記録ID: 224441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
念願の「奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳」縦走
2012年08月16日(木) ~
2012年08月18日(土)


- GPS
- 49:45
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 1,932m
コースタイム
(8/16)05:20新穂高温泉-06:15穂高平小屋-06:50白出沢分岐-07:47重太郎橋-08:35荷継小屋跡-11:15穂高岳山荘 (8/17)05:25山荘発-06:05奥穂高岳-07:20ジャンダルム-08:37天狗のコル-09:05天狗岳-10:30間天のコル-11:20西穂高岳-12:27ピラミッドピーク-13:35西穂山荘 (8/18)06:00山荘発-07:50上高地(西穂高岳登山口)着
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白出沢ルートは雪渓に近づくところはなし。小屋近くになったときに下の方で大きな落石の音がしていました。天狗ノ頭の逆送スラブはほとんどの写真がかなり垂直に近く見えますが、それほどではありません。私が通過した日は岩が乾いていましたが、岩が濡れていると要注意だと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
1993年に槍ヶ岳から穂高にキレット越えをしたときに、ジャンダルムを見て、いつか行きたいなぁ、と思っていました。
しばらく山を離れていましたが、数年前に再開。
去年、燕~西穂の縦走を計画。ところがバテてしまったので、北穂高岳から涸沢にエスケープ。翌週は妻と「常念岳~蝶ヶ岳」。その1月半後に、やり残した部分を登りに涸沢から北穂、穂高岳山荘へ。しかし...チャレンジの日は強風(@ @)。行けるかなとも思ったのですが、未体験ゾーンだったので、安全サイドに判断。岳沢経由で下山。
そして今年。とうとう登破してきました!
天気は初日が曇り。ジャンダルム挑戦の日は晴れていましたが、午後から雨~雷雨との予報で、遠くで雷鳴が聞こえていましたので、休憩もそこそこに縦走してきました。翌日、槍ヶ岳で雷に打たれた方がいらっしゃったとか。かなりハードでしたが、また行きたくなるコースです。
キレット越えもそうですが、岩に取り付いている時の「コノヤロー」という感じがいいのかもしれません(^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する