記録ID: 226215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱・立山
2012年09月16日(日) ~
2012年09月18日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 51:41
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
9/16 室堂ターミナル 11:00→11:15 みくりが池温泉→11:50 ロッジ立山連邦 12:05→13:50 剱御前小舎 13:55→14:30 剱沢テン場
9/17 剱沢テン場 5:50→6:25 剣山荘 6:30→6:50 一服剱 6:55→7:45 前剱 7:50→9:00 剱岳山頂 9:40→10:50 前剱 11:05→11:40 一服剱→12:00 剣山荘 12:10→13:00 剱沢テン場
9/18 剱沢テン場 7:25→8:35 別山→北峰→別山 8:50→9:40 真砂岳 9:45→10:35 大汝休憩所 11:25→11:45 雄山 12:05→12:40 一ノ越山荘 12:45→13:15 立山室堂山荘 13:20→13:30 みくりが池温泉14:25→14:35 室堂ターミナル
9/17 剱沢テン場 5:50→6:25 剣山荘 6:30→6:50 一服剱 6:55→7:45 前剱 7:50→9:00 剱岳山頂 9:40→10:50 前剱 11:05→11:40 一服剱→12:00 剣山荘 12:10→13:00 剱沢テン場
9/18 剱沢テン場 7:25→8:35 別山→北峰→別山 8:50→9:40 真砂岳 9:45→10:35 大汝休憩所 11:25→11:45 雄山 12:05→12:40 一ノ越山荘 12:45→13:15 立山室堂山荘 13:20→13:30 みくりが池温泉14:25→14:35 室堂ターミナル
天候 | 9/16 晴れ時々曇り 9/17 晴れ 9/18 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
往路:室堂直行バス http://alpenmura.web.fc2.com/ 復路:立山黒部アルペンルート http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:剣山荘までは特に危険な箇所はないと思われます。雷鳥坂は結構がっつりと登らされますが・・。 剣山荘〜前剱:それほど危険でもありませんが、前剱は結構急登です。 前剱〜剱岳:気をつけていれば・・・ですが、油断すると平気で死ねます。 立山:一枚目の写真でも分かりますが、立山三山の両端は結構急です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
かねてから行きたかった剱岳に挑戦してきました。
関東からは長野側からアプローチするのが通常の方法かも知れませんが、今回は貯まったマイルを使って空路にて富山側から入りました。
秋の三連休は混むことが予想されたので、混雑のピークを若干ずらして月曜日に剱岳アタックをすることに(結果的にはこれが良かったようです。後で聞いた情報では日曜日はよこばい待ちで70人程並んでいたとか・・・)。
当初心配された台風も逸れて天候は良かったのですが、風が強かった(テントが飛ばされるかと思いました。
剱岳は登ってしまえば、思っていた程危険ではなかったように思えます。危なそうな所は皆気をつけているので逆に何もないような所の方が浮石等で危険かも知れません。ただし、天候等条件によってはかなり危険になることは間違いないかと思われます。実際、18日にはレスキューのヘリが剱方面に飛んでいくのを目撃しました。
今回は天候にも恵まれ、念願だった山にも登れたので充実した登山でした(聖岳で見て以来に雷鳥を目撃することが出来ましたし)。しかし、紫外線対策をしていなかったせいか、下界に降りたら見事に反対パンダになっていました(高所の紫外線には要注意ですね)。
今度、上野のライバルにでも会いに行ってみようかと思います(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人
同じように16日に立山に着いて17日にアタックしました。
1日ずらしたのがよかったみたいですね!
渋滞の無い静かな釼岳を満喫できてよかったですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する