武尊山(沖武尊、剣ヶ峰山) 武尊神社コース
- GPS
- 08:16
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
10:31武尊山山頂11:01→12:20剣ヶ峰12:30→14:44駐車場
天候 | 曇のち晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビでは裏見の滝で設定をしました。 車で移動中、数匹の猿が横断していました。また国道から細い道に入ったところでは、 15cm位の石が道路に落ちていました。暗闇での走行にはご注意ください。 ■駐車場 武尊神社の手前(裏見の滝観瀑台入口)に無料駐車場があります。トイレ有り。 20台停められます。6:10到着時に8番目でした。その後ちょこちょこと車が入ってきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■手小屋沢避難小屋〜武尊山山頂までの間に梯子、鎖場があります。 ある程度は鎖に頼らなくても登れますが、岩が濡れている場合は注意です。 ■武尊山は360℃の大展望。谷川連峰、巻機山、苗場山、至仏山、日光白根山、皇海山、赤城山など 百名山を見ることが出来ます。 ■剣ヶ峰山の山頂直下は岩場。こちらも山頂からの眺めは良いです。 ■剣ヶ峰山からの下りは、根が露出した急勾配。 段差がきつく、滑りやすいのでストックを仕舞って、 手足を総動員して下るのが安全です。 ■全体のルートで渡渉が何回かあります。雨後の増水時は注意してください。 ■水場 剣ヶ峰山からの下りで水場マークありますが未確認。 ■売店 水上ICを降りてコンビニが2軒あります。 ■トイレ 駐車場にありました。 |
写真
感想
今回は武尊山(ほたかやま)に出掛けてきました。
武尊山は沖武尊を始め、中ノ岳、家ノ串、前武尊、剣ヶ峰、剣ヶ峰山、獅子ヶ鼻山、西峰の八つの峰からなるそうです。
標高2,000m以上では唯一、国立、国定、県立のあらゆる自然公園に含まれていない山岳だそうです(wikiより)
先週は武尊山→苗場山に転進しましたが、今回は天気もまずまずという事で揺るぎませんでした。
コースはガイドブックに載っていたものを選択、ユーザーさん達のレコも参考にさせて頂きました。有難うございます!
今回も3時に家を出発。いつもより1時間早い出発と日曜日ということで、道路は殆ど貸切で走行出来ました。
今回は手小屋沢避難小屋から武尊山へ、右回りに歩きます。
途中では、鎖、梯子の連続と地図には記載されていましたが、恐怖を感じずに登ることが出来ました。
山頂は360度の大展望!でもこの時はだいぶ雲が上がってきていたので、ちょっと…(>< )でした。
谷川連峰、巻機山、苗場山、至仏山、日光白根山、皇海山、赤城山、遠くには富士山をを眺めることが出来るそうなので
好天の時は、名だたる山々を眺めながら、美味しいご飯が食べられそうです。
あと近いところでは山頂が平らになっている前武尊が気になりました。こちらは地図によるとマルキ(危)が2ヵ所あるので
経験を積んでから、出掛けてみたいなと思いました。
そういえば、今回はちょっとした楽しみがありまして……冷凍ゼリーを持ってきました。
昨年komorebiさんのレコで見つけて、他のユーザーさん達でも評判が良かったので…。
山頂に着いた時には解凍されてましたが、ひんやりとした甘味が口の中に入るのが心地良く、疲れが取れました。
甘い物は他に大福も持ってきましたが、お腹いっぱいになってしまって山中では出番はありませんでした(^^;)
ご飯を食べた後は、剣ヶ峰山に向かいます。稜線の先にある尖がったお山。
こちらは360度の遠望はききませんが、それでも緑濃い武尊山全体を見渡せたので気持ち良かったです。
少し休憩をした後は、いよいよ下山開始。
他の方のレコで、木の根にだいぶ苦労することは頭に入っていましたが、あんなに大変だったとは…。
私は往路の鎖、梯子が核心部だと思ってしまたが、それは間違いでした(^^;)
集中力が切れて相当ヨレヨレになった頃に、漸く緩やかな道になって救われました(^^)
でも思ったよりも足のダメージが少なかったので、緩やかな道になってからは駐車場まで小走りしちゃいました。
最後は少しだけ裏見の滝を見学。名前の通りで裏側に入れるのですが、時間がなかったので観瀑台のみとなりました。
関越自動車道を走っていると、渋滞情報が…故障車とか事故とかで区間ごとに2時間とか40分とか…はまると大変なので、
北関東自動車道で東北自動車道に向かいましたが、ここでも先で渋滞が発生。それならばと、さらに北関東自動車道を
進んで常磐自動車道に向かいました。大きな迂回となりましたが、渋滞につかまることなく早く帰宅出来ました〜。
さてインソールの話…
前々回から試しはじめた新しいインソール。靴紐の結び加減を変えて、巻爪は矯正を始めて、保護も工夫をしました。
結果は「アレ?痛くない!」
漸く足にもマッチしてくれたようで、着地もブレず、不安だった木の根の下りも乗り越えました。
不安が消えると、お山の欲がさらに深くなりますが…(^^;) 心強い味方になってくれそうです(^^)♪
◇今回確認できた鳥たち◇
メボソムシクイ、ホシガラス、ケラ類、カラ類、カケス、コマドリ、コゲラ
いいねした人