ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225080
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山・須走口(1泊2日) 富士山あっ晴れ!の巻

2012年09月08日(土) ~ 2012年09月09日(日)
 - 拍手
kokusan114 その他4人
GPS
23:05
距離
5.2km
登り
814m
下り
812m

コースタイム

<1日目(9月8日)>
 5合目登山口    13時15分
 6合目(長田山荘) 15時10分
 本6合目(2700m)  16時10分
小屋跡       16時45分
7号目(大陽館)  17時40分
◆往路1日目 合計4時間25分(休憩含む)標準時間 3時間

<2日目(9月9日)>
 7号目(大陽館)  1時05分
 本7合目(見晴館) 1時50分
 8号目(分岐点)  2時35分
 本8合目(江戸屋) 3時10分
 8号5勺(御来光館)4時05分
 9合目   5時00分
 (ご来光 5時15分)
 山頂着    6時25分…9号目から山頂は大渋滞で時間がかかった
 ◆往路2日目 合計6時間20分(休憩含む)標準時間 3時間10分
 ◆往路合計 10時間45分 標準時間6時間10分

 山頂発     7時35分
 本8合目     8時20分
 7合目(大陽館) 9時50分
 5合目登山口   12時20分
 ◆復路 合計4時間45分(休憩含む) 標準時間 3時間
 ◆総行程15時間30分 標準時間 9時間10分
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速で御殿場ICへ。電車組の人を御殿場駅でピックアップして、須走口5合目の駐車場へ。更に松田からバスで五合目の人ともここで合流。8月まで夏の間は5合目駐車場までは入れないが、9月になったので駐車場まで入れました。ふじあざみラインも駐車場も無料。12時すぎに駐車場に入ったが満車ではなかった。3つ駐車場はあり第2駐車場を利用。(3つとも登山口への距離はそう違わない)。帰りは、御殿場温泉に入って御殿場ICから東京へ。
コース状況/
危険箇所等
山道に矢印の標識やロープがあり迷うところはほぼない(吉田口と間違って降りてきている人もいたが)。8合目で吉田口からの登山者と合流するので人が多くなる。下りの須走は7合目までの山小屋のところで山小屋に寄るルートとなっていて登山道と合流する。7合目過ぎから別ルートとなるが最後の5号目付近は登山路と下山路が微妙に違う。
須走口五合目駐車場
2012年09月08日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:08
須走口五合目駐車場
五合目登山口。天気は大丈夫かな。
2012年09月08日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:13
五合目登山口。天気は大丈夫かな。
登山口の茶店で昼食。月見うどん。
2012年09月08日 12:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:23
登山口の茶店で昼食。月見うどん。
お店の前でしいたけ茶を飲ませてくれました。
2012年09月08日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:51
お店の前でしいたけ茶を飲ませてくれました。
いよいよ出発!
2012年09月08日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:21
いよいよ出発!
入ってすぐに神社あり
2012年09月08日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:26
入ってすぐに神社あり
最初は森林の道を歩きます。
2012年09月08日 13:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:40
最初は森林の道を歩きます。
登山道の赤い標識
2012年09月08日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:54
登山道の赤い標識
富士山らしい火山灰の斜面
2012年09月08日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:00
富士山らしい火山灰の斜面
植物は盛りを過ぎた様子
2012年09月08日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:10
植物は盛りを過ぎた様子
6合目が近くなり景観が開ける。
2012年09月08日 14:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:35
6合目が近くなり景観が開ける。
6合目の山小屋の鯉のぼり。近いようで遠い。
2012年09月08日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:04
6合目の山小屋の鯉のぼり。近いようで遠い。
雲っていて雨が降りそう。
2012年09月08日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:50
雲っていて雨が降りそう。
ところどころにある火山らしい大きい岩
2012年09月08日 16:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:22
ところどころにある火山らしい大きい岩
雨が降るかと覚悟していたけどどんどん回復
2012年09月08日 16:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:29
雨が降るかと覚悟していたけどどんどん回復
青い花。このあたりで高い木はなくなる
2012年09月08日 16:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:36
青い花。このあたりで高い木はなくなる
先に見えるのが七合目の小屋だろうか。
2012年09月08日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:43
先に見えるのが七合目の小屋だろうか。
天候は回復
2012年09月08日 17:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 17:01
天候は回復
七合目まで200メートルの標識
2012年09月08日 17:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 17:27
七合目まで200メートルの標識
大陽館が見えてきました。ようやく初日の行程が終わりました。
2012年09月08日 17:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 17:30
大陽館が見えてきました。ようやく初日の行程が終わりました。
夕食のハンバーグ定食。山小屋に着くのが遅れたので慌てて食事に。
2012年09月08日 18:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 18:04
夕食のハンバーグ定食。山小屋に着くのが遅れたので慌てて食事に。
うまく撮れていないけど夜になると町の夜景も遠くに見える。
2012年09月08日 18:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 18:42
うまく撮れていないけど夜になると町の夜景も遠くに見える。
これもうまく撮れてませんが2日の夜。月がくっきり見えて、今日は晴れそうだ。これから出発。
2012年09月09日 01:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 1:14
これもうまく撮れてませんが2日の夜。月がくっきり見えて、今日は晴れそうだ。これから出発。
9合目を過ぎて、道の脇に立ってご来光を待つことにしました。
2012年09月09日 04:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 4:46
9合目を過ぎて、道の脇に立ってご来光を待つことにしました。
だんだん夜が明けてきます。
2012年09月09日 04:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 4:50
だんだん夜が明けてきます。
青、赤、黒のきれいな3色のコントラスト
2012年09月09日 04:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 4:51
青、赤、黒のきれいな3色のコントラスト
山の斜面に雪渓を発見
2012年09月09日 04:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 4:56
山の斜面に雪渓を発見
雲を見降ろします
2012年09月09日 04:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 4:57
雲を見降ろします
皆さんもご来光待ちです。
2012年09月09日 04:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 4:58
皆さんもご来光待ちです。
下の山は雲で覆われています
2012年09月09日 04:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 4:59
下の山は雲で覆われています
雲の中から太陽が出るかな
2012年09月09日 05:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:05
雲の中から太陽が出るかな
案外、出待ちは長かった。。
2012年09月09日 05:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:09
案外、出待ちは長かった。。
反対の方を見ると太陽は未だ出ていなくても、すっかり明るくなってました。
2012年09月09日 05:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:10
反対の方を見ると太陽は未だ出ていなくても、すっかり明るくなってました。
この方向かな
2012年09月09日 05:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:14
この方向かな
やっと出てきました。
2012年09月09日 05:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:15
やっと出てきました。
ご来光
2012年09月09日 05:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:15
ご来光
だんだん大きくなる
2012年09月09日 05:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:16
だんだん大きくなる
あっと言う間にまるくなりました。
2012年09月09日 05:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:17
あっと言う間にまるくなりました。
雲はあるけど空は青い。
2012年09月09日 05:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:17
雲はあるけど空は青い。
ちょっと上に行くとまぶしくて見れない
2012年09月09日 05:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 5:38
ちょっと上に行くとまぶしくて見れない
きれいなご来光が見れてラッキーでした
2012年09月09日 05:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:38
きれいなご来光が見れてラッキーでした
登山再開、でも皆が一斉に動きだしたので大渋滞に
2012年09月09日 05:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 5:38
登山再開、でも皆が一斉に動きだしたので大渋滞に
何とか頂上に着きました。
2012年09月09日 06:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 6:22
何とか頂上に着きました。
お鉢巡りの体力は残ってませんでした
2012年09月09日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 6:59
お鉢巡りの体力は残ってませんでした
火口には雪が残っていました
2012年09月09日 07:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:00
火口には雪が残っていました
2012年09月09日 07:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:01
山頂でも快晴に恵まれました
2012年09月09日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 7:30
山頂でも快晴に恵まれました
下山開始。火山灰というか小さな石の斜面をストレートに降ります。
2012年09月09日 07:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:30
下山開始。火山灰というか小さな石の斜面をストレートに降ります。
まだ雲より高い
2012年09月09日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:32
まだ雲より高い
山中湖の向こうに、いつも登る丹沢が見えた。下に見えるのが不思議な感じ。
2012年09月09日 07:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 7:33
山中湖の向こうに、いつも登る丹沢が見えた。下に見えるのが不思議な感じ。
斜面はどこか別の星のような。。
2012年09月09日 08:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:01
斜面はどこか別の星のような。。
八ヶ岳らしき山も見えた。
2012年09月09日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:32
八ヶ岳らしき山も見えた。
下山口方面に雲が出てきた
2012年09月09日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:58
下山口方面に雲が出てきた
ブルドーザの道にはロープが張って立ち入り禁止に。
2012年09月09日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:30
ブルドーザの道にはロープが張って立ち入り禁止に。
山頂はまだまだ青い空。
2012年09月09日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:35
山頂はまだまだ青い空。
雲ってはきたけど雨は降らなかった。
2012年09月09日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:53
雲ってはきたけど雨は降らなかった。
「砂払五合目」の山小屋。やっとここまで来た。
2012年09月09日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:25
「砂払五合目」の山小屋。やっとここまで来た。
五合目に何とか、何とか到着。
2012年09月09日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:19
五合目に何とか、何とか到着。

感想

初めての富士山。職場のSさん、Gさん、Aさん、Iさんと合計5名。登山の様子については写真のコメントを見ていただくとして、ここではこれから登山を計画している人(この時期なので来年の夏となろうが)の参考になるよう準備と実際の様子を記したい。

◆プランニング
 ガイドブックにも書いてあるが、1泊で行くか、日帰りで行くかを決めることが計画の最初のポイント。私たちは男女混合の中年(というと失礼と怒られる30代もいるが多くはそれ以上)で、「ほぼ初心者」もいるチームなので、泊りを選択した。高山病対策としては時間をかけることと書いてあるので、泊ることで身体を慣らすことも考えた。泊りの場所は往路の中間ということで6合目の大陽館にお世話になり、2週間前に予約した。1泊2食で9750円。
 実際には他の山と比べて若い人の割合が非常に多く、日帰りの登山者が多かった。ただ、登山路の途中では高山病だろうと思われる動けない若者が結構いて、つらそうだった。なので「泊り」は高山対策ということで意味はあったと思うが、ある程度脚力があり、途中の休憩を長めにとれば、「日帰り」でも行けそう。6合目までは地図の標準登山時間で約3時間で、ここまで3時間で登った人は頂上までだいたい3時間かかるそうだ。そして下山は登頂の時間の半分が目安。なので6合目まで3時間の人は、頂上までのべ6時間、下山までのべ9時間となる。私たちは6合目まで4時間25分で、山頂前のご来光の後に渋滞となり時間がかかったこともあり総行程は15時間超かかった。15時間超を泊りなしで行くのはつらいと思うので、6合目まで3時間で行ける人、つまり、標準時間と同じで登れるレベルにあれば泊りなしの日帰りで登ることも十分に可能である。

 山小屋も同行の一人は、違う小屋の経験もあるけど、どこに行ってもそんなにゆっくり寝れる所はないとのこと。また12時を過ぎると出発する人が起き出すので、これが気になる人は寝れなくなる。私たちも熟睡はあきらめて12時30分に起床、13時に出発とした。夕食が終わるとやることはないので8時前には横になったがいわゆる雑魚寝でスペースは限られ(普段、寝返りをうてる幸せを再確認できる?)、ほとんで寝ていない。他のメンバーも30分とか1時間寝ては起きての繰り返しだったそうだ。従って、山小屋での泊りに過剰な楽しみを期待してはいけない。あくまで休憩と仮眠する場所と割り切って準備した方がよいと思う。

 事前の読みとしては、山小屋に着いた後は、そこまでの状況や体力と天候に応じてパターンが分かれると予想。特に体力の差があるので、頂上まで行くメンバーと途中でご来光を見て頂上は諦めるメンバーに分かれると思っていた。しかし夜の天候のよさを見て、今日登らないとまた来ても次にこんなに恵まれた条件で登れることはないだろうと考え、極力ペースは落として全員登頂を目指し、達成できた。須走口からの斜面なので9合目ではどこでもご来光を見ることができ、無理して頂上に登ろうとしなかったことも結果的にはよかった。一人は9合目すぎに高山病で非常に眠くなったと言っていたが、他の人も頑張っていたので脱落することがなく完勝パターンとなった。分かれていたら頂上組からも脱落者がいたかもしれない。ただお鉢巡りをする余力は誰も残ってなかった。。でも満足。

◆食事・飲料
 食事は、5合目口でお店の昼食、山小屋で夕食、山頂で山小屋でもらったお弁当で朝食、下山して昼食、ということで基本的にはお店や小屋での食事とした。できるだけ荷物を増やしたくなかったので、この選択は正解だった。途中の行動食としてはゼリーが活躍した。特に起きてすぐの夜中の出発時は、いわゆる「シャリばて」にならないよう行動食を少し食べるとよいだろう。山小屋の大陽館は、夕食が充実しているとの評判で、定番の食事だけれど、豚汁とごはんはおかわり自由だった。お茶はコップ1杯だったが、この1杯がいちばんおいしかった、という人もいたぐらい美味だった。
 飲料も荷物の許す限り持っていこうということで多い人は2.5〜3リットル、少ない人でもペット1本は予備で都合2本持っていった。飲料は買い足しができる(ただし400〜500円の富士山価格)ので体力と財力に応じて持っていくとよい。高山病対策で水分は補給した方がよいと言われているが、暑くなかったのでそれほど飲まなかった。

◆装備・服装
 途中で濡れてそのまま寝たら風邪をひくだろうし、山頂は寒いだろうし、ということで服装は多くなりがち。実際、事前に何度も詰め直しをした人もいて30〜40リットルのザックはみんなパンパンで出発した。
結果として私たちは運よく雨に会うことがなかったので衣類は足りた。スパッツやレインパンツをまめに装着すれば着替えも最小限でいいだろう。ただ寒さ対策には、しっかりしたアウターとダウンかフリースの2点は必須。逆に言えばこの2点を持参し、重ね着すれば余程の寒がり屋さんでない限り寒さはしのげると思う。風も強い。ただ日出前の9合目近くでは手先や足先が寒さでかじかんだ。寒さに弱い人は手袋は厚手のものがよいだろう。
 ヘッドランプや日焼け対策などその他の備品も用意すると荷物はどうしても増えてしまう。しかしできるだけ荷物は軽くした方がよい。私たちも最後の方は女性陣のお弁当や飲料を男性陣が代わりに持っていき、少しでも荷物を軽くした。

◆トイレ
 基本は有料で1回200円だが、5合目の茶店では食事をしたら無料、大陽館では券を持っていれば帰りの途中でトイレを無料で使うことができた。場所にもよるが案外きれいだった。ただ、山頂は9月になってお店の閉鎖と共にトイレもなくなっているようで使えなくてちょっとあせった。下山途中の8合目の山小屋で使わせてもらった。行く前に「小銭を準備のこと」とメンバーに準備してもらったら、皆さんたくさん小銭を持ってきてしまいました(笑)。

◆最後に感想
1週間前の天気予報では雨、直前の予報でも曇り・雨との予報で、天候は期待していなかったが、上りは曇りだったものの2日目は快晴となり、雲の上に登って、ご来光を戴くことができ、ほんとにラッキーな山行だった。下りは須走で調子にのって滑るように降りていたら、途中からヒザと足先が痛くなってしまい、ペースは大きくダウンして、やっとの思いで下山した。兎にも角にも一度は登ってみないとその醍醐味は分からない富士山でした。あっぱれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら