ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221815
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今年は登頂成功!富士山(吉田ルート)

2012年08月31日(金) ~ 2012年09月01日(土)
 - 拍手
GPS
12:06
距離
15.9km
登り
1,511m
下り
1,706m

コースタイム

8/31 12:25五合目−17:00八合目太子館(泊)
9/1 3:00八合目太子館−7:10山頂9:00−13:15五合目
天候 8/31 曇ったり、晴れたり
9/1 頂上までは晴れ、下山時8合目から下は雨または霧
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿駅西口高速バスターミナルから河口湖口5合目行きの高速バス利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。敢えて言うなら、下山道で勢いをつけすぎて転ばないことです。
雲の多い天気ながら、たまに下の湖が見える。
2012年03月06日 20:05撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/6 20:05
雲の多い天気ながら、たまに下の湖が見える。
晴れてきました。いい感じだ。。
2012年03月06日 20:25撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/6 20:25
晴れてきました。いい感じだ。。
もくもく雲もいい感じ。
2012年03月06日 21:34撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/6 21:34
もくもく雲もいい感じ。
ポテチーもいい感じに膨らんできた。
2012年03月06日 22:07撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/6 22:07
ポテチーもいい感じに膨らんできた。
7合目の小屋達が見えてきた。
2012年03月06日 22:09撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/6 22:09
7合目の小屋達が見えてきた。
息子が調べたところ、ヤナギランという花らしいですが、あってますかね?
2012年03月06日 22:18撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
3/6 22:18
息子が調べたところ、ヤナギランという花らしいですが、あってますかね?
拡大図
2012年03月06日 22:19撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/6 22:19
拡大図
虹が出てる!心なしか色合いがはっきりしているような。
2012年03月06日 22:20撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/6 22:20
虹が出てる!心なしか色合いがはっきりしているような。
しかし、登っている人いっぱいいますなぁ〜
2012年03月06日 23:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
3/6 23:23
しかし、登っている人いっぱいいますなぁ〜
小っちゃいですが、満月です。明日の晴天を約束してくれているのか・・・
2012年03月07日 01:46撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/7 1:46
小っちゃいですが、満月です。明日の晴天を約束してくれているのか・・・
思ったほど焼けなかったけど、夕焼けです。
2012年03月07日 01:46撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 1:46
思ったほど焼けなかったけど、夕焼けです。
下には富士吉田の町が。
2012年03月07日 01:50撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 1:50
下には富士吉田の町が。
日の出前に突然現れた怪しい黒い雲。。「ラピュタは本当にあったんだ!!」
2012年03月07日 12:23撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3
3/7 12:23
日の出前に突然現れた怪しい黒い雲。。「ラピュタは本当にあったんだ!!」
怪しい雲が次々に現れ・・・
2012年03月07日 12:24撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 12:24
怪しい雲が次々に現れ・・・
段々空が赤くなり・・・
2012年03月07日 12:36撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 12:36
段々空が赤くなり・・・
いよいよ!
2012年03月07日 12:37撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 12:37
いよいよ!
ご来光!!
2012年03月07日 12:37撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
6
3/7 12:37
ご来光!!
2012年03月07日 12:37撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/7 12:37
2012年03月07日 12:38撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/7 12:38
ご来光に照らされて影が赤茶けた斜面に映ってます。変な宗教行事のようでもあるけど、みんなハイテンションだったんだよねww
2012年03月07日 12:42撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
17
3/7 12:42
ご来光に照らされて影が赤茶けた斜面に映ってます。変な宗教行事のようでもあるけど、みんなハイテンションだったんだよねww
丹沢の山々は雲海の上。
2012年03月07日 12:44撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 12:44
丹沢の山々は雲海の上。
赤茶けた大地が朝日に照らされてさらに赤く。
2012年03月07日 12:45撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 12:45
赤茶けた大地が朝日に照らされてさらに赤く。
まだ雪が残ってるんですねぇー
2012年03月07日 13:26撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 13:26
まだ雪が残ってるんですねぇー
続々と登ってきます。
2012年03月07日 14:12撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 14:12
続々と登ってきます。
わかりづらいですが、駿河湾や三浦半島も見えます。
2012年03月07日 14:14撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
4
3/7 14:14
わかりづらいですが、駿河湾や三浦半島も見えます。
頂上直下では狛犬がお出迎え。
2012年03月07日 14:33撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3/7 14:33
頂上直下では狛犬がお出迎え。
ガンバレ、あともう少し!!
2012年03月07日 14:33撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
1
3/7 14:33
ガンバレ、あともう少し!!
やったー!登頂!!
2012年03月07日 14:41撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
3/7 14:41
やったー!登頂!!
おかま…おはち…。
2012年03月07日 15:04撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
3
3/7 15:04
おかま…おはち…。
色々な雲が見れました。。
2012年03月07日 16:53撮影 by  FinePix Z3 , FUJIFILM
2
3/7 16:53
色々な雲が見れました。。
また、ここに来ることはあるのか。。。
2012年09月01日 07:23撮影 by  943SH, SHARP
3
9/1 7:23
また、ここに来ることはあるのか。。。

感想

昨年は暴風雨のため8合目であえなく敗退した富士山登山。
「今年こそは日本一の山に!」ということでリベンジ登山を決行しました。

この1年の間にメンバーの一人が結婚し、その旦那も半強制的にメンバー入りさせられ、計4人での登山。
それぞれこの日のために一緒に登ったり、コソ練したりしてスキルを磨いてきました。。。

去年はご来光を頂上で迎える計画でしたが、
今回は山頂でのご来光にこだわらず、、
渋滞回避と山頂でのご来光待ちで寒い思いをしないためにゆっくり目に小屋を出る作戦に。
結果的にこのことが体力面でも、登山を楽しむという意味でもよかったかと思います。

新宿から高速バスで11時頃五合目に到着。雲が垂れ込め、いつ雨が降りだしてもおかしくない空模様。
「去年はここから青空に浮かぶ富士山が見えてたなぁー」などと思い出しながら登山開始。
馬車のためにつながれた馬を見ると去年のことが更に鮮明に思い出されてくるので不思議ですね。

5合目から6合目まではなだらかな道。下山してくる人達の疲れ果てた姿に、
明日の自分達の姿を思わず重ね合わせてしまいがち。

6合目以降はジグザグの登り。この頃から青空も広がり始めますが、
あっという間にガスにまかれたりして、天気の変わりやすさを実感します。

7合目の小屋群の下辺りから渋滞となりましたが、宿泊予定地である8合目太子館には何とか予定通りに到着。
夕食も去年と同じ。カレーがもう少し多いといいのになぁー

夕食後、外に出ると夕焼けの下に富士吉田の街が見え、空にはまん丸の満月。
明日の晴天に期待が高まります。

夕食の後は特にやることもないのでさっさと寝ましたが、
夜中の12時くらいから出発する人でざわざわした感じなので、
毎回のことながらちゃんと寝るのはなかなか難しい環境です。

2時半に起きて、外のトイレに行ったときには満天の星空だったのに、
3時過ぎに出発する際には空は雲に覆われており、なかなか天気が読めません。

人生初の夜間登山は、山小屋の明かりや月夜のお蔭で真っ暗闇ではありませんが、
昼間よりは当然のことながら神経を使いますので、あまり楽しい気分ではありません。

日の出時刻の5時が近づき、段々空が明るくなってきましたが、
雲が高く、ガスでやや霞んだ感じであったため、ご来光が見れるかは微妙な状態でした。

ところが、雲に赤みが差してくると、突然ガスがすぅーっと消え、
それと同時に黒いモクモクの雲が湧き上がってきました。
黒いモクモク雲は次々と現れ、右手から左手の方へ列をなして流れていきます。
「ラピュタだ!」などと叫んでいる人もいましたが、
そんなこんなをしているうちに、オレンジ色の光が四方八方に広がり、ご来光その時を迎えました。

ほんの数分間の出来事だったと思いますが、自然が織りなす演出は人間の想像をはるかに超えていました。

日が昇ると、自然の摂理か体も起きはじめ、爽快な気分で頂上を目指します。

頂上が見えてからの道のりは長く感じられましたが、7時過ぎに4人揃って山頂に到達!
1年がかりの念願が叶いました。

その後は、記念撮影をしたり、記念撮影をしてあげたり、
登頂のお礼参りをしたり、お守りを買ったり、おみくじをひいたり、
カップヌードルを食べたりして山頂で2時間ほど過ごしました。

当然のことながら、真の最高点、剣ヶ峰は見ないふり。。

下りでは雨にも降られましたが、湿り気のおかげで砂埃が舞わなくなり、むしろ恵みの雨だったような。

下山後はフジヤマ温泉で風呂に入り、すっきり気分でビールで乾杯!

4人とも「もう富士山はいいよ」ということで一致し、富士山登山は終了となりました。


富士山の登山道は殺風景で、人工物も多いため、山としての魅力には欠け、
正直に言うとあまり登りたい山ではなかったのですが、
刻々と変わる雲の流れや澄み切った青空、そしてなんとも言えない日の出の美しさは
日本一の高所ならでは魅力だと感じました。


下山から3日も経たないうちに、「今度はどこから登ろう・・・」などと考えている自分はやっぱりアホなのでしょうか。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

おめでとうございます!
こんばんは、bobechanさん、

やりましたね〜、日本最高峰に到達
リベンジとはまた達成感も格別ですね

私は4年前に登ったっきり、それも最高地点は息子と次回に置いておこうなぞと妙なことを思ってしまったので、お鉢巡り途中までしか行ってません。  私こそ、そのうちリベンジ要ですね

いずれにせよ、いい仲間と富士山登頂おめでとうございます!&お疲れサマでした。
2012/9/6 0:54
ShuMaeさん、ありがとうございます。
さっそく、メッセージいただきありがとうございます

体力的には比較的余裕があったのですが、精神的な疲労があるのか、5日たった今も何となく疲れが抜け切れていない感じです

息子さんとのために最高地点とっておくとはさすがですね
お父さんと息子で登っている人たちが何組かいましたが、羨ましい反面、結構大変そうでした。

ちなみに、うちの息子は登るなら剣が峰まで行きたいらしいので、親子共に体力強化が必要です

ShuMaeさんのリベンジレポも待ってます
2012/9/6 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら