ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223321
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山まさかの雲海!絶景に感動!【時山から霊仙から柏原】 

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
17.2km
登り
1,338m
下り
1,357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:55
合計
10:20
6:53
87
スタート地点
8:20
8:26
81
9:47
10:10
59
11:09
11:12
116
13:08
13:09
15
13:46
13:50
13
14:21
14:30
2
14:32
14:32
7
14:39
14:39
30
15:09
15:09
22
15:37
15:37
6
15:43
15:44
11
16:30
16:36
15
16:51
16:53
20
17:13
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原登山口(車で登山口まで行けますが害獣防止柵あり、これを開け閉めして通行する。この害獣柵を冬季ゲートと間違えてこの手前で車を駐車した。)
時山ソノド登山口駐車場(巡視路を登山口に使用している。登山口前の広場に駐車。電力会社の資材置き場のようである。)
コース状況/
危険箇所等
ソノドを過ぎ幾里山に向かう鞍部より藪が始まる。だんだん藪が濃くなり害獣ネット、いばらなどに引っ掛かり苦戦。幾里山山頂より藪谷に向かう稜線はやせ尾根で両脇を林道が走るが、稜線上は杉の植林の幼木が密集地帯となっている。前回2年前来た時より刈払いしてあり何とか歩ける。が、足なれた者に許された道のようである。
時山 ソノド登山口前の駐車場。車1台のみ。
2020年02月15日 07:00撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:00
時山 ソノド登山口前の駐車場。車1台のみ。
駐車場からすぐに鉄製階段があります。
2020年02月15日 07:01撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:01
駐車場からすぐに鉄製階段があります。
階段の横に398の札
2020年02月15日 07:01撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:01
階段の横に398の札
階段を上がるとソノド登山口と赤い札があります。
2020年02月15日 07:02撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:02
階段を上がるとソノド登山口と赤い札があります。
さあ、登山開始!
初っ端から急登です。
初っ端から急登です。
ソノド・タカツカヤマ→の札
2020年02月15日 07:16撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:16
ソノド・タカツカヤマ→の札
急斜面を登りきったところ、マス釣り場などを見下ろす。
2020年02月15日 07:17撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 7:17
急斜面を登りきったところ、マス釣り場などを見下ろす。
烏帽子山の急登を見る。
2020年02月15日 07:17撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 7:17
烏帽子山の急登を見る。
急登を登り終え、高塚山までの中間地点辺りで小休憩!
2020年02月16日 22:49撮影
2/16 22:49
急登を登り終え、高塚山までの中間地点辺りで小休憩!
タカツカ・ソノド→
これに従い進む。高塚山まではまだまだ〜
2020年02月15日 08:04撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:04
タカツカ・ソノド→
これに従い進む。高塚山まではまだまだ〜
高塚山(730m)に到着!ここで稜線に出ました。
鈴鹿300名山でありました。
霊仙山はガスの中でした。
2020年02月15日 08:17撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:17
高塚山(730m)に到着!ここで稜線に出ました。
鈴鹿300名山でありました。
霊仙山はガスの中でした。
高塚山でTさんと記念撮影!
2020年02月16日 22:52撮影
1
2/16 22:52
高塚山でTさんと記念撮影!
高塚山でSさんと記念撮影!
1
高塚山でSさんと記念撮影!
高塚山からソノドまでは「ソノド道」と云うんだね!
2020年02月15日 08:27撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:27
高塚山からソノドまでは「ソノド道」と云うんだね!
ソノド道、開けた個所より
猿登 養老 が見える!
2020年02月15日 08:29撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:29
ソノド道、開けた個所より
猿登 養老 が見える!
開けた個所。
2020年02月15日 08:30撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:30
開けた個所。
下りて登るソノド道 ガンバロウ の赤札
2020年02月15日 08:30撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:30
下りて登るソノド道 ガンバロウ の赤札
ここから登り ガンバレソノド の赤札
2020年02月15日 08:49撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 8:49
ここから登り ガンバレソノド の赤札
ガンバレ!ソノド の赤札
2020年02月15日 09:08撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:08
ガンバレ!ソノド の赤札
もうすぐソノド の赤札
2020年02月15日 09:29撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:29
もうすぐソノド の赤札
ソノド手前の偽ピーク
2020年02月15日 09:29撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:29
ソノド手前の偽ピーク
赤札に励ましを受けてソノドに到着!
あたりの木々は疎林で見通し良く明るい。
伊吹、白山、北アルプス、乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、恵那山が見えました。特に北アルプスにおいては、必殺望遠鏡により笠ヶ岳、槍〜奥穂高が確認できました。
夏では見れない景色に感動!
2020年02月15日 09:46撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:46
赤札に励ましを受けてソノドに到着!
あたりの木々は疎林で見通し良く明るい。
伊吹、白山、北アルプス、乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、恵那山が見えました。特に北アルプスにおいては、必殺望遠鏡により笠ヶ岳、槍〜奥穂高が確認できました。
夏では見れない景色に感動!
ソノドより伊吹山
2020年02月15日 09:47撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:47
ソノドより伊吹山
白山はこの木の向こう。
2020年02月15日 09:47撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:47
白山はこの木の向こう。
乗鞍、御嶽山、私のカメラではこれが限界!
2020年02月15日 09:48撮影 by  TONE e19, WIKO
2
2/15 9:48
乗鞍、御嶽山、私のカメラではこれが限界!
ソノド風景
万歳ポーズの私。
2
万歳ポーズの私。
アイドルポーズのTさん!
2020年02月16日 22:55撮影
2/16 22:55
アイドルポーズのTさん!
いつものSさんポーズ!
いつものSさんポーズ!
3人で記念撮影!
2020年02月16日 22:53撮影
2
2/16 22:53
3人で記念撮影!
ところが、ノリのいい3人です。
せ〜の!
息が合ってます!
2020年02月16日 22:54撮影
1
2/16 22:54
ところが、ノリのいい3人です。
せ〜の!
息が合ってます!
必殺、望遠鏡で山を確かめているSさんです。
2020年02月15日 09:50撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:50
必殺、望遠鏡で山を確かめているSさんです。
3人で記念撮影!
何時までも見たい!
何時までも見たい!
ソノドあたりは雪がうっすら残っています。
2020年02月15日 09:50撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:50
ソノドあたりは雪がうっすら残っています。
白山!何とか撮れました!
2020年02月15日 09:51撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 9:51
白山!何とか撮れました!
伊吹山もド〜ンと!雲海の演出もなかなか!
2020年02月15日 09:52撮影 by  TONE e19, WIKO
4
2/15 9:52
伊吹山もド〜ンと!雲海の演出もなかなか!
御池、藤原も確認しました!
2020年02月15日 09:53撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 9:53
御池、藤原も確認しました!
そして目の前の猿登と養老山!
2020年02月15日 10:30撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 10:30
そして目の前の猿登と養老山!
以前に登りましたナガムネ、ボンテン、タカンジョ、方面!
2020年02月15日 10:31撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 10:31
以前に登りましたナガムネ、ボンテン、タカンジョ、方面!
ソノドから幾里山に向います。
ソノドから幾里山に向います。
ソノドを過ぎるとこんな藪です。向かう先は幾里山です。
ず〜と藪です。幾里山の急斜面からは藪もひどくなります。((+_+))
2020年02月15日 10:45撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 10:45
ソノドを過ぎるとこんな藪です。向かう先は幾里山です。
ず〜と藪です。幾里山の急斜面からは藪もひどくなります。((+_+))
藪漕ぎ大変!!
藪を突き進むSさん。
しかし、この後・・・
1
藪を突き進むSさん。
しかし、この後・・・
薮に鹿よけネットに足を取られ悪戦苦闘!
薮に鹿よけネットに足を取られ悪戦苦闘!
必死です。
藪漕ぎ中! 何処にいるか解りますか?
藪漕ぎ中! 何処にいるか解りますか?
必死の思いで藪を越し、幾里山に出た。
振り返るとこの景色!
御池、藤原がド〜ンでした。
2020年02月15日 11:07撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:07
必死の思いで藪を越し、幾里山に出た。
振り返るとこの景色!
御池、藤原がド〜ンでした。
幾里山よりソノドから歩いてきた稜線を振り返る。
1
幾里山よりソノドから歩いてきた稜線を振り返る。
幾里山山頂です。山頂名板見当たらずでした。
2020年02月15日 11:10撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:10
幾里山山頂です。山頂名板見当たらずでした。
幾里山山頂にて!
幾里山山頂にて!
2020年02月16日 22:55撮影
2/16 22:55
幾里山山頂にて!
