ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2258368
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(ロープウェイからピストン)

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
6.4km
登り
609m
下り
603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:36
合計
4:28
距離 6.4km 登り 611m 下り 617m
登り、樹林帯を越えて残り標高差200メートルぐらいはめっちゃペース落ちてたはず。
天候 2週前の武尊山以来温かい日が続き、この土日の天候はイマイチの予報だったんですが、いつものWindy頼みで見てると日曜はなぜかスポットで日光白根の辺りだけ雲が取れそう!ということで来てみたら、大当たり。見ての通りの晴天です。しかも今シーズンは雪山は終わりか…と思っていたんですが、冬将軍が最後の力を振り絞ってやってくれました…前日の降雪で雪山復活です!
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
沼田ICから120号。丸沼高原スキー場駐車場は一日1000円。ロープウェイは往復2000円(+リフト券デポジット1000円)
コース状況/
危険箇所等
日光白根山ロープウェイのリフト購入時に登山届提出必須(コンパスで出してても)。ココヘリも持ってない人はレンタル必要(1100円?)。
コースはトレースがバッチリ付いていて見通しが悪くない限りは迷うことはないと思われる。雪もほぼ踏み固められ、踏み抜きはほとんどなし。
樹林帯を抜けると急登。下りでは一応ピッケルは出したが、なくても大丈夫かな。
山頂付近は雪が風で飛ばされたか、雪の付きは少なく雪岩ミックス部分多い。
その他周辺情報 丸沼高原スキー場の山麓側には浴場あり(入ってないけど)。120号沿いにも日帰り温泉多数(入ってないけど)。
日光白根山ロープウェイ山麓駅。ここからスタート。
2020年03月15日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:41
日光白根山ロープウェイ山麓駅。ここからスタート。
登山者は右のインフォメーションで受付してチケット購入。登山届用紙はその右側のテーブルにおいてある。
ここで登山者はスキーヤー・ボーダーより圧倒的に少数派。
2020年03月15日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:55
登山者は右のインフォメーションで受付してチケット購入。登山届用紙はその右側のテーブルにおいてある。
ここで登山者はスキーヤー・ボーダーより圧倒的に少数派。
ロープウェイ乗り場。8:30開始ということで、30分ほど待ち。
実際には8:20頃にスタートしたが、その時には後ろには長蛇の列が…
2020年03月15日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:58
ロープウェイ乗り場。8:30開始ということで、30分ほど待ち。
実際には8:20頃にスタートしたが、その時には後ろには長蛇の列が…
予想を越える好天気に期待が高まる!
2020年03月15日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:06
予想を越える好天気に期待が高まる!
山頂駅。ボーダーの皆さんからも歓声があがる絶好のコンディション。
2020年03月15日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:36
山頂駅。ボーダーの皆さんからも歓声があがる絶好のコンディション。
わたしゃ、こっちを目指します。
2020年03月15日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 8:36
わたしゃ、こっちを目指します。
こっちから見ると三峰なのね。
左は「山頂レストランしらね」。きれいなトイレがあって助かる。
2020年03月15日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:36
こっちから見ると三峰なのね。
左は「山頂レストランしらね」。きれいなトイレがあって助かる。
レストランの裏側の二荒山神社鳥居が登山スタート。
2020年03月15日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:44
レストランの裏側の二荒山神社鳥居が登山スタート。
今日の無事を祈念する。
2020年03月15日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:46
今日の無事を祈念する。
先行者は… スキーの跡が新しいな。
2020年03月15日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:48
先行者は… スキーの跡が新しいな。
いやー、気持ちいい。
2020年03月15日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:48
いやー、気持ちいい。
左方面は遊歩道らしい。
2020年03月15日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:53
左方面は遊歩道らしい。
2020年03月15日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:04
七色平手前から傾斜が出てきた。アイゼン装着する。
2020年03月15日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:16
七色平手前から傾斜が出てきた。アイゼン装着する。
幕営3張り。すでに山頂へ進んでいたらしく、しばらく進むと主の方々とすれ違った。
2020年03月15日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:18
幕営3張り。すでに山頂へ進んでいたらしく、しばらく進むと主の方々とすれ違った。
テントの主たちの踏み跡が加わり、更に歩きやすくなる。
2020年03月15日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:25
テントの主たちの踏み跡が加わり、更に歩きやすくなる。
この辺はシラビソの樹林帯でまだ展望はひらけないが…
2020年03月15日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:25
この辺はシラビソの樹林帯でまだ展望はひらけないが…
ダケカンバになると隙間から景色が広がる。
2020年03月15日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:28
ダケカンバになると隙間から景色が広がる。
ほら!
2020年03月15日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:09
ほら!
樹林帯を越えた。
2020年03月15日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:11
樹林帯を越えた。
振り返ると2週間前に訪れた武尊山。
2020年03月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:16
振り返ると2週間前に訪れた武尊山。
向こうの方は若干雲に覆われがち。
2020年03月15日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:16
向こうの方は若干雲に覆われがち。
山頂に近づくと雪が薄い箇所あり。
2020年03月15日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:21
山頂に近づくと雪が薄い箇所あり。
雪が付いているところを登っていく。
2020年03月15日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:35
雪が付いているところを登っていく。
それにしても急登。心拍数も急騰。
2020年03月15日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:35
それにしても急登。心拍数も急騰。
1年半振りの山頂が見えてきた。
2020年03月15日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:35
1年半振りの山頂が見えてきた。
2020年03月15日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:40
キツかった〜
2020年03月15日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:40
キツかった〜
噴火口の水は完全に凍っている。
2020年03月15日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:40
噴火口の水は完全に凍っている。
ようやく山頂の祠。
2020年03月15日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:43
ようやく山頂の祠。
時々丸沼高原方面からガスが上がってくるが、すぐ切れる。
2020年03月15日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:43
時々丸沼高原方面からガスが上がってくるが、すぐ切れる。
標高2578メートル、白根山登頂!(写真ありがとうございます)
2020年03月15日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:54
標高2578メートル、白根山登頂!(写真ありがとうございます)
三角点ゲットぉ。二等です。(消失してたらしいのだが、再建された?)
2020年03月15日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:52
三角点ゲットぉ。二等です。(消失してたらしいのだが、再建された?)
会津方面は雲で覆われている。
2020年03月15日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:55
会津方面は雲で覆われている。
那須も雲。
2020年03月15日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:55
那須も雲。
太郎山。
2020年03月15日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:55
太郎山。
女峰山、小真名子山、大真名子山。
2020年03月15日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:56
女峰山、小真名子山、大真名子山。
男体山。白根と同じぐらいの高さだけど、雪は少なそう。
2020年03月15日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:56
男体山。白根と同じぐらいの高さだけど、雪は少なそう。
中禅寺湖。
2020年03月15日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:56
中禅寺湖。
あっちは皇海山か。
2020年03月15日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:56
あっちは皇海山か。
男体山側のピークへ移動。
2020年03月15日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:01
男体山側のピークへ移動。
こっちは中禅寺湖がよく見える。
2020年03月15日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:57
こっちは中禅寺湖がよく見える。
今度は丸沼高原方面へ移動。
2020年03月15日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:01
今度は丸沼高原方面へ移動。
ちょっと下に栃木版山頂標があった。前は上の群馬版と一緒にあったんだけど。
2020年03月15日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:09
ちょっと下に栃木版山頂標があった。前は上の群馬版と一緒にあったんだけど。
2020年03月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:12
弥陀ヶ池への指導標がある。
2020年03月15日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:12
弥陀ヶ池への指導標がある。
あれ・・・かな?
2020年03月15日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:14
あれ・・・かな?
凍えた道標。
2020年03月15日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:15
凍えた道標。
2020年03月15日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:15
山頂下で昼飯にする。今日は風が穏やかでゆっくりできる。
2020年03月15日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 11:41
山頂下で昼飯にする。今日は風が穏やかでゆっくりできる。
飯はこの眺め!
2020年03月15日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:41
飯はこの眺め!
さて、相当ゆっくりしたので下山開始。
2020年03月15日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:11
さて、相当ゆっくりしたので下山開始。
振り返る。
2020年03月15日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:11
振り返る。
絶景を眺めながら下る。下りは足を前に出すだけで進むからラクチンだよ。
2020年03月15日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:17
絶景を眺めながら下る。下りは足を前に出すだけで進むからラクチンだよ。
樹林帯までアッとという間。
2020年03月15日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:21
樹林帯までアッとという間。
樹林帯=SILVA ZONE っていうのか。
2020年03月15日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:47
樹林帯=SILVA ZONE っていうのか。
雪の樹林帯に日が差し込む。
2020年03月15日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:47
雪の樹林帯に日が差し込む。
気持ち良いっしょ、これは。
2020年03月15日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:56
気持ち良いっしょ、これは。
ゴールの鳥居が見えてきた。
2020年03月15日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:08
ゴールの鳥居が見えてきた。
2020年03月15日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:10
今日も無事に下山できました。
2020年03月15日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:10
今日も無事に下山できました。
ありがとうございました。
2020年03月15日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 13:13
ありがとうございました。
あとは下るのみ。
2020年03月15日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:29
あとは下るのみ。
(おまけ)ロープウェイからは至仏山が見えてた。
2020年03月15日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:29
(おまけ)ロープウェイからは至仏山が見えてた。
(おまけ)燧ヶ岳も。
2020年03月15日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:31
(おまけ)燧ヶ岳も。

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル フリース 長袖シャツ ズボン シェルパンツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー チェーンアイゼン アイゼン(12爪) 水筒 お尻マット コンパス ファーストエイドキット 雨具 ツェルト ヘッドランプ ロングスパッツ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯 ピッケル ワカン ダウンジャケット 気温計 バラクラバ ゴーグル

感想

 かねてより訪れたかった雪の日光白根山へようやく登ることができました。一昨年の6月は湯元からのキツイ日帰り周回だったんですが、今回はロープウェイで7キロの行程で600メートル弱の高低差のちょい楽コース。踏み跡ありで雪も締まってたとはいえ、樹林帯を越えた辺りからの登りは結構キツかったなぁ。一昨年は頂上辺りの勾配と岩々な感じの印象が強く、「こんなとこホンマに自分、登れるんかぁ」と怖れを抱いてたんですが、人間やる気になったらやれるもんです(?)。
 それにしても上州から日光にかけての山々は本当に良い。特に周囲の山に登ったときに真っ白な頂を見せてくれる白根山に登ることができて本当に良かったと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら