ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226192
全員に公開
ハイキング
甲信越

剣岳

2012年09月16日(日) ~ 2012年09月17日(月)
 - 拍手
GPS
30:30
距離
13.4km
登り
2,290m
下り
2,274m

コースタイム

16日
7:45 番場島駐車場出発ー8:00 登山口出発ー9:35 標高1200m
10:45 標高1600mー14:05 早月小屋キャンプサイト着

17日
4:20 出発ー5:15 標高2600mー6:50 剱岳頂上
8:20 標高2600mー9:10 早月小屋キャンプサイト着
(休憩・食事・撤収)
10:35 下山開始ー12:15 標高1600mー14:30 登山口着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
早月小屋直前約30分は今年新しく切り開いた道らしく、急斜面で根曲り竹の切り株あり。雨又はその後の特に下りが滑りやすそうです。
諸先輩が胸に噛み締めたことば
諸先輩が胸に噛み締めたことば
登山口の標識
標高200m毎にある標識でペース配分が楽に
標高200m毎にある標識でペース配分が楽に
山頂方面も見えてきた
山頂方面も見えてきた
杉の巨木。この杉並木?のおかげで涼しくのぼることができた。
杉の巨木。この杉並木?のおかげで涼しくのぼることができた。
この花は?
この時期の代表、ダイモンジソウ
この時期の代表、ダイモンジソウ
標高1600m、やっと視界が開けてきた
標高1600m、やっと視界が開けてきた
小窓尾根の荒々しさが際立つ
1
小窓尾根の荒々しさが際立つ
シシウドの仲間
?後で調べよう
これも。
これも。
やっと着いた。
すぐそこが早月小屋
すぐそこが早月小屋
キャンプサイトの??イチゴ
キャンプサイトの??イチゴ
りんどうの仲間
秋の装いが始まったナナカマド
秋の装いが始まったナナカマド
オイラの宿は左から4つ目の青いの。
オイラの宿は左から4つ目の青いの。
シシウドの仲間
一枚の絵画を思わせるダケカンバの林
一枚の絵画を思わせるダケカンバの林
一瞬山頂付近のガスが晴れてきた
一瞬山頂付近のガスが晴れてきた
あれが山頂付近かなあ(16倍ズーム)
あれが山頂付近かなあ(16倍ズーム)
だいぶ夕方に、奥大日岳方面
だいぶ夕方に、奥大日岳方面
立山方面も晴れている
立山方面も晴れている
標高2400m付近、富山市内とその下に早月小屋の灯り
1
標高2400m付近、富山市内とその下に早月小屋の灯り
標高2600m付近、ようやく夜明けだ
標高2600m付近、ようやく夜明けだ
北方稜線
偶然にもブロッケンが
偶然にもブロッケンが
奥大日岳方面
剱沢と立山方面、薬師岳も。
剱沢と立山方面、薬師岳も。
苦節?年、ついにここに立つ?
2
苦節?年、ついにここに立つ?
下山時に振り返ったカニのハサミ付近
1
下山時に振り返ったカニのハサミ付近
ルートから10m程にあった、イワヒバリの巣
ルートから10m程にあった、イワヒバリの巣
登りには気付かなかった標高2800mの石の表札
登りには気付かなかった標高2800mの石の表札
トリカブト

感想

地元付近の山はクマの出没が頻繁なため、標高の高い北アルプスにすることに夏休みの前から決めていた。

登山口まで
安全運転のため4時過ぎ起床で自宅出発
一般道と高速を使い分け、約3時間15分で番場島駐車場に到着。
番場島の駐車場は一番下のところしか空いておらず、登山口まで15分。

標高200m毎の標識はペース配分に大いに助かった。
それにしてもテン泊装備で早月小屋までしんどかった。
テント設営後結構暇があったので、ときどき早月小屋手前のピークに登り周りの撮影をしていた。人懐こそうなほぼ同年代の人と話が盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができた。何回か山頂方面を撮影していると、ほんの一瞬だけガスが晴れて山頂付近が見えた。明日はいよいよあそこに立つんだ・・・


17日は4時半頃起きようかと思っていたが、隣が騒々しいので、やむを得ず起きた。これが功を奏して、早めに登頂できてかえって良かった。
テントの外に出てみると、オリオン座をはじめ、満天の星空だ。
それにしても、夜明け前の暗闇の中、前のパーティーを追い越す以外は暗い中を黙々と登るのは初めての経験だったが、ルートを間違えやすいようなところはほとんどなかったのが幸だった。それに、富山市内と富山湾の夜景も悪くなかった。
標高2600m付近で夜明けになり、その後剱沢からルートの合流地点まで2人を追い越しただけで、静かな剱岳を楽しめた。でもやはり標高が高く空気が薄いせいか、スローテンポは否めない。ルートは特に危険を感じた場所はなかったが、カニのハサミ付近の鎖と一か所のボルトを大いに助かった。

山頂では台風の影響か風が強かったが、ほぼ快晴だった。いままで写真でしか見たことのない風景が一望に見渡せる。特に北方稜線は圧巻だ。そして立山方面、奥大日岳から薬師岳。残念ながら東側の鹿島槍から白馬岳方面は雲の中だった。
ふと早月小屋方面を見下ろしてビックリ。なんとブロッケンが見えるではないか。丸い虹もしっかり見える。しかも剱岳の頂上である。普段めったに神頼みはしないが、この時ばかりは「神様ありがとう」と心の中で叫んでいた。
それからヤマレコ等の皆さんの記録によると祠があるはずだったが、なぜか見当たらなかった。

下り2800m付近でイワヒバリの親が巣で子供に餌を与えるところに出会った。ルートから10mも離れていない岩棚の上だ。普通みると茶色に紫色っぽい斑点があるが、写真の上半身はその下の白い毛が見えている。

キャンプ場に帰り、早めの昼食後下山の途に就いた。
下りは体力不足?が響いて、最後は足が棒のようになって番場島にたどり着いた。さすがに有名な日本アルプス3大急登である。

駐車場についてふと剱岳方面をみると、なんと山頂を含め付近一帯が見え、感慨もひとしおだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

祠ないですか?
初めまして!
長年の夢がかなって良かったですね。
しかし祠はありましたけどね、台風でしょうか?
※山頂の写真せっかく登ったのにもったいないです 、モザイク外すのをお勧めしますよ!
2012/12/24 13:28
祠ないですか?
chusakaiさんへ

ありがとうございます。
しばらく忙しくて、コメントが遅れてしまいました。

祠の件ですが、あの少し前に落雷に会い修理のために一時移動されていたのだそうです
2013/1/2 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら