燕岳→大天井岳→常念岳→蝶が岳→長塀尾根→上高地


- GPS
- 15:26
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 4,671m
- 下り
- 4,714m
コースタイム
9/17 0500常念小屋→0600常念岳→蝶ヶ岳→1300上高地
天候 | 20120916 かなりの青い空、、、暑すぎるくらい。 20120917 くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
9/15 2230 あるぺん号 燕岳 常念岳 蝶ヶ岳ルート 7000円 出発から小さい(短い)バスで出発し、乗り換えなしの直行。 9/16 0545、中房温泉着 ■復路 9/17 1630 さわやか信州号 上高地ルート(沢渡乗換)7000円 東京到着21時予定のところ、かなり遅れた。。。 でも今回、往復とも隣が空席で気兼ねなくのびのびできた。ラッキー♪ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 中房温泉、登山口に登山ポストありますが、混み混み、、 そこで書いている人多数だから、、、 どうなの?それ?と思わないでもない。 ■道の状況 王道なので、コース明瞭。 ■危険箇所 常念乗越から常念岳の登り 「○」がたくさんついているんだけど、、、浮いてものあるっぽい。 ルートがたくさんあり、(どこにとりついてもいけそうではあるが) 斜度がきついので 落石させると 一気に下まで増幅しつつ行きそうで ちょっとこわい。人も多いので慎重に行くべき〜 ■下山後の温泉 上高地アルペン 去年利用してとってもよかったので、再訪。 13時過ぎに到着したら、「少しお待ちいただくことになりますが、、、」 ロビーには、同様に待っている人が数人いたので 先に レストランで食事することに。 上高地の腹黒く高い食堂やホテルと比較したら 安いし、接客も気配りいいし、おいしい。 メニューは多くないけど、オススメ〜 ■おみやげなど 今回バスが1630発だったけど、このくらいの時間になると あちこちで 食べ物が値下げになってた。 1000円のお弁当も半額、おやきとかも半額。 食事すんでたので買わなかったけど、次回のために 頭のすみにおいておこう〜w |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
去年、槍が岳に行ってるので中房温泉から大天井岳手前までは、だいたい様子はわかっていたのでお気楽。
しかし、暑い!!!!!!
確か去年は、バスの中でさえ寒くて震えていた。。。
・燕岳
去年、荷物をほうりだして往復したのだけど
今回放置されているようなザックがなくて、しょうがないのでザック背負ったまま。
ちょっと行ったら、サルがいて、「お!」
写真を撮ろうと思ったら、前方と横からも2匹。
げ?襲われる?「きゃー!!!!」
2方向からきたので 条件反射?逃げようと後ずさりして、、、!?
あ゛後ろ、地面ない?
気がついて再び冷や汗かいた。
こーゆーので落ちたら、、、
理性?が残っててよかったょ(T_T)
・大天井岳
去年、意図的に「次、常念の時に、、」と、とりこぼした。
いや〜、去年寄らなくてよかった。
くそきつい〜
上が見えないし、岩&岩で 正直途中で飽きて 休んだ。
今回、一番きつかった。。。
・常念小屋
激混み。ひとつの布団で2人。自販機の中身、売り切れ多数。
小屋に14時過ぎ到着で 翌朝の朝食をおにぎりにしてもらおうと申し出たら
もう締め切りだって。。。
でも同室のメンバーは、楽しい人たちでよかった!!
翌朝の朝食おすそ分けいただき、ありがとうございました。
みなさんの持ち物も 参考になりました!
山にスモークチーズや保冷バッグ。いいね!!
・常念岳
激混み!!!!
70名の団体様と遭遇。
今年は一日で登れる山はどこも激混みなんですねー
常念から蝶が岳に行く人はほとんどいなくて人口密度の落差激しい。
穂高が遠く、ガスに見え隠れ。
・蝶が岳
手前からかなりひらけていて 見通しがよくて、稜線歩き気持ちイイ。
・妖精の池
季節がずれているから今はお花はない沼、、、
その先にある池のほうがきれいだったけど、間違えてないよね?(汗)
・長塀尾根
樹林帯、地図には、眺望がないってあったけど
けっこうアップダウンさせられ(?)眺望もところどころで。
ものすごーーーーく気持ちよかった!!!
木漏れ日と 木の香り、、、身体が喜んでいる気がした。
マイナスイオンとフィトンチッドを感じた?
今回一番気持ちよかったところ。
まあ、下りってこともあると思う。
だって、ここは登りにはつかいたくない。
登ると果てしなく感じると思うw
・徳沢、上高地
ここのソフトクリームは、なめらかで美味しい!!
梓川の水は本当にきれい。泳ぎたーい!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する