ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222548
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳〈太陽系ハイク〉

2012年09月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
10.6km
登り
914m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:37山頂駅
9:14茶臼岳9:18
9:58峰の茶屋跡10:02
10:41朝日岳10:47
11:50三本槍岳12:30
14:41ロープウェイ山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳

降りてすぐ右に大きくカーブしたあとの急登は砂地なので歩きづらいです(下りも滑り易い)山頂直下300mくらいからガレ場になる。硫黄の匂いも強くなるので注意。

茶臼岳から朝日岳

岩場の道を峰の茶屋まで下り一旦平坦な土の道から茶臼とは地質が違う岩場になる。鎖場ではないが随所に鎖状の手すりがあり痩せた尾根を通る場面もあるので注意。
朝日岳の肩から山頂へもガレた岩場が続く。

朝日岳から三本槍岳

また地質が変わり茶臼周辺に近いタイプのガレ場になる。2ピークほど超えると急な木段を降りきったところは短距離だが尾瀬のような木道になる。その先は両脇に草木が覆う狭い道になり、そんな道が終盤は蛇行しながら山頂まで続く。
快晴です。
2012年09月07日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 7:26
快晴です。
恋人の聖地だそうで。似て非なる変人の僕は居場所を探した。
2012年09月07日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 7:28
恋人の聖地だそうで。似て非なる変人の僕は居場所を探した。
いや〜いい天気。この写真ならロープウェイのパンフにしてもいいんじゃないか?と自画自賛。
2012年09月07日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 7:56
いや〜いい天気。この写真ならロープウェイのパンフにしてもいいんじゃないか?と自画自賛。
茶臼岳への道はしばらくは砂地の急登。
2012年09月07日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 8:46
茶臼岳への道はしばらくは砂地の急登。
カッコつける友人
2012年09月07日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/7 8:56
カッコつける友人
カッコつける本人
2012年09月07日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/7 8:57
カッコつける本人
自然体が好みの友人
2012年09月07日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 8:58
自然体が好みの友人
砂地のあとはガレ場に。
2012年09月07日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 9:01
砂地のあとはガレ場に。
なんか異星に来たかのような風景
2012年09月07日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 9:10
なんか異星に来たかのような風景
茶臼岳山頂には那須岳神社があった。
2012年09月07日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 9:14
茶臼岳山頂には那須岳神社があった。
茶臼岳のお釜周回しながら噴煙地を眺める
2012年09月07日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/7 9:22
茶臼岳のお釜周回しながら噴煙地を眺める
2012年09月07日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 9:30
峰の茶屋で休憩
2012年09月07日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 9:58
峰の茶屋で休憩
なんかの花
2012年09月07日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 10:06
なんかの花
朝日岳へ向かう途中のピークで。山頂標識かと思いきや・・・
2012年09月07日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 10:30
朝日岳へ向かう途中のピークで。山頂標識かと思いきや・・・
旭岳の肩から茶臼岳を臨む
2012年09月07日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 10:37
旭岳の肩から茶臼岳を臨む
かっこいいぜ、朝日岳山頂標識
2012年09月07日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 10:41
かっこいいぜ、朝日岳山頂標識
2012年09月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 10:43
三本槍岳に向かって行く途中、わずかな距離で尾瀬のような木道が。
2012年09月07日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/7 11:18
三本槍岳に向かって行く途中、わずかな距離で尾瀬のような木道が。
2012年09月07日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 11:50
天気がいいのでいろんな山が見えました。
2012年09月07日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 11:51
天気がいいのでいろんな山が見えました。
蝶が超そばにとまってました。
2012年09月07日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 12:09
蝶が超そばにとまってました。
そしてトンボも。
2012年09月07日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 12:13
そしてトンボも。
ロープウェイ駅まで戻ってくる頃には流石に雲がたくさんたなびいていました。
2012年09月07日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/7 14:41
ロープウェイ駅まで戻ってくる頃には流石に雲がたくさんたなびいていました。
帰りに寄った駒止の滝。
2012年09月07日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/7 16:13
帰りに寄った駒止の滝。
撮影機器:

感想

もっぱら奥多摩・秩父しか登らない私としょっちゅう北や南アルプスばっか攻める友人と全く単独行をしたがらない友人と3人で登るのは今回は那須岳。那須塩原は観光で有名な土地柄、山へ向かう道中も興味を引く観光施設などの誘惑が多い。

那須岳は下から登るのが当然の選択と信じて疑わずに駐車場まで来たが地図で見る限り無駄な時間を費やしそうなルートだったのでロープウェイに乗ることに変更。

最初から砂地の急登でアキレス腱伸ばしっぱなしな登りをグイグイ進み、足元がガレ場に切り替わった辺りで一旦休憩をした。
振り返るとそこには広大な景色が広がっており、なんか地球を感じるなとかジ・アースだなとかわけのわからないことを友人たちと話しながらまあ、端的に言えば地球万歳ということで先に進む。

茶臼岳ではお釜を周回しつつ峰の茶屋跡を目指す。途中で噴煙地を下に見ながら硫黄の匂いにむせ返りつつ歩いていく。クレーターを想像させるその大穴の周遊はさながら月面旅行とでも形容しようか?いや、もちろん月面なんて歩いたことなんかありませんがね、ニュアンスとして。

思ってた以上に一気に下り、朝日岳への登り返しになるのだが、朝日岳は茶臼岳と全く地質が違うようで基本的に岩が赤い。まるで火星を思わせるその見た目からいつの間にか朝日岳山頂を目指すことを「マーズアタック」と呼んでいた。ええ、もちろん火星なんて行ったことないので私の空想の産物ですがね。

朝日岳の肩から山頂に向けて登って行く道はいかにも「頂を目指す」というのが現れている道。そしてさすが太陽の名を冠する「朝日岳」、山頂標識はくり抜き式のカッコ良いフォルム。そして山頂では週に1度は必ず那須岳を登っているという「週一おじさん」(我々が勝手に命名)と那須岳について語りあう、というより一方的に情報を享受した。

この先にある三本槍岳を朝日岳から臨み、また今までと違う山であることが視認できた。アップダウンを2度繰り返し2度目の大きなダウンが終わったあとには湿原を渡るような木道があり、全く趣の違った道に楽しむのもつかの間、おや。

草木が両脇に生い茂る、蒸し暑い道に突入する。今までとは打って変わって無展望。しかも結構蛇行するため方向感覚もなくなってくる。一本道なので迷うことはないがテンションはダダ下がり(´・∀・`)これだけ木々が出てくると今までとのギャップからさしずめ木星とでも呼びたくなる。はい、木星に草木が生い茂ってないことぐらいは知ってますけどね。

山頂までひたすら草木の間を進んでいき唐突に山頂につくと10名ほどのハイカーが思い思いに休憩していた。我々もここで昼食をとることに。

やや雲が出てきたもののなかなかの好展望で景色をひとしきり堪能して下山する。朝日岳から茶臼岳に向かう途中で間違いなく観光で登ってきたスニーカーに街着の、手にはペットボトルを握った若者2名と遭遇、未知との遭遇である。一応聞いてみたところ案の定、朝日岳まで行くという。気をつけるように注意示唆したがその時点で13時半、ロープウェイの最終が16時24分、彼らは無事降りれたのだろうか、それこそ未知であった。

峰の茶屋から茶臼岳への最後の登り返しはきっついガレ場の登りである。そういえば土星の輪は隕石の集まりであるそうだが隕石とはいわずとも無数にある浮き石や浮き岩を疲れた足で登るのは相当こたえる。それでも土星の輪より仲間の輪を崩さぬよう、落石を起こさぬよう慎重に歩く。

茶臼岳から最後の砂地の下り道では観光客が登山道ではない岩場を勝手に登っていた。無秩序な行動と無防備な服装に流石に注意する。観光客の女性の方はスカートであり、しかもそれをバッグで隠しながら登っている。落石事故の加害者になってもらっては困るのである(−−〆)

無事にロープウェイまでたどり着いてふと思ったことは山ガールとの素敵な出会いが今回もなかったこと。今回は例えるなら金星、すなわちヴィーナス登場!とはならなかった。こんなに出会いがないなんて、     宇宙って広いな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

bo-tyu-zaiさん、こんにちは!
今回はお友達とワイワイ楽しそうな山行きですね
お釜や砂地・ゴロゴロした石の感じが、まさに「the earth」ですね

山ガールに会えなかったのは残念でした
思うに奥多摩のメジャーコースの方が沢山いるんじゃないかなぁ

しかし観光客の方は大丈夫だったのでしょうか?
那須は観光地なのでロープウェイで山頂まで行けるとなると散策気分になってしまいますよね。
ロープウェイの駅で注意書きとかないのかなぁ???
2012/9/9 21:33
山がある
neko-tamaさんおはようございます。
那須まで行ってベラベラくっちゃべりながらの3人登山を満喫してきました。

ここは栃木県民が遠足でよく訪れる山だそうで学生の団体を多く見ました。もちろん観光地ということもあり人も多く登山者も多数いました。山ガールではなく山カップルをよく見かけたので全部ブチ抜いてやりました

実は記載した意外にもロングスカートにパンプスで登る女性や近所に散歩に来たルックのおじさんなどに山頂までの道のりを聞かれたりして、「やめなさい」と忠告ばかりしてきました。観光客からはさぞ煙たがられた存在になったことでしょう、別に構いませんがね。
注意書き、見当たらなかったなぁ・・・見落としたのかもしれませんが、観光で来ていたら口頭で注意しないとなおさら気づかないのかと思います。
2012/9/10 5:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら