雪を楽しむスノーシュー・ワカンハイク 北八ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:27
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 575m
- 下り
- 565m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:15
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:12
【3/1(日)】麦草ヒュッテ7:00→8:53雨池9:30→10:43雨池峠→11:12北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 | 2/29 曇り時々晴れ 3/1 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
【2/29(土)】前日の夜、会事務所に集まり仮眠、朝3時に出発しました。信州の町には雪がなく目指す山に雪があるのか心配しましたが、ロープウェイで標高2200mまでくると例年より少ないですが雪はありました。北八ヶ岳ロープウェイはスキーヤー、スノーボーダー、登山客で賑わっていました。
まずはアイゼンを装着し坪庭を散策し、北横岳に向かいます。山頂はあまり雪がなく、風も強かったです。山頂から見える他の山々もあまり白くないので雪が少ないようです。もと来た道を戻りロープウェイ山頂駅でお昼です。
午後はスノーシュー、ワカンに履き替え、麦草ヒュッテに向かいます。雪が少なく、人も多くトレースがはっきりあるので、この日はアイゼンで大丈夫でした。とはいえ久々のワカンハイクにはしゃぎ疲れてきたので、麦草ヒュッテまで遠く感じました。
冬の山小屋泊は初めてでしたが、暖かく、布団スペースにも余裕があり、トイレも奇麗で問題ありません。食事もとても美味しかったです。
【3/1(日)】2日目の朝は快晴で、この日も風もなく寒くもなく絶好のハイキング日和です。レンタカーの返却時間(20時)を考え、当初予定のた白駒池方面は取りやめ、雨池へ向かうことにしました。
雪ふかふかの平原はワカンよりスノーシューで歩くとより楽しめそうです。雨池では私達が一番乗りで他に誰もおらず、静かで贅沢な景色の中ゆっくり過ごしました。
雨池での時間を満喫した後はロープウェイ山頂駅を目指します。雨池峠までの登りはきつく、ワカンでキックステップしながらゆっくり登ります。この辺りからすれ違う人が多くなりました(皆さん雨池に向かうのかな?)。雨池峠からはスノーシューで散策しているグループも多く、にぎやかになります。時間に余裕があるのでのんびり歩いてロープウェイ山頂駅ゴールです。雪が少ないとはいえ、天候にもめぐまれ、冬の北八ヶ岳を満喫しました。
新型コロナウイルスの影響で小中高が休校になり、六甲全山縦走大会中止、その他イベントが自粛中止される中、この例会も中止にならないか心配でしたが、行けてよかったです。ただ多くの人が集まるロープウェイや山小屋などでは気を使いました。コロナウイルスが早く終息しますように。(OKU)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する