山頂西側は杉の幼木が密集してます。
なんだかブルのエンジン音が聞こえてきました。
熊が鼻を鳴らしている音だとか?・・・ひぇ〜(@_@;)
静かに立ち去る。(・_・;)
2020年02月15日 11:10撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:10
山頂西側は杉の幼木が密集してます。
なんだかブルのエンジン音が聞こえてきました。
熊が鼻を鳴らしている音だとか?・・・ひぇ〜(@_@;)
静かに立ち去る。(・_・;)
藪谷峠までの劇藪を進みます。やせ尾根稜線の北側は疎林でした。
夏よりは明るく刈払いもところどころありました。
しかし歩きにい!
2020年02月15日 11:40撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:40
藪谷峠までの劇藪を進みます。やせ尾根稜線の北側は疎林でした。
夏よりは明るく刈払いもところどころありました。
しかし歩きにい!
藪を抜け出て万歳ポーズ!
エネルギー使いました〜
藪を抜け出て万歳ポーズ!
エネルギー使いました〜
藪を抜け出れました。林道に逃げずコンプリートでした。
いや〜達成感!ありました〜(*^_^*)
2020年02月15日 11:42撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:42
藪を抜け出れました。林道に逃げずコンプリートでした。
いや〜達成感!ありました〜(*^_^*)
藪漕ぎ終了! 疲れました〜! 林道で昼休憩にしました。
林道のど真ん中で! 開放感あり!
2020年02月15日 11:42撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:42
藪漕ぎ終了! 疲れました〜! 林道で昼休憩にしました。
林道のど真ん中で! 開放感あり!
凄かった藪山の幾里山
凄かった藪山の幾里山
休憩を終え出発前に記念撮影!
休憩を終え出発前に記念撮影!
ランドネ風?に撮影!
体柔らかい〜
ランドネ風?に撮影!
体柔らかい〜
昼休憩を終え、ルート確認をするT氏
2020年02月15日 11:43撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 11:43
昼休憩を終え、ルート確認をするT氏
休憩を終えると御池にガスがわき始めました。
2020年02月15日 12:24撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 12:24
休憩を終えると御池にガスがわき始めました。
目指す方向
2020年02月15日 12:29撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 12:29
目指す方向
今度はこの藪山を越えて谷山へと行きます。
2020年02月15日 12:30撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 12:30
今度はこの藪山を越えて谷山へと行きます。
あの禿げたてっぺんが長尾の稜線です!
あの禿げたてっぺんが長尾の稜線です!
藪谷峠より入口! ここを登るの〜と驚く!
登り始めるSさん!
2020年02月15日 12:33撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 12:33
藪谷峠より入口! ここを登るの〜と驚く!
登り始めるSさん!
藪谷峠から取り付く二人。
藪谷峠から取り付く二人。
小藪林を抜け出ました。
これで藪は全て終了しました。
小藪林を抜け出ました。
これで藪は全て終了しました。
籔を全てクリア!
今日のイベント終了!
満足!
籔を全てクリア!
今日のイベント終了!
満足!
禿げた個所より登ってきた高塚山、ソノド、幾里山を振り返る。
2020年02月15日 12:52撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 12:52
禿げた個所より登ってきた高塚山、ソノド、幾里山を振り返る。
しみじみと眺める。
しみじみと眺める。
長尾に出ました。長尾からの眺め!高塚山〜ソノド〜幾里山
長尾に出ました。長尾からの眺め!高塚山〜ソノド〜幾里山
谷山に向う。
谷山に着きました。
2020年02月15日 13:03撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:03
谷山に着きました。
谷山3等三角点
谷山到着! 記念撮影!
谷山到着! 記念撮影!
谷山にてTさん!
2020年02月16日 22:56撮影
2/16 22:56
谷山にてTさん!
谷山にてSさん記念撮影!
谷山にてSさん記念撮影!
谷山のちょっと先を進むと霊仙山がど〜んと姿を表します。
前回はガスガスで何も見えなかったので感動!この角度からは見たことなく感動!リアルに近い!感動!
突然アルプスが出現したかのようです。(ちょっとおおげさかな?)
2020年02月15日 13:10撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:10
谷山のちょっと先を進むと霊仙山がど〜んと姿を表します。
前回はガスガスで何も見えなかったので感動!この角度からは見たことなく感動!リアルに近い!感動!
突然アルプスが出現したかのようです。(ちょっとおおげさかな?)
霊仙山ど〜ん!
霊仙山
2020年02月17日 19:12撮影
1
2/17 19:12
霊仙山
良い眺め!
谷山から柏原新道の登山道へ出ました。
当初の計画ではここで帰る予定でした。
あまりにも素敵な霊仙をみて30分だけ登りましょうということになりました。この判断は正しかった!
2020年02月15日 13:22撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:22
谷山から柏原新道の登山道へ出ました。
当初の計画ではここで帰る予定でした。
あまりにも素敵な霊仙をみて30分だけ登りましょうということになりました。この判断は正しかった!
柏原新道、柏原方面です。見送り霊仙山へ!れっつごー!
2020年02月15日 13:22撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:22
柏原新道、柏原方面です。見送り霊仙山へ!れっつごー!
時折伊吹山を眺めながら!
時折伊吹山を眺めながら!
伊吹山。見る見るうちに雲海が〜
凄〜
2020年02月15日 13:31撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 13:31
伊吹山。見る見るうちに雲海が〜
凄〜
この登り好きやなあ〜
2020年02月15日 13:34撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:34
この登り好きやなあ〜
谷山を振り返る!
Tさんが登って来ます。
最後の登りです。
谷山を振り返る!
Tさんが登って来ます。
最後の登りです。
2020年02月17日 15:55撮影
2/17 15:55
2020年02月16日 22:58撮影
2/16 22:58
避難小屋が近づく!
避難小屋が近づく!
霊仙山山頂!
今日は時間の関係より避難小屋までとする。良い眺めに感動!
左より西南尾根〜最高点〜山頂〜経塚山!
2020年02月15日 13:41撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:41
霊仙山山頂!
今日は時間の関係より避難小屋までとする。良い眺めに感動!
左より西南尾根〜最高点〜山頂〜経塚山!
雪は融けちゃって全然ないけど、いい眺め!
雪は融けちゃって全然ないけど、いい眺め!
ここに着いたら雲海が立ち込めました!
なに! 絶景やん!
2020年02月15日 13:42撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 13:42
ここに着いたら雲海が立ち込めました!
なに! 絶景やん!
伊吹山!
2020年02月15日 13:42撮影 by  TONE e19, WIKO
2
2/15 13:42
伊吹山!
白山!
2020年02月15日 13:42撮影 by  TONE e19, WIKO
3
2/15 13:42
白山!
北アルプス〜乗鞍〜御嶽山
2020年02月15日 13:42撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 13:42
北アルプス〜乗鞍〜御嶽山
谷山〜長尾
その向こうにソノドの稜線!
2020年02月15日 13:43撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:43
谷山〜長尾
その向こうにソノドの稜線!
伊吹山の西方
金岳糞、白倉岳を撮ったつもりですが、よくわかりません!
2020年02月15日 13:47撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:47
伊吹山の西方
金岳糞、白倉岳を撮ったつもりですが、よくわかりません!
琵琶湖は雲海の下!
比良山脈も鮮やかに!
2020年02月15日 13:46撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:46
琵琶湖は雲海の下!
比良山脈も鮮やかに!
烏帽子、高塚山、ソノド手前は長尾の稜線です。
2020年02月15日 13:55撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 13:55
烏帽子、高塚山、ソノド手前は長尾の稜線です。
御池岳、藤原岳、烏帽子岳
2020年02月15日 13:55撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 13:55
御池岳、藤原岳、烏帽子岳
絶景を撮る!
2020年02月17日 15:58撮影
1
2/17 15:58
絶景を撮る!
伊吹山と白山と雲海!
1
伊吹山と白山と雲海!
ランドネ風や〜
えぇわ〜
3
ランドネ風や〜
えぇわ〜
そろそろ帰ろか〜
2
そろそろ帰ろか〜
後ろ髪を惹かれます!
後ろ髪を惹かれます!
霊仙山の魅力に益々惹かれ胸を一杯にして帰ります。
霊仙山の魅力に益々惹かれ胸を一杯にして帰ります。
柏原新道8合目と7合目の中間に継子穴あり。深さ30m。底が見えません。
2020年02月15日 14:24撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 14:24
柏原新道8合目と7合目の中間に継子穴あり。深さ30m。底が見えません。
柏原新道、私お勧めの休憩ポイントにて一休み。
最後のビューを楽しみました。
2020年02月15日 14:55撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 14:55
柏原新道、私お勧めの休憩ポイントにて一休み。
最後のビューを楽しみました。
休憩中。この頃から陽射しがさし始めてきた。ポカポカ暖かい!
休憩中。この頃から陽射しがさし始めてきた。ポカポカ暖かい!
休憩を終え柏原新道を下りて行きます。
休憩を終え柏原新道を下りて行きます。
順調よく二合目ニ本杉まで来ました。
これより、稜線を歩き天神山、観音峠、今須道を経て柏原新道へと下ります。
2020年02月15日 15:56撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 15:56
順調よく二合目ニ本杉まで来ました。
これより、稜線を歩き天神山、観音峠、今須道を経て柏原新道へと下ります。
ニ本杉は大きすぎて全容が入らず。
2020年02月15日 15:57撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 15:57
ニ本杉は大きすぎて全容が入らず。
正規登山道を外れ、天神山まで平坦な稜線を歩く事にしました。
冬は木々が落葉し明るい疎林となってます。広い尾根を歩きます。
正規登山道を外れ、天神山まで平坦な稜線を歩く事にしました。
冬は木々が落葉し明るい疎林となってます。広い尾根を歩きます。
どんどん行きます。
2020年02月15日 16:10撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 16:10
どんどん行きます。
天神山三角点
2020年02月15日 16:31撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 16:31
天神山三角点
天神山458.1mに到着!
2020年02月15日 16:31撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 16:31
天神山458.1mに到着!
天神山から激下り。観音峠に下り柏原新道ヘ合流します。
この間ルートが分かりにくい!前回と同じところを間違えてしまった。
2020年02月15日 16:53撮影 by  TONE e19, WIKO
1
2/15 16:53
天神山から激下り。観音峠に下り柏原新道ヘ合流します。
この間ルートが分かりにくい!前回と同じところを間違えてしまった。
しばらく今須道を歩く。
2020年02月15日 16:57撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 16:57
しばらく今須道を歩く。
観音峠より今須道に出たところ。
2020年02月15日 16:57撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 16:57
観音峠より今須道に出たところ。
今須道と柏原新道が交わる。
2020年02月15日 17:07撮影 by  TONE e19, WIKO
2/15 17:07
今須道と柏原新道が交わる。
ゲートまで来ました。あれつ?
朝、閉まっていたゲートが開いてます!??
ゲートまで来ました。あれつ?
朝、閉まっていたゲートが開いてます!??
害獣防止柵でした。鍵はかかっておらず、
手で開ければ中の登山口付近まで車で入れます。
朝は閉まっていて冬季ゲートと間違えました。この手前で車をデポしました。やられた〜
害獣防止柵でした。鍵はかかっておらず、
手で開ければ中の登山口付近まで車で入れます。
朝は閉まっていて冬季ゲートと間違えました。この手前で車をデポしました。やられた〜

感想

雪の霊仙山に行きたくて、時山から柏原まで赤線を繋ぎたいという山友さんのソノドの案内を兼ねて敢えてロングでしたが積雪の少ない今年ならではと思い、挑戦しました。
登山道に殆ど雪はありませんでした。
幾里山の藪はあいも変らずでしたが、
幾里山を越して方向が90度変わる辺りの杉の幼木の激藪は、刈払いが少ししてあり藪谷峠まで何とか通れます。藪を乗り越えた時、山友さんに「楽しかった」と言ってもらえた時は嬉しくなりました。私も皆で乗り越えた時は楽しく嬉しかったからです。同じ気持ちでいた事が嬉しかった。
高曇りの天気でしたが、谷山を過ぎたあたりからは霊仙山がはっきりくっきりとそして近くにど〜んと見え始めます。あたかもアルプスに来たような感じです。
あまりにも綺麗に見えるので予定変更で30分だけ登れる所まで登ることにした。何とか避難小屋まで行くことができました。
避難小屋に着いて景色を堪能しているうちに雲海が立ち込め始め、見事な景観が現れ始めました。
予想だにしない景色に感動しまくりでした。
空気が澄んでいるので冠雪したお馴染の山々を遠望する事が出来ました。(伊吹山、白山、北ア、乗鞍、御嶽、中ア、南ア、恵那、比良、金糞、白倉)
雲海の霊仙山に出会って、霊仙から見える景色は今までの中では一番良かったと思えました。
仲間に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

ながっ!
超長編レポートお疲れさまでした(笑)
実際の様子が思い出されます。
2020/2/18 15:46
Re: ながっ!
皆の写真を入れたら、どれも捨てきれずこうなってしまいました。
Sさんの写真に時刻がなかったのでレコ作成に一日かかりました。非常に疲れました〜🤣
やりだしたら止まらないって・・・
途中で切れんし、藪より手強かったぞよ(笑)😂
2020/2/18 19:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら