記録ID: 2256301
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
【羽後朝日岳】やっぱり遠い志度内畚
2020年03月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程スノーシューとトレッキングポールです。 徒渉・パウダー・クラスト・モナカ・ザラメ・重雪、何でもござれ! 沢尻岳迄の登りは新登山口・前山分岐も経由せずひたすらショートカット気味に行きました。 雪庇帯はあちこちにストックを引きずった様な跡が。。。クラックでした。すぐ笹が見えましたが、以降雪庇帯にはよらずに樹林帯を通過。 大荒沢岳の登りは重雪で登りやすかったものの、羽後朝日岳への下りはクラストしている箇所と新雪の吹き溜まりが多く神経を使いました。鞍部から羽後朝日岳への登りは春にありがちな穴も開いておらず登りやすかったです。 郡界分岐から旧登山口への下りは痩せ尾根で木の根が張り出している箇所が多く、コレまた神経を使いました。 |
その他周辺情報 | 鶯宿温泉 小枝旅館で日帰り入浴@300円! |
写真
感想
志度内畚を目指すシリーズ第二弾?
だのにいまいちペースが上がらず、予定より一時間遅れで朝日岳到着。本来ならこの時点で志度内畚には着いてないとイケない。。。ので、出直して参ります!
バウムクーヘンとプレミアムなファンタを食す。。。んまいなファンタプレミアグレープ、100%ブドウジュース呑んでるみたい。。。ところが、コレがイケなかった訳では無いとは思いますが、下山開始から調子更に下降気味。這々の体でエ○カ様へ。もう誰も登って来ないだろうと、此処で何か叫びました。愛ではありません。
下山しようとコースに目をやると、登って来る人がいる!聞かれた!!恥ずかしい!!!
しかも2人!都会の人!!日焼けしたお口のまわりはバウムクーヘン付いてたし!!!(別れた後に気づく)
聞けば東京の方から、天気良さげな処を求めてこちらまで。。。そしてテン泊。羨ましい。。。
写真撮影を頼まれ引き受けたものの、シャッター押す時かなりカメラ動いた様な?念の為も撮りましたが、それすら動いた様な?大丈夫だったでしょうか。。。
不安なまま下山。スゴい疲れた。旧登山口に下りるとワカンの跡が。大小屋山の方に続いてる?郡界分岐にはトレース無かったし。。。
何はともあれ無事下山。次こそは志度内畚へ!!!
素直に一泊二日かしら。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する