ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2246501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

高丸・三周ヶ岳(神岳ダム↑↓)

2020年03月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:41
距離
18.1km
登り
1,575m
下り
1,565m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:37
休憩
0:06
合計
10:43
距離 18.1km 登り 1,590m 下り 1,580m
7:22
267
スタート地点
11:49
93
13:22
13:24
127
15:31
15:35
150
18:05
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回も神岳ダムまで普通に車で行けました。落石も少なかったです。
コース状況/
危険箇所等
昨日雪が降ったようで林道に20cm程度、稜線は恐らく30cm程雪が積もったと思われます。おかげで藪も減り歩く所が増えましたが、降ったばかりなので登りはラッセルで時間が掛かりました。
<コース状況>
稜線に出るまでの登りは急登が続きます。
その後、高丸と烏帽子山JCTまでは緩やかな登りですが、高丸直下は結構な急登です。枝を頼りに上り下りをするのが安全。雪庇もあるので注意要。
三周ヶ岳に向かう途中は1252Pの登りがかなり急登です。こちらも枝を頼りに上り下りをするのが安全。雪庇もあるので注意要。
1252P〜三周ヶ岳は起伏も多少ありますが素晴らしい稜線でした。
先週に引き続き、高丸と三周ヶ岳を目指します。
2020年03月06日 07:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 7:19
先週に引き続き、高丸と三周ヶ岳を目指します。
林道に雪が・・
2020年03月06日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 7:20
林道に雪が・・
昨日降ったようです
2020年03月06日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 7:33
昨日降ったようです
林道は20cmくらい。でも足が重たい
2020年03月06日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 8:00
林道は20cmくらい。でも足が重たい
林道終点。既に疲れた。また右から巻きます
2020年03月06日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 8:21
林道終点。既に疲れた。また右から巻きます
すぐに斜面だが滑って怖かった。この後激薮にはいる
2020年03月06日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 8:21
すぐに斜面だが滑って怖かった。この後激薮にはいる
激藪に雪がのり、頭に何回も雪を落とされようやく脱出。写真撮る余裕なし
2020年03月06日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 8:39
激藪に雪がのり、頭に何回も雪を落とされようやく脱出。写真撮る余裕なし
先週と違いいきなり雪なので、&急登なので即アイゼン付ける。
2020年03月06日 08:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 8:51
先週と違いいきなり雪なので、&急登なので即アイゼン付ける。
雪は深いが藪が酷く、手こずりまくる。先週よりスピードがでない
2020年03月06日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 9:38
雪は深いが藪が酷く、手こずりまくる。先週よりスピードがでない
もうすぐ稜線という所でスノーシューに変える。歩き易く、ここから時間を巻き返す
2020年03月06日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 10:18
もうすぐ稜線という所でスノーシューに変える。歩き易く、ここから時間を巻き返す
稜線でました。
2020年03月06日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 10:27
稜線でました。
最初の目標の高丸。時間掛かりすぎで、この時に三周ヶ岳目指すか悩みだす。
2020年03月06日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 10:58
最初の目標の高丸。時間掛かりすぎで、この時に三周ヶ岳目指すか悩みだす。
烏帽子山とのJCTに続く稜線
2020年03月06日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 10:58
烏帽子山とのJCTに続く稜線
JCTから高丸へ
2020年03月06日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 11:13
JCTから高丸へ
雪庇でかいなあ
2020年03月06日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 11:22
雪庇でかいなあ
晴れたと思ったら・・
2020年03月06日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 11:29
晴れたと思ったら・・
灰色の世界に戻る。
2020年03月06日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 11:41
灰色の世界に戻る。
高丸登頂。12時前・・予定より30分ほど登頂が遅れて登頂。多少巻き返したか・・結構疲れたが、三周ヶ岳に向かう事にした
2020年03月06日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 11:46
高丸登頂。12時前・・予定より30分ほど登頂が遅れて登頂。多少巻き返したか・・結構疲れたが、三周ヶ岳に向かう事にした
右が三周ヶ岳だが、な、ながい〜。引き返そうかな〜。暗くなる前に最後の藪を抜けたいし・・考えながら進む。
2020年03月06日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 12:05
右が三周ヶ岳だが、な、ながい〜。引き返そうかな〜。暗くなる前に最後の藪を抜けたいし・・考えながら進む。
1252Pがとても高いし、急だ!行けるか・・時間大丈夫か?不安が募る
2020年03月06日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:28
1252Pがとても高いし、急だ!行けるか・・時間大丈夫か?不安が募る
雪庇あり、急登あり、足が沈んで前進まないし・・足パンパンです。
2020年03月06日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:34
雪庇あり、急登あり、足が沈んで前進まないし・・足パンパンです。
急さはこんな感じ。枝掴まないと登れません。
2020年03月06日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:41
急さはこんな感じ。枝掴まないと登れません。
もうちょっと・・
2020年03月06日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:45
もうちょっと・・
三周ヶ岳が光ってる!もうちょっと頑張ろう!
2020年03月06日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
3/6 12:45
三周ヶ岳が光ってる!もうちょっと頑張ろう!
稜線に出た。やった!時間がヤバいががんばる!
2020年03月06日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/6 12:51
稜線に出た。やった!時間がヤバいががんばる!
緩やか槽に見えるが一度それなりに下りもう一度登り返す・・・
2020年03月06日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 12:59
緩やか槽に見えるが一度それなりに下りもう一度登り返す・・・
やっとこ着きました!ここまで6時間。山頂標識は雪の中??でもここより高い場所はない。
2020年03月06日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/6 13:20
やっとこ着きました!ここまで6時間。山頂標識は雪の中??でもここより高い場所はない。
絶景。
2020年03月06日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/6 13:21
絶景。
来た道を振り返ると高丸の登り返しがしんどそう。
2020年03月06日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 13:21
来た道を振り返ると高丸の登り返しがしんどそう。
能郷白山方面。景色がほんと素晴らしい!
2020年03月06日 13:30撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/6 13:30
能郷白山方面。景色がほんと素晴らしい!
時間も遅いし、-5℃と寒いので、食事を10分で済ませ下山開始
2020年03月06日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 13:51
時間も遅いし、-5℃と寒いので、食事を10分で済ませ下山開始
戻る(左は高丸)
2020年03月06日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 13:56
戻る(左は高丸)
1252Pから下る前に最後に夜叉ヶ池方面。正面奥に見えるのが三国岳だろうか?あの山も行かねば。
2020年03月06日 13:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:56
1252Pから下る前に最後に夜叉ヶ池方面。正面奥に見えるのが三国岳だろうか?あの山も行かねば。
1252Pの下りは当然急
2020年03月06日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 13:58
1252Pの下りは当然急
高丸への登り返し。神的なきれいさ!
2020年03月06日 15:08撮影 by  SC-02J, samsung
1
3/6 15:08
高丸への登り返し。神的なきれいさ!
この木がとても目立ってた。この木を基点に三周ヶ岳の尾根をくだりました。白い鳳凰みたいな木だ
2020年03月06日 15:22撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/6 15:22
この木がとても目立ってた。この木を基点に三周ヶ岳の尾根をくだりました。白い鳳凰みたいな木だ
こちら笹ヶ峰方面。左に美濃俣丸、正面に笹ヶ峰、右のなだらかな山で支尾根が多い山の中心が憧れの不動山と奥が千回沢山。絶景
2020年03月06日 15:27撮影 by  SC-02J, samsung
1
3/6 15:27
こちら笹ヶ峰方面。左に美濃俣丸、正面に笹ヶ峰、右のなだらかな山で支尾根が多い山の中心が憧れの不動山と奥が千回沢山。絶景
三周ヶ岳(右)と1252P。絶景
2020年03月06日 15:27撮影 by  SC-02J, samsung
3/6 15:27
三周ヶ岳(右)と1252P。絶景
すぐそこ高丸。絶景
2020年03月06日 15:27撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/6 15:27
すぐそこ高丸。絶景
先週の写真写りが悪かった烏帽子山。奥に蕎麦粒山。絶景
2020年03月06日 15:28撮影 by  SC-02J, samsung
1
3/6 15:28
先週の写真写りが悪かった烏帽子山。奥に蕎麦粒山。絶景
もう一度 高丸
2020年03月06日 15:31撮影 by  SC-02J, samsung
2
3/6 15:31
もう一度 高丸
高丸の下りも急です。片側が雪庇なので気を付ける
2020年03月06日 15:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 15:33
高丸の下りも急です。片側が雪庇なので気を付ける
今日最後の登り
2020年03月06日 15:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 15:43
今日最後の登り
時間も遅い。そそくさとJCTから下る
2020年03月06日 15:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 15:56
時間も遅い。そそくさとJCTから下る
稜線終わり。ここから急下降
2020年03月06日 16:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 16:16
稜線終わり。ここから急下降
急なんです。でも新雪なのでスノーシューでも問題無く下れます。
2020年03月06日 16:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 16:23
急なんです。でも新雪なのでスノーシューでも問題無く下れます。
藪最後のところ。ここを通過すれば林道なんだが、一番の難所です。危ないので藪に戻り藪を下る事にする
2020年03月06日 17:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 17:05
藪最後のところ。ここを通過すれば林道なんだが、一番の難所です。危ないので藪に戻り藪を下る事にする
ギャ〜
2020年03月06日 17:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 17:09
ギャ〜
シャクナゲの右から出てきた。
2020年03月06日 17:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/6 17:11
シャクナゲの右から出てきた。
長い林道を戻り18時に到着。ぎりぎり明るいうちに戻って来れました。
2020年03月06日 17:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/6 17:22
長い林道を戻り18時に到着。ぎりぎり明るいうちに戻って来れました。

感想

先週の烏帽子山に引き続き、同じコースで高丸と三周ヶ岳に行ってきました。
昨日に多少の雪は降っただろうと思っていたが、林道に20cm、山も30cm以上は積もってる感じで、ラッセルが入り想定以上に大変な登山となった。
結局は全工程より1h時間ほど遅く下山してきたが、ずっと新雪の雪を歩き、ほとんど休憩もなかったのでとても疲れた。
先週と比べ、行動時間の差はそれほどでもないが、今回の方がとてもハードだったので翌日は全身が結構な筋肉痛。
でも山深い2座を1日で踏破できたのは成果として大きい。
また絶景も拝めたので良い登山が出来たと思う。
今日見た限り、場所を選べばまだ雪山は楽しめそうなので、来週はどこの雪山に行こうか悩むのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

トレースありがとうございました!
munaitaさん、初めまして。

昨日、烏帽子山〜高丸〜三周ヶ岳を歩いた際、苦労されたトレースを拝借し、楽をさせて頂きました
ありがとうございました!

昨日は青空たっぷりでしたが霧氷は無く、金曜日の方が素晴らしい景色を楽しまれたようですね

僕も来週まだ行きたい山があるので、晴れたら良いですね
2020/3/8 7:27
Re: トレースありがとうございました!
socksさん、はじめまして

速いですねー
不動山・千回沢山の記録をみてスピード速いなーと思ってましたが、烏帽子山と三周ヶ岳をセットで9時間とはビックリな速さと体力です。
トレースで楽なんてレベルの速さじゃないと感じました。
普段どんなトレーニングをされているのでしょうか?
持って行く荷物も気になります。
私は何があっても良いように12本アイゼン、スノーシュー、ピッケル、非常時用に厚めのダウンをもって登るのでそれなりの重量にはなるんですが・・にしても速い。
努力のたまものかもしれませんが、うらやましい体力です。

ちなみに土曜がこんなに晴れるのを知っていたなら、一泊二日で不動山・千回沢山に行ってみたかった。
そのきっかけはsocksさんのログでした。
今ならギリギリ雪の稜線を歩けたかもしれない。という想いから。
天気予報では水曜(4日)時点で土曜(7日)は雨予報だったので高丸・三周ヶ岳に変えたんですが、結果晴れたんだ〜。っていうのが正直な気持ち。
仕方ないので今週末に行けたら日帰りで不動山くらいまでを目標としたいですが(雨予報だけど)。
ちなみに通られたルートはピッケルが必要な場所でしょうか?
あくまで個人意見なので参考とさせて頂きますが。
差支えなければ助言をお願いします。
2020/3/8 20:26
Re[2]: トレースありがとうございました!
こんばんわ。ご返信ありがとうございます。

munaitaさんのプロフィールを拝見すると羨ましいほどのご経験なので、恥を承知でざっと書かせて頂きますが

・時間が速く見えるのは、同じ山域をよく登るので、淡々と歩いてゆっくり休憩を取っていないのもあります。
・トレーニングはしていません
 登山は晩秋〜早春限定なので、なるべく毎週歩くようにしています(蛇が怖いので
・荷物は、単独で人が少ない山域なので自分なりに考えますが、ラッセルが多そうならスノーシュー、
 少なかったらワカン+縦走用アイゼン、滑落が心配ならピック付ストック2本、
 中綿入スキーウェア+ミドルウェア+ツエルト等で 35Lザックに9割入って、飲み物を1.2Lに抑えるか1.7Lに増やすか。
 山スキーに比べたら軽いしと自己暗示しています。

・不動山の件は、普通のストックだけなら装備不足で危険ですので、ピッケルは必要です。
 先週は雪が緩んでいるのが確実だったので、ワカン+アイゼン+ピック付ストック2本で行き、アイゼン+ピックに頼る状況は無かったですが。
 また、恥ずかしながら自分はロープもロープ技術も持っていないので、この点は何も言えません

ご参考になるほどのものは無かったと思いますが、今回も天気が好転すると良いですね
自分も初めての若丸山に行ってみたいですが、藪が酷いかな?
2020/3/8 22:22
Re[3]: トレースありがとうございました!
socksさん、こんばんは

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
トレーニングなしで、このタイムとは・・生まれ持った能力というか・・
トレーニングしたら田中陽希みたいになれちゃいますね。

やはり不動山はピッケル要ですか。
調べてたらそんな気はしてました。
もしものためのピッケルですもんね。
ロープに関しては私もロープ技術無いです。
(技術くらい学んだ方が良いとは思ってますが)
今週行かなかったら今年も不動山はお預けかも。
でもいつかは行きます。情報ありがとうございます。

若丸山ですが417号線はまだ徳山ダムまで開通してないと思いますが、自転車ですか?
雪の状態も不安はありますね。
今週の雨は長いので、山では雪?雨?どちらになるか気になる所です。
稜線では多少藪でそうな感じしますが。
頂上直下はなかなかの急登なので気を付けて。
お互いに安全で楽しい登山をしましょうね

<追記>
417号線開通してるようですね。
失礼しました。
2020/3/9 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら