ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225201
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレ(水越峠〜金剛山〜紀見峠)

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
19.5km
登り
979m
下り
1,230m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:34阿倍野⇒8:04富田林-8:20水越峠行バス⇒8:55水越峠
9:06登山口〜9:32金剛の水〜9:56パノラマ台〜10:43一の鳥居〜11:07ちはや園地〜
11:15伏見峠〜11:38久留野峠〜11:45中葛城山〜12:00高谷山〜12:24千早峠(昼食)12:35〜
12:50神福山〜13:16行者杉〜13:43杉尾峠〜13:56タンボ山〜14:14西野行者堂〜
14:52山ノ神〜15:07紀見峠〜15:35紀伊見荘(風呂)16:05〜16:10紀見峠駅
天候 晴れ少し雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
金剛バス 水越峠行き ここのHPが便利です
http://www.minami-osaka.jp/?KongoBus
富田林駅から約40分、土休日のみの運転です
コース状況/
危険箇所等
コースはダイヤモンドトレールですので良く整備されていま。分岐点ではダイヤモンド
トレールの⇒が付いてますし、下山してからは紀見峠駅までの標識も有りますので迷うこと
ありません。紀見峠には綺麗なトイレも有り、その他も所々に設置されています。
ちはや園地では飲み物も販売していますので、水分補給が出来ます。

ダイヤモンドトレール
http://www.kongozan.com/dai-tra/

下山後は紀見峠駅までの道に紀伊見荘が復活していますので温泉で汗を流せます。
紀伊見温泉 紀伊見荘
http://www.kiimiso.co.jp/
日帰り温泉(500円)ソフトドリンク飲み放題付き
水越峠バス停
珍しく車内は満員でした
2012年09月16日 09:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:01
水越峠バス停
珍しく車内は満員でした
出会った花
ウド
2012年09月16日 09:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:04
出会った花
ウド
金剛山登山口
2012年09月16日 09:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:06
金剛山登山口
出会った花
ツユクサ
2012年09月16日 09:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:07
出会った花
ツユクサ
出会った花
オオマツヨイグサ?
2012年09月16日 09:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:18
出会った花
オオマツヨイグサ?
出会った花
ツリフネソウ
2012年09月16日 09:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:24
出会った花
ツリフネソウ
出会った花
ミゾソバ
2012年09月16日 09:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:25
出会った花
ミゾソバ
ツリフネソウの群生
2012年09月16日 09:29撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:29
ツリフネソウの群生
金剛の水
2012年09月16日 09:32撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:32
金剛の水
出会った花
イヌショウマ
2012年09月16日 09:41撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:41
出会った花
イヌショウマ
出会った花
ヤマジノホトトギス
2012年09月16日 09:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/16 9:52
出会った花
ヤマジノホトトギス
パノラマ台
ここまで急登でしたが、ここからは緩やかな坂道
2012年09月16日 09:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:56
パノラマ台
ここまで急登でしたが、ここからは緩やかな坂道
パノラマ台
奈良県側が開けています
2012年09月16日 09:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 9:57
パノラマ台
奈良県側が開けています
出会った花
アキチョウジ
2012年09月16日 10:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/16 10:06
出会った花
アキチョウジ
ダイヤモンドトレール
緩やかな林道が続きます
2012年09月16日 10:20撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 10:20
ダイヤモンドトレール
緩やかな林道が続きます
お隣の大和葛城山
今頃はススキが見頃かな?
2012年09月16日 10:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 10:24
お隣の大和葛城山
今頃はススキが見頃かな?
一の鳥居
右が金剛山
左がダイトレ
金剛山頂は今回パス
2012年09月16日 10:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 10:43
一の鳥居
右が金剛山
左がダイトレ
金剛山頂は今回パス
展望台
岩湧山方面
ず〜〜〜っと先が紀見峠
2012年09月16日 11:03撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/16 11:03
展望台
岩湧山方面
ず〜〜〜っと先が紀見峠
ちはや園地
2012年09月16日 11:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:07
ちはや園地
伏見峠
右がロープウェー前バス停方面
左がダイトレ
2012年09月16日 11:15撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:15
伏見峠
右がロープウェー前バス停方面
左がダイトレ
紀見峠まで10.2km
(゜Д゜)まだ10キロ
2012年09月16日 11:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:25
紀見峠まで10.2km
(゜Д゜)まだ10キロ
久留野峠
2012年09月16日 11:36撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:36
久留野峠
高谷山
937m
2012年09月16日 11:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:45
高谷山
937m
和歌山県側が開けてきます
2012年09月16日 11:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 11:49
和歌山県側が開けてきます
高谷山
934.8m
2012年09月16日 12:00撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 12:00
高谷山
934.8m
千早峠
ここで昼食をしていたら団体さんが。
ゆっくり出来ずに食べたら直ぐに出発しました
2012年09月16日 12:24撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 12:24
千早峠
ここで昼食をしていたら団体さんが。
ゆっくり出来ずに食べたら直ぐに出発しました
神福山
792m
祠が有りました
2012年09月16日 12:50撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 12:50
神福山
792m
祠が有りました
行者杉
2012年09月16日 13:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 13:16
行者杉
ヤマジノホトトギス
2012年09月16日 13:40撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 13:40
ヤマジノホトトギス
杉尾峠
2012年09月16日 13:43撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 13:43
杉尾峠
タンボ山
763m
2012年09月16日 13:56撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 13:56
タンボ山
763m
西ノ行者堂
733m
2012年09月16日 14:14撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 14:14
西ノ行者堂
733m
右の細い道を進みます
ここにもダイトレの標識が。
助かります
2012年09月16日 14:49撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 14:49
右の細い道を進みます
ここにもダイトレの標識が。
助かります
山ノ神
450m
ここまで来るとあと少し
2012年09月16日 14:52撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 14:52
山ノ神
450m
ここまで来るとあと少し
紀見峠のトイレ
最近設置されたのか綺麗です
2012年09月16日 15:04撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
9/16 15:04
紀見峠のトイレ
最近設置されたのか綺麗です
紀見峠
旧371号線の峠
2012年09月16日 15:07撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 15:07
紀見峠
旧371号線の峠
右に行けば紀見峠駅
何度か村中を右に折れます
2012年09月16日 15:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 15:16
右に行けば紀見峠駅
何度か村中を右に折れます
稲刈りを済ませたばかりの田んぼ
秋の日差しを浴びて綺麗な空でした
2012年09月16日 15:26撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
9/16 15:26
稲刈りを済ませたばかりの田んぼ
秋の日差しを浴びて綺麗な空でした
紀伊見荘
復活されて良かった
2012年09月16日 15:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 15:35
紀伊見荘
復活されて良かった
南海電車紀見峠駅
駅前にビールの自動販売機が有りました
グビグビと一気飲み
2012年09月16日 16:09撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
9/16 16:09
南海電車紀見峠駅
駅前にビールの自動販売機が有りました
グビグビと一気飲み
難波の楽洛亭
炭火七輪で焼くホルモン最高!!
タレは塩だれ
成分、企業秘密
2012年09月16日 17:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
9/16 17:28
難波の楽洛亭
炭火七輪で焼くホルモン最高!!
タレは塩だれ
成分、企業秘密
撮影機器:

感想

台風の影響が気になりましたが降水確率も30%だったのでダイヤモンドトレール走破目指し
外気温、湿度共に高い中、水分補給態勢万全で挑みました。

登山口は以前、大和葛木山に登った時間違って登り始めた登山口なので今回は間違うこと無し。
途中まではなだらかな舗装路で草花をユックリと観賞しながら足取り軽やかに進んでいると
突如として急勾配。尾根道までわき目も振らずひたすら歩みを進めます。

尾根に出てからは一部急な路も有りますが気持ちよく進めます。一の鳥居で金剛山の広場に
行くか雲の状態とニラメッコ。今回の目的はダイヤモンドトレールをトレースするのが目的
でしたのでパスすることにしました。

後は尾根伝いに下ったり登ったり急階段を降りたり長い道のりでした。しかし、今回は以前
登った葛城山の教訓が有ったのでビールも飲まず、昼食も軽く済ませ最後までへこたれる
こと無く進めました。

ゴール間近の紀見伊荘でお風呂に入りさっぱりとし紀見峠駅から南海電車に乗り込み難波駅。
高島屋前の洛楽亭で焼き肉。ホルモンとビールでプフぁ〜

紀伊見荘のお風呂は500で風呂上がりのソフトドリンクが飲み放題。復活して頂いて助かりま
した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2263人

コメント

初めまして
お疲れ様でした。
わたしもダイトレ走破をもくろんでいます。
出来れば念のためにテントを担いで一気に走破したいものです。
2012/9/17 14:40
ダイトレ走破目標
こんにちは!yokoyanさん

私も残すところ屯鶴峯と槙尾山のみとなりました。
繋げて行けば楽しいですね。

yokoyanさんも未走破を一気に繋げるのも良いですが
少しずつ繋げるのも良いものですよ。

私は、かなりの日数が掛かっていますが。(^0^;)

ダイトレ走破頑張って下さい。
2012/9/17 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら