ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2218167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

三石山・元清澄山(道の駅から周回)

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
819m
下り
822m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:40
合計
9:00
9:05
9:05
85
10:30
10:30
50
11:20
12:00
90
関東ふれあいの道と三石山分岐
13:30
13:30
20
13:50
13:50
30
鍋石と金山ダムの分岐
14:20
14:20
75
撤退のピーク
15:35
15:35
85
林道
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス 駐車場
道の駅ふれあいパークきみつ

往路 4:30市川-7:00道の駅
復路 17:10道の駅-姉崎袖ヶ浦IC-湾岸経由-市川中央IC-19:00市川

ガス代 140×20=2,800円 高速代 1,380+310=1,690円 交通費計4,490円(自腹)
コース状況/
危険箇所等
元清澄山から鍋石に向かう登山道は通行止。途中登山道が崩壊して垂直の崖です。巻くこともできず撤退しました。
下れそうな尾根から林道にエスケープしましたが賭けです。今回はハイキングのつもりだったのでロープは携行せず、途中で数メートルでも垂壁になれば降りられなかったでしょう。
時間がかかっても戻るのが定石です。
エスケープに使った田代林道経由で道の駅に戻れます。約2時間。
道の駅ふれあいパークきみつの道をへだてた側の駐車場を利用。こちらにもトイレあります。
愛車をバックにイソ爺。ジジイなのにスポーツカー!kaito
2020年02月11日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 8:01
道の駅ふれあいパークきみつの道をへだてた側の駐車場を利用。こちらにもトイレあります。
愛車をバックにイソ爺。ジジイなのにスポーツカー!kaito
道の駅からダムを越えて三石山に向かいます。
2020年02月11日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:11
道の駅からダムを越えて三石山に向かいます。
朝の気温は7度くらい。無風でした。
昼頃は9度くらいかな。チョット風が冷たかった。
2020年02月11日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:11
朝の気温は7度くらい。無風でした。
昼頃は9度くらいかな。チョット風が冷たかった。
片倉ダムを渡る。ダム入口の門は開いていた。kaito
2020年02月11日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:12
片倉ダムを渡る。ダム入口の門は開いていた。kaito
笹川湖。kaito
2020年02月11日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 8:13
笹川湖。kaito
三石山に到着〜
2020年02月11日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 8:55
三石山に到着〜
三石山観音寺。kaito
2020年02月11日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:57
三石山観音寺。kaito
マラソンの小出監督と高橋尚子ちゃんの記念碑?
2020年02月11日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:01
マラソンの小出監督と高橋尚子ちゃんの記念碑?
大きな石が3つで、三石山とか
2020年02月11日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:02
大きな石が3つで、三石山とか
観音寺本堂と三石山の山頂。kaito
2020年02月11日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:02
観音寺本堂と三石山の山頂。kaito
2020年02月11日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:05
富士山〜♪
2020年02月11日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:06
富士山〜♪
奥の院がある三石山山頂。富士山をバックにイソ爺。kaito
2020年02月11日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:08
奥の院がある三石山山頂。富士山をバックにイソ爺。kaito
縁結びのハンカチだそうです。kaito
2020年02月11日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:09
縁結びのハンカチだそうです。kaito
なんの標識もないがこの階段が元清澄山に向かう登山道の入口。kaito
2020年02月11日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:15
なんの標識もないがこの階段が元清澄山に向かう登山道の入口。kaito
2020年02月11日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:18
少し進むと標識があり安心した。kaito
2020年02月11日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:20
少し進むと標識があり安心した。kaito
登山道は東大演習林の縁を通っているようで東側へは入れない。kaito
2020年02月11日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:23
登山道は東大演習林の縁を通っているようで東側へは入れない。kaito
メガソーラーがすごい
2020年02月11日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:54
メガソーラーがすごい
メガメガ・・・・・メガ
K爺は、ココを越えて沢に行けるルートがあるとか無いとかブツブツ ブツブツ。。。
2020年02月11日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:54
メガメガ・・・・・メガ
K爺は、ココを越えて沢に行けるルートがあるとか無いとかブツブツ ブツブツ。。。
登山道の東側は演習林、西側は宇宙基地か?鉄条網があり中には入れそうもない。ここからの入渓は不可能だ!kaito
2020年02月11日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:05
登山道の東側は演習林、西側は宇宙基地か?鉄条網があり中には入れそうもない。ここからの入渓は不可能だ!kaito
誰もいない人工物が広がる世界。異様な風景にみとれる?kaito
2020年02月11日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:05
誰もいない人工物が広がる世界。異様な風景にみとれる?kaito
ちっちゃく地蔵峠。kaito
2020年02月11日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:29
ちっちゃく地蔵峠。kaito
鉄条網はないが立ち入り禁止!kaito
2020年02月11日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:29
鉄条網はないが立ち入り禁止!kaito
分岐?看板なかったら確実に入ってしまうであろう山道。たぶん作業道であろうがいくつもあるので要注意!kaito
2020年02月11日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:53
分岐?看板なかったら確実に入ってしまうであろう山道。たぶん作業道であろうがいくつもあるので要注意!kaito
清澄山と元清澄山を結ぶ関東ふれあいの道に出た。標識は倒れていた。kaito
2020年02月11日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:22
清澄山と元清澄山を結ぶ関東ふれあいの道に出た。標識は倒れていた。kaito
風を除けてランチです。
2020年02月11日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:28
風を除けてランチです。
今回はビール〜と叫べば寄ってくる2名の爺さんは不在です。淋しく1人で乾杯するK爺
2020年02月11日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:29
今回はビール〜と叫べば寄ってくる2名の爺さんは不在です。淋しく1人で乾杯するK爺
分岐でお昼。kaito
2020年02月11日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:31
分岐でお昼。kaito
12:00出発。あとは元清澄山の山頂を踏んで下山のみ。3時前には下山できるかな?と楽観してたが。kaito
2020年02月11日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:03
12:00出発。あとは元清澄山の山頂を踏んで下山のみ。3時前には下山できるかな?と楽観してたが。kaito
2020年02月11日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:11
2020年02月11日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:11
一旦林道に出て登山道に入るところにやな看板を発見!
この林道を使って道の駅に戻れます。20/02/15確認 kaito
2020年02月11日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:15
一旦林道に出て登山道に入るところにやな看板を発見!
この林道を使って道の駅に戻れます。20/02/15確認 kaito
とえあえず、爺さん2名到着
このあと想定外な展開に
2020年02月11日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:34
とえあえず、爺さん2名到着
このあと想定外な展開に
保田ダムへの分岐。kaito
2020年02月11日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:59
保田ダムへの分岐。kaito
保台ダムへの登山道は立ち入り禁止!kaito
2020年02月11日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:59
保台ダムへの登山道は立ち入り禁止!kaito
台風15号の甚大な被害が・・・
2020年02月11日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:07
台風15号の甚大な被害が・・・
鍋石方面には行けないとか。ココまで来て戻るわけにも行かず・・・ 乗り越えて進みます。

行けないとはあるが立ち入り禁止ではないので進入!素直に戻るか金山ダムに向かえば安全確実だった!kaito言
2020年02月11日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:52
鍋石方面には行けないとか。ココまで来て戻るわけにも行かず・・・ 乗り越えて進みます。

行けないとはあるが立ち入り禁止ではないので進入!素直に戻るか金山ダムに向かえば安全確実だった!kaito言
痩せ尾根。序の口?kaito
2020年02月11日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:57
痩せ尾根。序の口?kaito
崩落した登山道
2020年02月11日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 14:00
崩落した登山道
落石注意〜
2020年02月11日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:00
落石注意〜
なんとか通過。kaito
2020年02月11日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:02
なんとか通過。kaito
通れるじゃんとゆとり?kaito
2020年02月11日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:07
通れるじゃんとゆとり?kaito
まだまだ!kaito
2020年02月11日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:09
まだまだ!kaito
崩落した登山道
2020年02月11日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:24
崩落した登山道
ここも難なく?kaito
2020年02月11日 14:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:27
ここも難なく?kaito
一応手入れもされている?kaito
2020年02月11日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:28
一応手入れもされている?kaito
崩落した登山道
ココは高巻きに巻きましたが、崩落地を通過出来ず。地図とGPSでなんとか林道にたどり着きました。
2020年02月11日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:32
崩落した登山道
ココは高巻きに巻きましたが、崩落地を通過出来ず。地図とGPSでなんとか林道にたどり着きました。
2020年02月11日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:37
トラバースの登山道が完全に消失。ピークに上がって巻くつもりが降りられない。登山道は崖下の枝尾根に続くが垂壁です。
2020年02月11日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 14:39
トラバースの登山道が完全に消失。ピークに上がって巻くつもりが降りられない。登山道は崖下の枝尾根に続くが垂壁です。
戻り、ゆるそうな尾根から林道にエスケープ。事前に調べた訳ではないので一か八かの勝負でした。運良く沢に降りられた。kaito
2020年02月11日 15:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:33
戻り、ゆるそうな尾根から林道にエスケープ。事前に調べた訳ではないので一か八かの勝負でした。運良く沢に降りられた。kaito
沢を渡渉してちょっと登り林道に無事到着。kaito
2020年02月11日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 15:37
沢を渡渉してちょっと登り林道に無事到着。kaito
林道に出ました。
ルンルンと帰ります。
2020年02月11日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:45
林道に出ました。
ルンルンと帰ります。
林道崩落 ,ちょ〜
2020年02月11日 15:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 15:50
林道崩落 ,ちょ〜
林道崩落◆…兇ちょ〜
2020年02月11日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:07
林道崩落◆…兇ちょ〜
無理矢理進みます。
2020年02月11日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:07
無理矢理進みます。
土砂崩れで埋まる林道!kaito
2020年02月11日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:11
土砂崩れで埋まる林道!kaito
第2の土砂崩れ現場。kaito
2020年02月11日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:12
第2の土砂崩れ現場。kaito
ゲートまで来た。kaito
2020年02月11日 16:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:30
ゲートまで来た。kaito
梅 満開でした。
2020年02月11日 16:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:51
梅 満開でした。
梅の花を撮る爺。kaito
2020年02月11日 16:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 16:54
梅の花を撮る爺。kaito
GPSのお陰で、63才の爺さん2人がツエルトの中で抱き合って朝を迎える事無く、なんとかたどり着く事が出来ました。体が冷え切ってます。
2020年02月11日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 17:00
GPSのお陰で、63才の爺さん2人がツエルトの中で抱き合って朝を迎える事無く、なんとかたどり着く事が出来ました。体が冷え切ってます。
今回は現地集合でした。お〜! カッコイイ名車が2台。ダンディな爺さんが2名です。髪フサフサは右側の車です。
2020年02月11日 17:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 17:06
今回は現地集合でした。お〜! カッコイイ名車が2台。ダンディな爺さんが2名です。髪フサフサは右側の車です。
なんとか明るい内に下山。この後私は真っ直ぐ帰宅。晩飯に間に合った!kaito
2020年02月11日 17:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 17:09
なんとか明るい内に下山。この後私は真っ直ぐ帰宅。晩飯に間に合った!kaito
爺さんだけど、コーラは飲みます。疲れまひた。
2020年02月11日 17:16撮影 by  SOV39, Sony
2/11 17:16
爺さんだけど、コーラは飲みます。疲れまひた。
帰りの市原SAにて、1人夕飯。冷え切った体に染みます。
2020年02月11日 18:28撮影 by  SOV39, Sony
2/11 18:28
帰りの市原SAにて、1人夕飯。冷え切った体に染みます。

感想

楽しい爺達のハイキングでした。
お気軽ハイキングのつもりだったのですが、後半は大冒険でした?
元清澄山まではごく普通のハイキングでした。面白くなるのはここからです。
先ずは鍋石と金山ダム分岐手前でルートミス。途中で道があやふやになり、GPSで確認すると登山道を外れてきました。しかし、このまま進んでも鍋石に向かう登山道に合流出来ると判断して突き進むも急斜面の為に降りられなくなり、戻りました。間違えたあたりに来ると明瞭な登山道があり安堵。しかし、しばらく進んでGPSを確認すると元清澄山に戻っている?いつのまにか逆走していると言う大ボケをかましました。
なんとか鍋石と金山ダム分岐に来ると鍋石には行けないとの看板!三石山に戻る時間はないし、金山ダムに出すると長い車道歩きになってしまうしで強行突破することに。まあ、入る前にエスケープ出来そうな尾根の目星はつけときましたが(結果そこを下りることになった)たぶん行けるだろうと。
やはり登山道はあちこちで崩落していましたがなんとクリアー。しかし、撤退したピークの登山道は垂壁になっていて通行不可能。ピークを乗り越え反対側に降りるも登山道を外れた尾根でした。GPSで確認すると登山道はピークのはるか下、垂壁の下から分岐する尾根にあり、懸垂下降でもしないと降りられない。ここで鍋石に向かうことは断念しました。
とは言え、エスケープも含め次々に立ちはだかる難所をひとつづつ乗り越えて行くのは楽しい作業でした。ヘッデン下山も楽しみにしていたのですがそこまでには至らず残念でした。
ただ、いそ爺が言うビバークは全く考えていませんでしたよ!二人とも用心深くツェルトを携行してましたが使わずじまいでした。爺二人で夜明かしはやだ!

急遽、明日2/11に行くとか。
我が家は大切な結婚記念日(いつもなにもやっていないけどね)
今回は房総なので現地集合です。低山だけどぴょこぴょこ凹凸が体力を奪います。
オマケに台風の被害もすさまじく、何回か乗り越えるも・・・
ついに迂回を強いられGPSのお陰で帰る事が出来ました。
夕闇迫る中、残る食料は大丈夫か。
ツエルトはあるけど一夜を乗り越えられるか。
小娘ならともかくも、この爺さんと抱き合って寝るのか。。。
いろいろ考えまひた。
ま、侮ってはいけない房総の低山でした。
ちゃんちゃん〜♪
また、楽しい山 行きまひょ!
家に着いて気がついた事・・・免許不携帯でした。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら