ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221974
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2度目の富士山〜須走口よりご来光♪

2012年09月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
08:55
距離
16.7km
登り
1,928m
下り
1,928m

コースタイム

・00:55 須走口駐車場 (0m)
・02:25 本六合目 (1h30m)
・03:00 七合目「大陽館」 (35m)
・03:35 本七合目「見張館」 (35m) 
・04:10 本八合目「上江戸屋」(35m)〜装備変更&トイレ休憩
・04:45 八合五勺「御来光館」(35m)〜9合目あたりで御来光
・05:40 須走口頂上 (55m)〜気温7℃〜この日の最低気温
・06:35 剣ケ峰 富士山山頂 (55m)〜写真渋滞20分待ち
・07:10 須走口頂上 (35m)
・07:40 本八合目 (30m)〜20℃  
・08:20 朝食タイム 40分休憩
・09:45 駐車場(1h25m)〜下山はブルドーザー道&砂走り使用

・TOTAL 8時間50分 

天候 ・快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・須走口五合目第2駐車場(50台位駐車可・無料)
・第2駐車場の上に第3駐車場(50台位)もあります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口にあります。
・要防寒対策。
・下山の砂走り用にスパッツ&ダブルストック&マスクあると良いでしょう。
・登山道はザレているところ多数あり。
・水場はありません〜本八合目で食事&飲料販売有り(水500ml/500円)
・危険箇所、迷い箇所ありません。
・トイレは各200円必要。
・山小屋休憩は1時間1000円です。
・帰りの温泉は「天恵の湯」900円。

*トイレ山小屋情報。
・スタート地点五合目〜事務所横(駐車場から徒歩5分くらい・200円)。
・新六合目〜「長田山荘」週末のみの営業の為、この日はお休み。
・七合目〜「大陽館」営業中◎〜トイレ200円。
・八合目〜「下江戸屋」営業終了で×。 
・本八合目〜「上江戸屋」9/18まで営業中◎〜トイレ200円。
・八合五勺〜「御来光館」営業中◎〜トイレ200円。
・山頂の公衆トイレ、神社、お店は全て営業終了で×。
真っ暗な須走口五合目からスタート。
2012年09月05日 01:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 1:05
真っ暗な須走口五合目からスタート。
こちらは朝から営業中!
2012年09月05日 03:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
9/5 3:00
こちらは朝から営業中!
本七合目「見張館」到着。
2012年09月05日 03:35撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 3:35
本七合目「見張館」到着。
ここから先はトイレも売店もありません。
2012年09月05日 04:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 4:18
ここから先はトイレも売店もありません。
夜が明けてきた。
2012年09月05日 04:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
9/5 4:43
夜が明けてきた。
この辺でご来光を待ちますか。
2012年09月05日 05:05撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 5:05
この辺でご来光を待ちますか。
初めての富士山ご来光を拝むhachimaki君。
2012年09月05日 05:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
6
9/5 5:14
初めての富士山ご来光を拝むhachimaki君。
おっ出るか?出るか?
2012年09月05日 05:19撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
9/5 5:19
おっ出るか?出るか?
おお〜ご来光が! ありがたや〜!
2012年09月05日 05:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
17
9/5 5:22
おお〜ご来光が! ありがたや〜!
そこかしこから歓声があがる。
2012年09月05日 05:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
9/5 5:23
そこかしこから歓声があがる。
雲海から昇る。
2012年09月05日 05:36撮影 by  DSC-WX5, SONY
6
9/5 5:36
雲海から昇る。
須走口山頂到着!
2012年09月05日 05:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
9/5 5:39
須走口山頂到着!
素晴らしい雲海。
2012年09月05日 05:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
11
9/5 5:41
素晴らしい雲海。
お鉢周りも渋滞気味。
2012年09月05日 06:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
9/5 6:00
お鉢周りも渋滞気味。
剣ヶ峰は写真渋滞(汗)。
2012年09月05日 06:21撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
9/5 6:21
剣ヶ峰は写真渋滞(汗)。
9月だよ? シーズン終了じゃないの?
2012年09月05日 06:32撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
9/5 6:32
9月だよ? シーズン終了じゃないの?
日本最高峰「剣ヶ峰」。
2012年09月05日 06:34撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
9/5 6:34
日本最高峰「剣ヶ峰」。
あそこ行ってきたんだね。
2012年09月05日 06:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 6:52
あそこ行ってきたんだね。
しっかりマスクとサングラス。 砂走りに準備OK!
2012年09月05日 07:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
9/5 7:17
しっかりマスクとサングラス。 砂走りに準備OK!
さぁ下山しよう。
2012年09月05日 07:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
9/5 7:17
さぁ下山しよう。
それにしてもいい天気! ヤマテン予報大当たり!
2012年09月05日 07:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
8
9/5 7:18
それにしてもいい天気! ヤマテン予報大当たり!
朝食〜山でのカップ麺はうまし!

因みに山小屋で購入すると1個600円です(驚)。
2012年09月05日 07:48撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
9/5 7:48
朝食〜山でのカップ麺はうまし!

因みに山小屋で購入すると1個600円です(驚)。
おお〜一気に雲が! 午後からは霧&雨予報。
サクサク下山しましょう。
2012年09月05日 08:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
9/5 8:16
おお〜一気に雲が! 午後からは霧&雨予報。
サクサク下山しましょう。
登りとうって変わり快調に飛ばすhachimaki君。
2012年09月05日 09:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
9/5 9:02
登りとうって変わり快調に飛ばすhachimaki君。
う〜ん・・・。 このTシャツはちと着れないな。
2012年09月05日 09:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
7
9/5 9:41
う〜ん・・・。 このTシャツはちと着れないな。
最後の試練! 駐車場への登り返し。
2012年09月05日 09:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
9/5 9:43
最後の試練! 駐車場への登り返し。
「天恵」さんで疲れを癒す。 いいお湯でした。
2012年09月05日 10:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
9/5 10:17
「天恵」さんで疲れを癒す。 いいお湯でした。
撮影機器:

感想

次の休みどうする?
尋ねる私にかみさん〜「私は用事あるから好きにしていいよ」と。

ではでは、たまには一人でどこか行こうかな〜?
どこがいいかな〜?
一人で遠くに行くのは面倒だし、ガス代ももったいないし・・・。
丹沢かな〜。 う〜ん・・・。
そうだ富士山に行こう!

だれか行く人いるかな〜と昨年の「塔の岳 鍋山行」で山好きになり
ヤマレコ登録してしまったhachimaki君に声をかけると「是非に!」とのこと。

ということで二人で富士山に行くことにしました。
hachimaki君は「大倉〜蛭」日帰りできたということだったので
なんとかなるだろう。
持っていく物を打ち合わせ〜持っていなかった装備もそろえさせ準備OKです。

2回目の富士山〜昨年と同じルート。 
7月・8月シーズンの富士山なのでトイレと山小屋情報のみ調べ(かみさんが)、
たのみで後は何も問題ありません。

ペースは早くはなかったですが、若いとはいえ頻繁に山をやっていない
hachimaki君が本八合目あたりで「モモがやばいです」となり、
棄権も考えましたが少しの休憩とhachimaki君の荷物を軽減してあげ、ストックを
貸してあげると元気を取りもどし、無事山頂にたどり着くことが出きました。

お鉢を周り「剣ヶ峰」へ。
驚いたのは人の多さ!
平日でしかもシーズンオフのはずなのにさすが富士山!
すごい人気です。

本八合目で朝食にカップ麺を食べ、すっかり元気になったhachimaki君は
大砂走りを満喫〜!

駐車場手前の御土産屋さんでお土産を物色。
帰りに「天恵の湯」で疲れを癒し帰路へと着きました。

富士山はやはり防寒対策が必要ですね。
最初は問題ありませんが、標高が上がるのと日の出直前まではどんどん気温が
下がるのでどんどん重ね着が必要です。
今後行かれる方の参考になればと今回我々の服装を記載します。

*私は夏使用の上下に上にプラス薄手の1枚とカッパの上、そして耳の防寒に冬用フェイス
ガードと夏用のグローブ。
*hachimaki君は夏用上下に冬用フリース(防寒レベルでいえばR3位)、上下カッパ
に冬用ニット、そして通常のグローブ。
こんな感じでした。

まだまだ富士山を楽しむことは出来ると思いますが行かれる方は最低限の食料と
事前のトイレ&山小屋チェック、そして防寒対策はちょっと多いかな?
くらいでも良いかもしれません。

安全に楽しく富士山を楽しみましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3755人

コメント

コメ!一番返しじゃ〜(笑)
こんにちは、fallさん。
ナイトハイクで攻めましたか

今回は奥様とじゃなかったんですね!
しかも晴天!よろしいですね
やはり凄い人ですね〜!
富士山は平日も何も関係ないんでしょうね。
お友達も大満足でしたでしょう

やはりヤマテンは当たりますね
クニテンは全く当てにならず困ってます(笑)
2012/9/6 12:10
写真がいつもと違うぞ
と思ったら、今回は奥様とではなかったようですね

たまには、それも、いいですよね

うちも、職場の富士山フリークにせがまれ、
「行かなくちゃ、富士に会いに行かなくちゃ〜 」と思ってましたが、時機を逸しました

富士山、まだスゴイ人なんですね。
すいている富士山はもっと気持ちいいですよ
2012/9/6 13:01
一番返し〜やられた〜〜〜。
kuniさん、奥様、こんにちは!

ニアミスでびっくりでしたよ〜
富士山はうち(横浜)から丹沢の次にお手軽で(90km)
丹沢より安全
軽い気持ちで楽しんできました

ナイトハイクも他の山ではちと考えますが富士山は
道迷いもなく安心安全〜

kuni家の1合目からには脱帽ですが天気はヤマテン
のおかげで良かったです

クニテン(笑)
精度上げていかないとこれからの百名山が大変に
なっちゃいますよ

fall
2012/9/6 13:36
写真いけてなくてすいません(泣)
satoさん、奥様、こんにちは!

コンデジと腕の差が歴然と
そうそうにばれちゃうとはさすがです
今回は写真もご飯も手抜きのお手軽登山でした

本当にすごい人ですよ
もうシーズン終わりのはずですよね?
ツアーも沢山です!

しかし・・・昨年登るまではどれほどの物かと緊張した
富士山でしたが横浜からならこんなに近くてお手軽、
そして安全な山はないですね!
今度から雪のない時期で行く山に困った時は富士山に
しようかと思いました

fall
2012/9/6 13:45
ピンクのTシャツはwife様にプレゼントでしょ!
奥の黒いのは 思い切れば着れそうですね^^

さすが日本一のお山 は平日でも銀座の様で テッペンは順番待ちでしたか

ご来光が拝めて、さぞかしお友達も嬉しかった事でしょう
奥様が居ないと、写真も山食も風変わりするもんですね〜

須走口登山道は、私も思い出深いルートです
若気の至りで、テッペンから自○車でのダウンヒル
アホな事してました
2012/9/6 16:14
スロースターターのUさぎさんです(^^)
こんにちは 皆さんのコメが出るのが早くて早くて、
圧倒されてしまいます。

早コメの応酬があったようで、これでおあいこですネ
wifeさんが不在ですと、また色々と雰囲気が違いまして、
目が慣れるのに、少し時間がかかりました

次は、奥さまとお二人で、冬富士を、一合目から制覇!?
なんていう究極のトライもいいかもしれません
上のsさんのマネはとてもできませんが

〜追記〜
 fallさんのレコアップと私の息抜き?の閲覧タイミングが合致することが多くて、
 拍手だけはいつも早いですよ。決して、いつも見ている訳ではありません(弁解)。
 上のsさんは、私が話を聞いたときは、自○車では無かったような??
2012/9/6 18:21
登山マン(^^)
fallさん、こんばんは

昨年、会社の鍋山行の中から に目覚めて育った方がいたのですね!
荷物を持ってあげるなんて「優しい〜(^^) でも重くないのかな?」と思いましたが、
テント泊の重装備で鍛えているfallさんには楽勝でしたね!

私も富士山 に登る時は須走口からと思っているので、参考にさせて頂きます

「山ガール」と「登山マン」  すごい笑ってしまいました
目立つこと間違いなし!
でも着てる人がいたら、なぜだか罰ゲームに思ってしまいそうです
2012/9/6 23:36
富士山
こんばんは!

fallさん

富士山 お疲れ様でした!
いい天気で良かったですね
9月初旬はまだまだ平日でも混んでますね
山頂の記念撮影で並んでるなんて・・・
私も久しぶりに富士山登りたいなぁ〜

そうそう私の夏休みは9/10〜14に変更になりました。
雲ノ平に行きたいなぁ〜

yamatyan
2012/9/6 23:40
かみさんは着てくれないと思います(笑)
sanpoさん、おはようございます!

いや〜思い切っても中々厳しいですよ
sanpoさんなら似合うかもしれませんね

富士山はまだまだ大賑わいです

写真にご飯
面目ありません
手抜き感満載〜バレバレですね

テッペンから自○車で
昔からそんなにすごかったんですね〜

そんなsanpoさんにはやはり「登山マン」の称号
がお似合いかもしれません

fall
2012/9/7 7:21
いやいやURUさんの拍手の早さも!
URUさん、おはようございます!

たまたまレコを作成していたらkuniさんのレコが出た
ので即コメできましたが、本当にたまたまです
URUさんの拍手の早さだって相当なものですよ
いつも「もう?」って思いますもん

皆様から手抜き感をご指摘され胸が痛いです(笑)
カメラはかみさんの趣味なので私はコンデジ専門
ごはんも「まぁいいか〜」となってしまいましたnoodle
恐らく今後もメンバー次第でこのような手抜きになると
思われますのでご了承下さい

sさんのようなことも出来なければ冬富士もトライ
出来ませんよ
地味な山行をコツコツ重ねていきます

fall
2012/9/7 7:29
だんな様とご一緒にどうですか?
pippiさん、おはようございます!

はは(笑)
そうなんですよ

丹沢へのアクセスのよさと塔からの富士山見たさに
はまった者がおりまして
まぁそれでも大した荷物でもなくヒーヒー言っていた
のでまだまだです

須走口は吉田口より空いていて駐車場も停めやすい
ような気がするのと下山が「砂走り」で楽チン
なのがいいですね
アクセスもいいし毎年行こうかな〜と思いました

お洒落Tシャツ
是非、だんな様と着られてはいかがでしょう?
どこかの山頂でこのTシャツを着られている
pippiご夫妻のお写真が見てみたいです

fall
2012/9/7 7:37
yamatyanさん、おはようございます!
ヤマテン予報大当たり

天気に恵まれ、今年も素晴らしいご来光を拝む
ことができました

山頂の神社も山小屋も全て閉まっているのにあんなに
賑わっているなんて本当に驚きましたよ
雪さえ降らなければまだまだいけそうですよ!
是非、軽い気持ちで登られてきてはいかがですか

お休み変更でしたか〜。
4日間・・・雲ノ平!
いいな〜羨ましい
レコ楽しみにしてますよ

fall
2012/9/7 7:42
御無沙汰っス!
fallさん、こんばんは!
しばらく、諸事情があって山に行けませんでした。
また、チョット多忙でヤマレコもあまり見れませんでした。
久しぶりにfallさんのレコを見てみたら…
九重!、槍!、五竜! 、富士山!
おおおおおおおっ〜
イイ山ばっかりじゃないですかあああああ〜〜〜〜〜

とりあえず、一番最近のレコにコメ をしましたが、
他のレコも後からジックリ拝見させて頂きます。
御来光、ありがたいです [感謝!]
2012/9/7 19:50
nabekaさん、おはようございます!
URUさんへのコメで山へしばらく行けない旨は知って
いましたが、ヤマレコにも入れないのは泣きたい位の
忙しさですね〜

わかります!
昨年の今頃の私が正にそうでしたから

えへへ
とうとう槍登っちゃいました
九州遠征から日があいたのでガッツリと思い五竜へ。
富士山は番外編です

早く復帰できるといいですね〜。
復帰一発目はたまったストレスからガッツリですかね

fall
2012/9/8 6:50
お弁当が
お弁当のショットが無い。。

   お弁当のショット フェチより
2012/9/12 21:51
ittiさん、おはようです!
(笑)

手抜き山行&レコへようこそ

次は頑張りましたので期待しててください

fall
2012/9/13 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら