウォーキング中に比良山系見ると、雪は殆ど消えていました。
昨夜の強い雨と今日の暖かさで解けたのでしょう・・ (>_<)💦
本当に 今シーズン最高の日に登れました・・山神様に感謝です<(_ _)>
2020/2/13 17:04
武奈ヶ岳 ブルー
真っ赤に燃えた 太陽だから〜♪
からスタートし
ふり向けばあの時の♪目にしみる空の青さ思う〜♪

なんとまあ 素晴らしい青空と雪景色なんでしょう
空気が澄んでいて気持ちがいいですね
人気の山なんですね
ハイカーの多さにビックリしました
2020/2/13 21:30
Re: 武奈ヶ岳 ブルー
elyさん こんばんは〜で ございますぅ(*^-^*)
腰の具合はいかがでしょうか・・?

先日のelyさん達の 荒島岳 遠征に刺激されて機会を窺っていましたら、なんとelyさんちの 山神様が出張されて来られ、絶好のお天気にしていただきました(^^🎶 お陰さまで 最高の雪山ハイク日和となりました(@^^)/~♬
青い空・輝く樹氷・モフモフの雪景色・・久しぶりの素晴らしい雪山ハイクでした(@^^)/~

比良山系 特に「武奈ヶ岳」は 人気の山で地元はもとより、京阪神から多くの登山者で 1年中賑わっています〜
2020/2/13 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら