ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248146
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父のいぶし銀 熊倉山 ↑城山コース↓日野コース

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
13.2km
登り
1,280m
下り
1,280m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:30
合計
5:54
8:14
8
スタート地点
8:22
8:23
10
8:33
8:34
29
9:03
9:11
107
10:58
12:11
17
12:28
12:29
5
12:34
12:35
16
12:51
12:51
6
12:57
12:59
11
13:21
13:21
28
13:49
13:49
6
13:55
13:55
4
13:59
13:59
9
14:08
ゴール地点
天候 晴れ/くもり
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所:道の駅あらかわ
駐車台数:55台
駐車料金:無料
詳しくは下記参照願います
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3424
※道の駅あらかわは武州日野駅と白久駅の中間付近にあります
※道の駅あらかわを起点にすると登山口までの林道歩きが長いです…
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
今回のコースで確認出来た範囲で下記の場所にありました
‐觧灰魁璽硬仍蓋
日野コース林道終点

トイレ
道の駅及び林道周辺に多数点在
本格的な山道に入るとなし
※冬期閉鎖中のトイレも有るのであまり当てにしない方が良いと思います

◆道の駅 ⇨ 城山コース登山口◆
ひたすら林道歩きです
林道歩きだけで標高差300m近くを上がるので、それなりに疲れます

★城山コース登山口 ⇨ 熊倉山山頂★
前半は薄暗い樹林帯の急登を九十九折りに登ります
後半にかけて小刻みなアップダウンの多い痩せ尾根となり
途中何箇所か激急登箇所があります
所々ガレているので落石に注意

■熊倉山山頂 ⇨ 日野コース登山口■
緩やかなトラバース道を進みます
城山コースとは違いこちらは全体的に傾斜が緩やかです
後半に掛けて何度か渡渉をしますが
台風の影響か橋らしき物はなく、足場になりそうな石を探し渡ります
※大雨の後等は注意が必要です

この日進んだルートでは登山道に雪はありませんでした
※日野コース登山口への林道にて崩落箇所があります
 下記NO.33 34の写真を参照願います
道の駅から撮影
おそらく中央奥の
1番高い頂が熊倉山でしょう
8
道の駅から撮影
おそらく中央奥の
1番高い頂が熊倉山でしょう
林道脇にある水車小屋
水が無く動いていない
2
林道脇にある水車小屋
水が無く動いていない
水車小屋付近の駐車場所
(5台分くらいかな)
2
水車小屋付近の駐車場所
(5台分くらいかな)
城山コース登山口付近
ちょっと荒れてる
1
城山コース登山口付近
ちょっと荒れてる
城山コース登山口
ここから本格的な登山道
頑張りまっしょい!!
3
城山コース登山口
ここから本格的な登山道
頑張りまっしょい!!
中央奥は秩父御岳山かな
5
中央奥は秩父御岳山かな
薄暗い道を行く
これぞ熊倉山のイメージ
2
薄暗い道を行く
これぞ熊倉山のイメージ
前半は樹林帯の中
九十九折りの急登
3
前半は樹林帯の中
九十九折りの急登
見上げても木、木、木!!
2
見上げても木、木、木!!
急登を登り詰めると
尾根は痩せ尾根へと変化
この後小刻みな
アップダウンを繰り返す
3
急登を登り詰めると
尾根は痩せ尾根へと変化
この後小刻みな
アップダウンを繰り返す
中央にちょろっと
見えてるのが熊倉山
だと思う…
3
中央にちょろっと
見えてるのが熊倉山
だと思う…
途中なかなかの急登あり
でも伝わりにくい
3
途中なかなかの急登あり
でも伝わりにくい
と言うわけで急登の横を撮影
木の位置関係で
斜度が伝わるでしょ??
5
と言うわけで急登の横を撮影
木の位置関係で
斜度が伝わるでしょ??
相変わらずの痩せ尾根
ここは右に巻く
2
相変わらずの痩せ尾根
ここは右に巻く
そして開けた所から両神山
6
そして開けた所から両神山
ここも右に巻く
熊倉山の頂が近付いてきた!!
1
熊倉山の頂が近付いてきた!!
ここを越えれば?
熊倉山山頂到着!!
この標識に会いたかった☆
18
熊倉山山頂到着!!
この標識に会いたかった☆
おつかれクマー♪
10
おつかれクマー♪
山頂周囲はこんな感じ
展望は良くない
2
山頂周囲はこんな感じ
展望は良くない
昼食はいつもの…
カップヌードルっす⭐
7
昼食はいつもの…
カップヌードルっす⭐
いただきまーす!!
うぃーす♪
12
いただきまーす!!
うぃーす♪
酉谷山方面は通行自粛願い
2
酉谷山方面は通行自粛願い
中央に和名倉山
その右に木賊、甲武信、三宝
7
中央に和名倉山
その右に木賊、甲武信、三宝
中央ちょこっとだけ
飛龍山
5
中央ちょこっとだけ
飛龍山
谷津川林道方面
ロープが張られてます
廃道になった?
2
谷津川林道方面
ロープが張られてます
廃道になった?
下山の日野コース
トラバースばっかりだけど
緩やかで歩きやすい
2
下山の日野コース
トラバースばっかりだけど
緩やかで歩きやすい
途中ウノタワの様な所を通過
雰囲気良いね!!
3
途中ウノタワの様な所を通過
雰囲気良いね!!
こんな岩場のロープ箇所あり
3
こんな岩場のロープ箇所あり
渡渉途中に撮影
小滝に癒やされる
5
渡渉途中に撮影
小滝に癒やされる
日野コース林道終点
確かに沢沿いは
熊が出そうな雰囲気だった
((((;゜Д゜)))))))
2
日野コース林道終点
確かに沢沿いは
熊が出そうな雰囲気だった
((((;゜Д゜)))))))
林道途中に崩落箇所あり
山側から慎重に通行しました
2
林道途中に崩落箇所あり
山側から慎重に通行しました
こりゃひどいね…
2
こりゃひどいね…
道の駅近くのお花
もう春が近いね
10
道の駅近くのお花
もう春が近いね
そして今日も無事下山〜
有難うございました!!
10
そして今日も無事下山〜
有難うございました!!

感想

今回も山選びで悩みましたよ〜
前日まで蓼科山か熊倉山かで決めかねておりました
短時間で雪山の絶景を堪能できる蓼科山にするか
奥武蔵(奥秩父?)屈指の急登で知られ、樹林帯の静かな山歩きができる熊倉山にするか
どちらも自分にとっては未経験のお山で以前より気になっていたお山です
決め手となったのは暑くなる前に熊倉山の急登を経験しておきたかったのと
無性にあの特徴的な山頂標を拝みたくなったから(´д`)

登りで利用した城山コースは噂に違わぬ急登でかな〜り足に刺激が入りました(^_^;
前回の山行の甲武信ヶ岳もかなりの急登でしたが…
でもこれまでに経験した急登と少し雰囲気が違いましたね
と言うのも、特に後半痩せ尾根の急登ではコース取りを無理矢理直登にして
その結果激しい傾斜になっているような印象を受けました
それと比較し下りで利用した日野コースは比較的傾斜が緩やかで歩きやすかったです
後半は渡渉の連続でしたが、川幅も狭く難儀はせず
下りに日野コースを選択したのは膝への負担も少なく正解ですね!!
でかした!!俺(^_^)v
そして今回の山行で自分史上未踏のお山だった熊倉山の頂をGET!!
あのちょっと不気味な?山頂標に出会えた事もうれしく良き山行となりました☆

林道歩きを経て駐車場所の道の駅に近付くと、ぽかぽかの小春日和で
秩父は春が近いなぁと感じました
お花見シーズンの前にあのウィルス感染が収まれば良いですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら