ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2218392
全員に公開
ハイキング
東海

有度山(麓から日本平を目指す!草薙駅IN御門台駅OUT)

2020年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
13.6km
登り
421m
下り
422m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:06
合計
4:47
10:33
17
10:50
10:51
15
11:06
11:06
54
12:00
12:05
33
12:38
12:40
20
13:00
13:55
32
調整池
14:27
14:30
36
15:06
15:06
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※前日、宇津ノ谷の道の駅で車中泊後、下道で向かいました。
国道1号線をひたすら走って静鉄草薙駅付近のコインパーキングへ。

■駐車場
三井のリパーク 草薙駅前 40分/200円 最大900円
他、幾つかコインパーキングあり。
コース状況/
危険箇所等
■道の情報(危険箇所など)
[草薙駅〜草薙神社]
車道歩きです。車の往来に注意。
案内が出ていますので、それに沿って進んで行けば大丈夫です。但し、土地勘がないと若干心配になるくらいに道標の間隔が空いていますので、気になる方は現在位置を確認しながら進んでください。

[草薙神社〜日本平(バイパスコース)]
よく整備されたハイキングコースです。危険箇所はありません。
日本平はテラスが整備されてからますます観光地な雰囲気となり、ほぼ観光客しかいません。登山の格好で向かう場合は冷ややかな視線に耐えられるハートをご用意ください。

[日本平〜有度山]
日本平パークウェイを少しだけ歩き、陶芸の窯元の脇の道から入ります。
赤テープがついているのでそれに従って進んで行けば大丈夫ですが、扱いとしてはバリルートと同じなので通行の際はお気を付けください。
山頂から少し南側に断崖絶壁があります。100m以上落ちているのであまり近寄りすぎないようご注意ください。

[日本平〜御門台(馬走コース)]
こちらもよく整備されているのですが、案内はバイパスコースと比べると少なめです。
少しだけ登り返しがあります。傾斜があるので足元注意。
林道から先はゴールまで舗装路歩きです。車の往来に注意。

[御門台〜草薙]
今回は御門台から草薙まで1駅分の区間だったこともあり、そこも歩いてしまいました。
車道歩きなので、車の往来に注意。
御門台駅周辺は線路沿いに道がついていません。少し手前の道を進み途中から線路沿いの道へと向かいスタート地点に戻りました。
道の付き方がややトリッキーなので、地図を見て進行方向を確認してください。
(幹線道路が直線じゃないので私道が途中で消えたりします)
その他周辺情報 ■温泉
東静岡 天然温泉 柚木の郷 10:00〜24:00(土日祝は9:00〜、年中無休) 850円(土日祝は950円)
http://www.yunokinosato.com/
東静岡駅隣接の新しい施設です。
駐車場はコインパーキングなのですが、駐車から30分以内に受付に駐車券を提出すると無料になります。
(駐車券は受付預かりで、帰りの精算時に返してもらえます)
静鉄の草薙駅。
今日のスタートはここなのですが、車で来たので電車は使っていません(笑)
線路を挟んでお向かいの駐車場に車を停めました。
2020年02月10日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 10:33
静鉄の草薙駅。
今日のスタートはここなのですが、車で来たので電車は使っていません(笑)
線路を挟んでお向かいの駐車場に車を停めました。
草薙といえばこの大きな鳥居。
車じゃないと鳥居は潜れないんですけどね(^^;)
2020年02月10日 10:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 10:36
草薙といえばこの大きな鳥居。
車じゃないと鳥居は潜れないんですけどね(^^;)
暫くは車道をハイクアップという感じです。
2020年02月10日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 10:43
暫くは車道をハイクアップという感じです。
割とちゃんと道標があります。
2020年02月10日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:45
割とちゃんと道標があります。
草薙神社。
実は中に入るのは初めてです。
2020年02月10日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:49
草薙神社。
実は中に入るのは初めてです。
武尊さん、こんにちは!
2020年02月10日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:49
武尊さん、こんにちは!
御神木の存在感が凄いです。
2020年02月10日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/10 10:50
御神木の存在感が凄いです。
今日もちゃんと山行の無事をお参りします。
2020年02月10日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 10:51
今日もちゃんと山行の無事をお参りします。
で、神社は裏口から脱出w
いや、進行方向がこちらなので…。
2020年02月10日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:52
で、神社は裏口から脱出w
いや、進行方向がこちらなので…。
この案内が出てきたら注意。
案内板左手にある細い道を進んで行きます。
2020年02月10日 10:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:55
この案内が出てきたら注意。
案内板左手にある細い道を進んで行きます。
これがその道になります。
ここを誤るとちょっと修正が大変かもしれません。
2020年02月10日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 10:57
これがその道になります。
ここを誤るとちょっと修正が大変かもしれません。
振り向けば竜爪山。
2020年02月10日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/10 10:59
振り向けば竜爪山。
梅が満開!
2020年02月10日 11:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8
2/10 11:00
梅が満開!
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ。
春の野草が揃い踏み。
2020年02月10日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 11:02
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ。
春の野草が揃い踏み。
梅のトンネル!!
畑の中なので眺めるだけなのですが…いい雰囲気です。
2020年02月10日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 11:03
梅のトンネル!!
畑の中なので眺めるだけなのですが…いい雰囲気です。
道が入り組んでいるので要注意なのですが、道標に従ってここは右。
2020年02月10日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:06
道が入り組んでいるので要注意なのですが、道標に従ってここは右。
畑ゾーンを抜けて、ここからは登山道へ。
2020年02月10日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 11:09
畑ゾーンを抜けて、ここからは登山道へ。
今日は富士山の御機嫌がナナメ。
何か、富士山が顔を出してくれるのが1日置きのような気がしてならない今年の冬…。
というか、ワタクシどんな頻度で静岡にいるのでしょーか?w(現神奈川県民)
2020年02月10日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 11:10
今日は富士山の御機嫌がナナメ。
何か、富士山が顔を出してくれるのが1日置きのような気がしてならない今年の冬…。
というか、ワタクシどんな頻度で静岡にいるのでしょーか?w(現神奈川県民)
おっと…キツイぞ、この階段(汗
2020年02月10日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 11:11
おっと…キツイぞ、この階段(汗
登り切れば穏やかなハイキングコース。
2020年02月10日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 11:12
登り切れば穏やかなハイキングコース。
今日も黄色の案内板に癒されますw
2020年02月10日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:28
今日も黄色の案内板に癒されますw
森の中に突如、ベンチ。
しかも、バス停とかにあるようなヤツ(^^;)
2020年02月10日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:32
森の中に突如、ベンチ。
しかも、バス停とかにあるようなヤツ(^^;)
地図付きの案内がそこかしこにあるので、ルート確認しやすくて有り難いです。
この辺り、国土地理院の地図にはルートが載っていなかったりもするので、計画で引いた線やこういう案内と照らし合わせながら進みます。
2020年02月10日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 11:33
地図付きの案内がそこかしこにあるので、ルート確認しやすくて有り難いです。
この辺り、国土地理院の地図にはルートが載っていなかったりもするので、計画で引いた線やこういう案内と照らし合わせながら進みます。
ヒトサマの家の敷地みたいな道を通り抜けると…。
2020年02月10日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:35
ヒトサマの家の敷地みたいな道を通り抜けると…。
広い場所に出ました。
ここにも道標が立っているので、それに従えば問題ありません。
2020年02月10日 11:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:39
広い場所に出ました。
ここにも道標が立っているので、それに従えば問題ありません。
隅っこにこんな感じで道がちゃんとついています。
2020年02月10日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 11:40
隅っこにこんな感じで道がちゃんとついています。
連絡通路みたいな登山道を進んでいくと…。
2020年02月10日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 11:41
連絡通路みたいな登山道を進んでいくと…。
調整池に出ました。
この時点でもう、ほぼ登り切っています。
2020年02月10日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 11:45
調整池に出ました。
この時点でもう、ほぼ登り切っています。
梅が大変良い感じで咲いています。
2020年02月10日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 11:45
梅が大変良い感じで咲いています。
実はこの辺から、「日本平山頂」という案内が消えて「日本平夢テラス」の案内に差し替えられています。
まぁ、新しくできた「夢テラス」を推したいのでしょう…が、ずっと「山頂」の案内だったのに、ここで突如差し変わるのでちょっと違和感(^^;)
2020年02月10日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 11:48
実はこの辺から、「日本平山頂」という案内が消えて「日本平夢テラス」の案内に差し替えられています。
まぁ、新しくできた「夢テラス」を推したいのでしょう…が、ずっと「山頂」の案内だったのに、ここで突如差し変わるのでちょっと違和感(^^;)
数は少ないですが、河津桜も植わっていて、いい感じに咲いていました。
2020年02月10日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/10 11:48
数は少ないですが、河津桜も植わっていて、いい感じに咲いていました。
せっかくなので、梅園に寄り道します。
2020年02月10日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 11:49
せっかくなので、梅園に寄り道します。
ちょうど満開のいいタイミングでしたねー!
良いものが見れました♪
2020年02月10日 11:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 11:50
ちょうど満開のいいタイミングでしたねー!
良いものが見れました♪
紅梅は見頃過ぎ、という感じでしたが…遠目にはいい感じにアクセントになっていました。
2020年02月10日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 11:51
紅梅は見頃過ぎ、という感じでしたが…遠目にはいい感じにアクセントになっていました。
さて、、、ここからは超観光地。
冷ややかな視線と闘いながら進みます(大袈裟)。
2020年02月10日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 11:55
さて、、、ここからは超観光地。
冷ややかな視線と闘いながら進みます(大袈裟)。
これが『夢テラス』。
せっかくなので、今回ここも初訪問してみよう!という思惑がありました。
2020年02月10日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/10 11:58
これが『夢テラス』。
せっかくなので、今回ここも初訪問してみよう!という思惑がありました。
で、実は有度山のピークはこちら。
「日本平」と呼ばれている場所から少しだけずれているのがまた紛らわしいというか何というか。
2020年02月10日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 12:00
で、実は有度山のピークはこちら。
「日本平」と呼ばれている場所から少しだけずれているのがまた紛らわしいというか何というか。
テラスの上に登りました!
サクっと回ってみます。
2020年02月10日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:00
テラスの上に登りました!
サクっと回ってみます。
清水港や駿河湾、その向こうに愛鷹山。
富士山は…今日はこれが限界ですね。
2020年02月10日 12:00撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/10 12:00
清水港や駿河湾、その向こうに愛鷹山。
富士山は…今日はこれが限界ですね。
安倍奥やら深南部やら南の南方向なのですが。
南アの白い山々は今日は見えないですね…。
2020年02月10日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:02
安倍奥やら深南部やら南の南方向なのですが。
南アの白い山々は今日は見えないですね…。
富士山は出待ちしてもムリっぽそうなので、今日は諦めます。
2020年02月10日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:19
富士山は出待ちしてもムリっぽそうなので、今日は諦めます。
以上、日本平からお届けしましたー。
2020年02月10日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
15
2/10 12:20
以上、日本平からお届けしましたー。
古くからある展望台も健在。(人がいたので展望台自体の写真は撮っていません)
こちらはそこから見た眺めです。
右端に沼津の大瀬崎。数日前はあちらからこちらを見ていましたが、まさかこんなすぐに反対側から眺めることになるとは…w
2020年02月10日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
2/10 12:22
古くからある展望台も健在。(人がいたので展望台自体の写真は撮っていません)
こちらはそこから見た眺めです。
右端に沼津の大瀬崎。数日前はあちらからこちらを見ていましたが、まさかこんなすぐに反対側から眺めることになるとは…w
やっぱり静岡の冬の里山にはスイセン。
2020年02月10日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 12:23
やっぱり静岡の冬の里山にはスイセン。
さて、本題…やりますか。
日本平パークウェイの方へと移動しまして。
2020年02月10日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:25
さて、本題…やりますか。
日本平パークウェイの方へと移動しまして。
5分ほどでフェードアウト。
2020年02月10日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:31
5分ほどでフェードアウト。
窯元の脇を通り抜けて…。
2020年02月10日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:32
窯元の脇を通り抜けて…。
ここからは山道。
テープがいっぱいついていたので、追いかけていけば大丈夫な感じでした。
2020年02月10日 12:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 12:33
ここからは山道。
テープがいっぱいついていたので、追いかけていけば大丈夫な感じでした。
プチ藪漕ぎをしていくと…。
2020年02月10日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:37
プチ藪漕ぎをしていくと…。
三角点があるのみの山頂、有度山に到着です。
静岡の百山、67座目になります。
2020年02月10日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
9
2/10 12:38
三角点があるのみの山頂、有度山に到着です。
静岡の百山、67座目になります。
展望はありません…が、木の間から海。
実はもう、割とすぐ目の前が海だったりします。
2020年02月10日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:39
展望はありません…が、木の間から海。
実はもう、割とすぐ目の前が海だったりします。
分かり難いのですが、この先は絶壁。
近づきすぎないよう、お気をつけくださいませー。
(写真は手を伸ばして撮影しています)
2020年02月10日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:41
分かり難いのですが、この先は絶壁。
近づきすぎないよう、お気をつけくださいませー。
(写真は手を伸ばして撮影しています)
何もない山頂なので、すぐに戻ります。
2020年02月10日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:44
何もない山頂なので、すぐに戻ります。
ここまで戻れば安心ですね。
2020年02月10日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:46
ここまで戻れば安心ですね。
アオキさんは今日も真っ赤です。
2020年02月10日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:46
アオキさんは今日も真っ赤です。
日本平パークウェイに復帰。
2020年02月10日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:48
日本平パークウェイに復帰。
何気なく歩いていたら、視界の隅に紫。
よく見れば、スミレが咲いている!!
いくら何でもまだ早いよなぁ…本当、今年は暖かいです。
2020年02月10日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 12:50
何気なく歩いていたら、視界の隅に紫。
よく見れば、スミレが咲いている!!
いくら何でもまだ早いよなぁ…本当、今年は暖かいです。
再び日本平、ですが。
ここで火を起こすのはちょっと(いや、かなりw)やりづらい感じがあったのでパス。
2020年02月10日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 12:56
再び日本平、ですが。
ここで火を起こすのはちょっと(いや、かなりw)やりづらい感じがあったのでパス。
調整池にベンチがあったのは確認していたので、こちらで休憩することにしました。
2020年02月10日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 12:57
調整池にベンチがあったのは確認していたので、こちらで休憩することにしました。
グリーンポタージュ(もちろん、クノール謹製w)に野菜とサラダチキンをブチ込んだだけのスープが今日のランチ。
パンを添えていただきましたー。
2020年02月10日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10
2/10 13:24
グリーンポタージュ(もちろん、クノール謹製w)に野菜とサラダチキンをブチ込んだだけのスープが今日のランチ。
パンを添えていただきましたー。
スティック状のフィナンシェが今日の甘味。
ピスタチオ入りとのことでしたが、あまりピスタチオ感はなかったです(^^;)
2020年02月10日 13:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 13:45
スティック状のフィナンシェが今日の甘味。
ピスタチオ入りとのことでしたが、あまりピスタチオ感はなかったです(^^;)
思った以上にダラダラしすぎてしまったので、いい加減出発します。
2020年02月10日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 13:55
思った以上にダラダラしすぎてしまったので、いい加減出発します。
また連絡路を戻り…。
2020年02月10日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 13:59
また連絡路を戻り…。
ハイキングコースも戻り…。
2020年02月10日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:18
ハイキングコースも戻り…。
往路で見落としていた植物なんかも楽しみつつ。
…って、相変わらずアリドオシの針が凄いなぁ。
2020年02月10日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 14:20
往路で見落としていた植物なんかも楽しみつつ。
…って、相変わらずアリドオシの針が凄いなぁ。
あっという間にロング階段。
2020年02月10日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:23
あっという間にロング階段。
畑を抜けて分岐地点まで。
30分程度でここまで戻れるんですねー。
2020年02月10日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:27
畑を抜けて分岐地点まで。
30分程度でここまで戻れるんですねー。
草薙へ帰っても良かったのですが、ルートを変えることにしました。
2020年02月10日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:27
草薙へ帰っても良かったのですが、ルートを変えることにしました。
馬走コースはまず登り返しから始まるようで(汗
2020年02月10日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 14:29
馬走コースはまず登り返しから始まるようで(汗
登り返したおかげで日本平の全景が見えたので、まぁOKです(笑)
2020年02月10日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 14:30
登り返したおかげで日本平の全景が見えたので、まぁOKです(笑)
しかし、この登り返し、、、思った以上にエグイなぁ。
帰り道でやるにはなかなか辛い急な階段です。
2020年02月10日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:30
しかし、この登り返し、、、思った以上にエグイなぁ。
帰り道でやるにはなかなか辛い急な階段です。
道標はレトロポップなんですけどねー。
ギャップがありますw
2020年02月10日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 14:32
道標はレトロポップなんですけどねー。
ギャップがありますw
高台を歩いているので、時々展望が開けます。
富士山が見えていればテンション上がるコースですねー。
2020年02月10日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:35
高台を歩いているので、時々展望が開けます。
富士山が見えていればテンション上がるコースですねー。
トキワツユクサ
…って、これも2月に咲く花じゃない。。。
2020年02月10日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 14:36
トキワツユクサ
…って、これも2月に咲く花じゃない。。。
冬はこういうポワポワなモノを見ながら歩くのが基本なんですけどねー。
何処へ行ってもイレギュラーな感じのある今冬のハイキングです。
2020年02月10日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:38
冬はこういうポワポワなモノを見ながら歩くのが基本なんですけどねー。
何処へ行ってもイレギュラーな感じのある今冬のハイキングです。
茶畑越しに見る竜爪山。
ああ、静岡だなぁ…としみじみ。
2020年02月10日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 14:40
茶畑越しに見る竜爪山。
ああ、静岡だなぁ…としみじみ。
ハコベの仲間だと思いますが、身元特定には至らず。
2020年02月10日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:41
ハコベの仲間だと思いますが、身元特定には至らず。
はぐれシバザクラ。
いやいや、だからまだ2月だって!!
2020年02月10日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 14:42
はぐれシバザクラ。
いやいや、だからまだ2月だって!!
一本道なので、迷いようもなく進みます。
2020年02月10日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:45
一本道なので、迷いようもなく進みます。
このコース、なかなか良いのではないでしょうか?
2020年02月10日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 14:45
このコース、なかなか良いのではないでしょうか?
おへそがあるのでデコポンでしょう。
2020年02月10日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
2/10 14:47
おへそがあるのでデコポンでしょう。
林の雰囲気も悪くないです。
2020年02月10日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:50
林の雰囲気も悪くないです。
麓の住宅地がだいぶ近づいた感じがします。
2020年02月10日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
2/10 14:51
麓の住宅地がだいぶ近づいた感じがします。
これでほぼ降り切りましたね。
2020年02月10日 14:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 14:53
これでほぼ降り切りましたね。
こちらから登っていくのもなかなかルーファイ難易度が高そうです。
下りは分かりやすかったのですが、逆はやや大変かもしれません。
2020年02月10日 14:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 14:55
こちらから登っていくのもなかなかルーファイ難易度が高そうです。
下りは分かりやすかったのですが、逆はやや大変かもしれません。
「御門台」という文字が見えて…。
最初、狐ヶ崎へ下ろうと思っていたのですが御門台でもいいか、と方針転換。
2020年02月10日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:56
「御門台」という文字が見えて…。
最初、狐ヶ崎へ下ろうと思っていたのですが御門台でもいいか、と方針転換。
御門台の駅へ向かって進んで行きます。
(この辺りはスマホのGPSに頼りました)
2020年02月10日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 14:58
御門台の駅へ向かって進んで行きます。
(この辺りはスマホのGPSに頼りました)
信号変わりそうだったので、渡った後に振り向いて撮影。
タバコ屋の脇から出てきました。
2020年02月10日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 15:03
信号変わりそうだったので、渡った後に振り向いて撮影。
タバコ屋の脇から出てきました。
御門台駅に到着。
なのですが、ここから草薙は1駅。
静鉄は駅区間も短いし…ということで、歩くことにしました。
2020年02月10日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 15:06
御門台駅に到着。
なのですが、ここから草薙は1駅。
静鉄は駅区間も短いし…ということで、歩くことにしました。
ダラダラ線路沿いを歩いて…。
2020年02月10日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2/10 15:14
ダラダラ線路沿いを歩いて…。
巨大な毒キノコを見つけて…(!)
2020年02月10日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 15:17
巨大な毒キノコを見つけて…(!)
草薙駅へ戻りました。
今日もお疲れさまでしたー。
2020年02月10日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 15:19
草薙駅へ戻りました。
今日もお疲れさまでしたー。
風呂は最寄りのここ。
東静岡駅近くにできた新しい温泉施設。
2020年02月10日 15:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
2/10 15:50
風呂は最寄りのここ。
東静岡駅近くにできた新しい温泉施設。
パーソナルな仕切りのある休憩所もあったので、風呂から出た後もダラダラ…。
2020年02月10日 17:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
2/10 17:47
パーソナルな仕切りのある休憩所もあったので、風呂から出た後もダラダラ…。
昨日はハンバーグだったので、今日は魚(笑)
桜海老や生しらす、はんぺんフライは外せないのですが、他の握りも色々悩ましく。穴子一本握りは即決でしたが、鰺と悩んで最終的に「太刀魚の炙り」をチョイス。
どれも…美味しくいただきました♪
8
昨日はハンバーグだったので、今日は魚(笑)
桜海老や生しらす、はんぺんフライは外せないのですが、他の握りも色々悩ましく。穴子一本握りは即決でしたが、鰺と悩んで最終的に「太刀魚の炙り」をチョイス。
どれも…美味しくいただきました♪
清水は鳥坂のこの店舗、閉店前にもう1回来れました!
この夏以降は代替店探さないとなー。
安倍奥や南アから戻った後の魚欲(笑)を満たせるちょうどいいお店だっただけに、惜しまれます。
2020年02月10日 18:44撮影 by  iPhone XR, Apple
6
2/10 18:44
清水は鳥坂のこの店舗、閉店前にもう1回来れました!
この夏以降は代替店探さないとなー。
安倍奥や南アから戻った後の魚欲(笑)を満たせるちょうどいいお店だっただけに、惜しまれます。

感想

もはや住んでるんじゃないのか?という疑惑が生まれそうですが…また静岡のレコです。
いや、花粉が飛ぶ前に静岡の低山を歩けるだけ歩きたいなー、と思ってまして。
(もう既にこの時点で結構な勢いで飛んでいたので、これでこの冬は打ち止めかなー、と思っています)

そんな訳で、今回歩くことにしたのは有度山。
所謂、日本平のピークを目指した感じです。
山頂まで車で行けてしまう一大観光地なので、敢えてここを登るのもなぁ…という感じなのですが、伊豆の大室山と同様に「静岡の百山」にノミネートされてしまっているので一度は行っておかないといけない山。
意を決して歩きに行った次第です。

こういうお山はやはり平日に限る!と向かった日本平なのですが。
火曜日に飛び休があることから、この日もお休みにしてしまっている方がそこそこいらっしゃいまして。
思った以上の人混みに若干お疲れ気味だったことは否定しません。。。
まぁでも、日本平以外…最高地点「有度山」のピークはもちろん(?)無人でしたし、道中も数えられる程度の人数のすれ違いでしたので、そこは静かで良かったな、と思います。

そろそろ雪のある山へシフトしていこうと思うのですが、今年のこの暖冬っぷり…。
1回くらいは前爪つきのアイゼンが活躍できる場所へ行きたいとは思っているもののどうなることやら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら