ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

御嶽山・長野県

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
6.6km
登り
895m
下り
881m

コースタイム

9:10駐車場 10:30 8合目 11:44王滝山頂(山荘) 12:15剣が峰山頂 寒ーい 6度 やや風強し 写真撮って ハムをしたが1局もできず10分で下山開始12:45王滝山頂 お湯沸かそうとするも風強しおにぎりのみぱくり
13:10 一口水 ここであったかーいこー日作る。 15:15 駐車場
天候 晴れ 曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那ICから一路王滝村御岳高原へ(自宅白州から3時間)初めての道でやや不安でしたが無事到着、9時着でほぼ満車。3連休の初日だものね。気温12度、寒いー 
コース状況/
危険箇所等
とてもよい登山道、会談がけっこうあります、岩がごろごろの道もありますが、幼稚園年長の子も登っていました。
駐車場には大きなレストハウスあり、トイレあり、頂上には山小屋2軒あり
ゆっくり散策して1泊したかったです。
八ヶ岳西麓のきたさんの家、南アルプス地蔵岳オベリスクが家からみえます。今は稲穂が金色に輝いています、大好きな風景、反対南側には八ヶ岳が見えます。ありがたし。偶然だったんですよ。
中央道小淵沢ICからくるまd
2012年09月10日 09:27撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 9:27
八ヶ岳西麓のきたさんの家、南アルプス地蔵岳オベリスクが家からみえます。今は稲穂が金色に輝いています、大好きな風景、反対南側には八ヶ岳が見えます。ありがたし。偶然だったんですよ。
中央道小淵沢ICからくるまd
田の原駐車場到着、白州・小淵沢ICから3時間でした、一人運手はしんどいです
2012年09月15日 09:04撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:04
田の原駐車場到着、白州・小淵沢ICから3時間でした、一人運手はしんどいです
さあ、はりきって登ろう!!いい道です
2012年09月15日 09:20撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:20
さあ、はりきって登ろう!!いい道です
御嶽山の歴史を調べてから登りたかったです。
2012年09月15日 09:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:30
御嶽山の歴史を調べてから登りたかったです。
祠があちらこちらにあります。立派な像がはいいています。
2012年09月15日 10:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:02
祠があちらこちらにあります。立派な像がはいいています。
下の方に駐車場がみえます。このころは晴れて頂上を楽しみにしていたのですが。
2012年09月15日 10:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:02
下の方に駐車場がみえます。このころは晴れて頂上を楽しみにしていたのですが。
けっこうな登り
2012年09月15日 10:02撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:02
けっこうな登り
八合目に到着
2012年09月15日 10:17撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 10:17
八合目に到着
{一口水」
なんだろう?帰りに分かりました。
ここはちょうど休憩によい場所、風が当たらない。
2012年09月15日 11:03撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:03
{一口水」
なんだろう?帰りに分かりました。
ここはちょうど休憩によい場所、風が当たらない。
すごい岩です、見とれていた人
2012年09月15日 11:03撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:03
すごい岩です、見とれていた人
やっと王滝頂上小屋へ
2012年09月15日 11:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:19
やっと王滝頂上小屋へ
大岩の間からリンドウ?が美しく華麗に。すごい生命力に感動!
2012年09月15日 11:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:22
大岩の間からリンドウ?が美しく華麗に。すごい生命力に感動!
この花なんていうのかな
2012年09月15日 11:23撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:23
この花なんていうのかな
すごい岩がごろごろ
2012年09月15日 11:24撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:24
すごい岩がごろごろ
王滝頂上山荘、土産を買おうとしても人の気配なし、
2012年09月15日 11:45撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:45
王滝頂上山荘、土産を買おうとしても人の気配なし、
剣が峰へのとりで 立派です
2012年09月15日 11:46撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:46
剣が峰へのとりで 立派です
霧と風で  前が見えません。一人の若者は運動靴に普段着でした、3000m野山にのぼるには・・・・・。
2012年09月15日 11:49撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:49
霧と風で  前が見えません。一人の若者は運動靴に普段着でした、3000m野山にのぼるには・・・・・。
金剛
があちらこちらに
2012年09月15日 11:50撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:50
金剛
があちらこちらに
あれが頂上小屋かな
2012年09月15日 12:10撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:10
あれが頂上小屋かな
やっと着いたぜ! 小屋のお兄さんが今6度だよ
と教えてくらました、とても好青年、泊まりたくなったな、御嶽山のバッジを購入
2012年09月15日 12:15撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:15
やっと着いたぜ! 小屋のお兄さんが今6度だよ
と教えてくらました、とても好青年、泊まりたくなったな、御嶽山のバッジを購入
でもまだ先があるのですよ、
息切れして休んでいた人がいました
2012年09月15日 12:16撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:16
でもまだ先があるのですよ、
息切れして休んでいた人がいました
御嶽神社
2012年09月15日 12:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:19
御嶽神社
山頂の神社、しっかりとお参り、無事登ったきたことに感謝
2012年09月15日 12:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:19
山頂の神社、しっかりとお参り、無事登ったきたことに感謝
霧の山頂はパチリで混雑
2012年09月15日 12:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:22
霧の山頂はパチリで混雑
3067mにきました、本当は360度絶景なのだが今日はガスの中、でも無事登頂に感謝!!
2012年09月15日 12:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:26
3067mにきました、本当は360度絶景なのだが今日はガスの中、でも無事登頂に感謝!!
確かここは1等の三角点、このごろ三角点に関心ありのkitasan
2012年09月15日 12:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:26
確かここは1等の三角点、このごろ三角点に関心ありのkitasan
親切な若者にパチリ、ついに登ったぜよ、
でも360度なにも見えません、先日NHKで放映したいた絶景はお預け。若者は15時から必ずはれるので山頂小屋に泊まることにしましたとのこと。いやに自信たっぷり。どうだったでしょうか横浜の若者さん、ありがとう!!
2012年09月15日 12:28撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:28
親切な若者にパチリ、ついに登ったぜよ、
でも360度なにも見えません、先日NHKで放映したいた絶景はお預け。若者は15時から必ずはれるので山頂小屋に泊まることにしましたとのこと。いやに自信たっぷり。どうだったでしょうか横浜の若者さん、ありがとう!!
小屋の屋根には大きな岩がおもし。知恵ですね。きょうもすごい風が時々あり、
2012年09月15日 12:29撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 12:29
小屋の屋根には大きな岩がおもし。知恵ですね。きょうもすごい風が時々あり、
ここでストーブをだしたが、風が強くて断念、
2012年09月15日 13:08撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:08
ここでストーブをだしたが、風が強くて断念、
本当はぐるりとしたかったの
2012年09月15日 13:10撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:10
本当はぐるりとしたかったの
山頂付近は荒々しい
2012年09月15日 13:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:22
山頂付近は荒々しい
おっ、太陽さんだ!!
2012年09月15日 13:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:22
おっ、太陽さんだ!!
下の方は少し見えましたが
2012年09月15日 13:23撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 13:23
下の方は少し見えましたが
そうです、一口水です、おいしかった!
ここで大休憩、おにぎりをぱくぱく、お湯を沸かしてあったかーいコーヒーを。最高の味です。
2012年09月15日 13:39撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 13:39
そうです、一口水です、おいしかった!
ここで大休憩、おにぎりをぱくぱく、お湯を沸かしてあったかーいコーヒーを。最高の味です。
ほら!!青空も!!
2012年09月15日 14:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:12
ほら!!青空も!!
母親と登った年長の男子、すごい!!お母さん、実にいい教育ですよ。と賞賛しました。親子をみるとうれしくなってしまうkitasan、まだ孫が小さいkitasan、はやくつれて登りたいな。
2012年09月15日 14:15撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:15
母親と登った年長の男子、すごい!!お母さん、実にいい教育ですよ。と賞賛しました。親子をみるとうれしくなってしまうkitasan、まだ孫が小さいkitasan、はやくつれて登りたいな。
八合目に戻ってきました。ここまで1時間少し、早い!!
2012年09月15日 14:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:30
八合目に戻ってきました。ここまで1時間少し、早い!!
おっつ、見えてきました、確か木曽駒方面?
2012年09月15日 14:35撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:35
おっつ、見えてきました、確か木曽駒方面?
上からパチリ、結構急な道
2012年09月15日 14:38撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:38
上からパチリ、結構急な道
このくらい急なのです
2012年09月15日 14:38撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:38
このくらい急なのです
金剛童子なのです
2012年09月15日 14:41撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:41
金剛童子なのです
木の階段登山道、これはけっこう足にきます、転んだ人もいました、kitasanは慎重に!!
2012年09月15日 14:46撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:46
木の階段登山道、これはけっこう足にきます、転んだ人もいました、kitasanは慎重に!!
あと975mです!!
2012年09月15日 14:59撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:59
あと975mです!!
ここでも下山の御礼お参り
2012年09月15日 14:59撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:59
ここでも下山の御礼お参り
なんと五円玉の神仏?
家族6人分6個賽銭してきました。
このごろkitasanは神頼みと御礼が多いのです、としですかな
2012年09月15日 15:10撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:10
なんと五円玉の神仏?
家族6人分6個賽銭してきました。
このごろkitasanは神頼みと御礼が多いのです、としですかな
あの向こうが御嶽山山頂です、見えません
2012年09月15日 15:12撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:12
あの向こうが御嶽山山頂です、見えません
無事下山完了、パチリ
2012年09月15日 15:14撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:14
無事下山完了、パチリ
御嶽山の案内図、ここから登り池のあるあちらの開田高原に降りてみたいです
2012年09月15日 15:16撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:16
御嶽山の案内図、ここから登り池のあるあちらの開田高原に降りてみたいです
やはりガスの中、あの若者は今頃どうしているかな
2012年09月15日 15:17撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:17
やはりガスの中、あの若者は今頃どうしているかな
田野原駐車場はすでに2180mもあるのですね
2012年09月15日 15:18撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:18
田野原駐車場はすでに2180mもあるのですね
大型のレストハウス、ほとんどお客は入っていないこの時期、夏は大にぎわいとか
2012年09月15日 15:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:19
大型のレストハウス、ほとんどお客は入っていないこの時期、夏は大にぎわいとか
おっつ、晴れてきたよ
2012年09月15日 15:19撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:19
おっつ、晴れてきたよ
王滝村直営のバス時刻
2012年09月15日 15:20撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:20
王滝村直営のバス時刻
この時期は土日曜日だけのようでした
2012年09月15日 15:20撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:20
この時期は土日曜日だけのようでした
朝は満車の駐車場も夕方はがらーん
2012年09月15日 15:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:22
朝は満車の駐車場も夕方はがらーん
もう一度山頂方面を、かなり晴れてきましたが
2012年09月15日 15:22撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:22
もう一度山頂方面を、かなり晴れてきましたが
木曽駒方面かな、山並みがよーく見えました、
あの山の向こうが南アルプス、kitasanの家方面かな
2012年09月15日 15:41撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:41
木曽駒方面かな、山並みがよーく見えました、
あの山の向こうが南アルプス、kitasanの家方面かな
コスモスの花に止まってぱちり、そば屋さんのお庭
2012年09月15日 15:53撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 15:53
コスモスの花に止まってぱちり、そば屋さんのお庭
王滝村温泉があるというので向かうも。御嶽山休暇村の温泉に入ればよかったZZ!!と後悔しながら怪しげな道を進むkitasan、本当にあるのかなZ??でも数台の車とすれ違ったから大丈夫だ。「あきらめないで!!・・・}この看板のおかげで
2012年09月15日 16:25撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 16:25
王滝村温泉があるというので向かうも。御嶽山休暇村の温泉に入ればよかったZZ!!と後悔しながら怪しげな道を進むkitasan、本当にあるのかなZ??でも数台の車とすれ違ったから大丈夫だ。「あきらめないで!!・・・}この看板のおかげで
王滝村の王滝温泉へ、、えーこの先に本当にあるの?
2012年09月15日 16:26撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 16:26
王滝村の王滝温泉へ、、えーこの先に本当にあるの?
ありました
2012年09月15日 16:29撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 16:29
ありました
つきました!!こじんまりした温泉
500円、10人くらいかな。天然掛け流しの温泉は最高でしたが、暗くなると帰りが怖いので早めに出て帰路へ。
諏訪SAで夕食を摂って白州宅21時到着、走行は33kmでした。
2012年09月15日 16:30撮影 by  VG145,VG140,D715, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 16:30
つきました!!こじんまりした温泉
500円、10人くらいかな。天然掛け流しの温泉は最高でしたが、暗くなると帰りが怖いので早めに出て帰路へ。
諏訪SAで夕食を摂って白州宅21時到着、走行は33kmでした。

感想

先日のHNK放映の御嶽山を観て急に行くことに。下調べをあまりしないで行くのはだめですね。いろいろロスをしてしまいました。まず反省の弁からでした
御嶽山高原・たのはら駐車場までけこうありました。
 道は3連休なのにすいすい、この日中央道八王子付近は40kmの渋滞とか。
白州は本当に便利、ありがたしありがたし。
 霊峰御嶽山、荘厳な山道の感じ、数人の行者姿の登山者にであいました。
下ははれていたのですが、一度も頂上ははれず残念!!
また登るつもり。ロープウエイーか開田高原から登ってみたい、そして山頂小屋に泊まって満点の空をウオッチしたいな。
心配された左手のしびれや痛みはほとんど感じないで、ロープや岩につかまっても大丈夫な感じ、半年ぶりの回復です。でもまだしばらく医者通い、リハビリです。登れたことに感謝感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら