記録ID: 22717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍
2007年09月14日(金) ~
2007年09月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,213m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
9/15
5:00起床-6:20大谷原出発-7:10西俣出合7:15-9:15高千穂平9:30-
11:00冷池山荘(テント設営)-11:30テン場出発-12:00布引山-12:50鹿島槍南峰-
15:00テン場に戻る
9/16
5:00起床-6:40出発-8:00爺ヶ岳中峰-8:40冷乗越-9:20高千穂平-
11:00西俣出合-11:45大谷原
5:00起床-6:20大谷原出発-7:10西俣出合7:15-9:15高千穂平9:30-
11:00冷池山荘(テント設営)-11:30テン場出発-12:00布引山-12:50鹿島槍南峰-
15:00テン場に戻る
9/16
5:00起床-6:40出発-8:00爺ヶ岳中峰-8:40冷乗越-9:20高千穂平-
11:00西俣出合-11:45大谷原
天候 | 14日曇り 15日晴れのち曇りのち晴れ(夜半風強し) 16日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
冷池山荘:10/20まで営業 水場:なし。山荘にて1L=\150にて販売。(沢の水にて生水飲料可) |
写真
撮影機器:
感想
冬期鹿島槍の下見山行として実施。
(10月度も再度新雪時のルート下見として実施)
赤岩尾根の登りは林道の終点より急登が続く、いやになる頃高千穂平に到着。
鹿島槍が目の前にそびえている。
冷乗越のトラバースを慎重に通過し冷乗越に出ると剱の雄姿が目の前にデーンと構えている。
天場は小屋の少し上部にあり、剱・鹿島・爺がよく見える。
明日16日の天気予想が雨のため、テントを張り終えると山頂を目指す。布引辺りよりガスが出てきて展望が利かない。
山頂はガスの中。北峰の分岐を確認に急なガレ場を下る。ガスで全く見えず北峰が遠く感じる。
分岐には雪渓が残っており最悪の場合は水場・ビバーク地として利用できる。
天場に戻りしばらくするとガスが上がり剱の残照がきれいに見える。
夜半風が強く雨を予想していたが、16日は晴れの天気に恵まれる。
爺ケ岳のコルまで行き、富士山・槍ヶ岳の遠望を楽しむ。
赤岩尾根の注意点は冷乗越トラバースとトラバース下部の岩場の通過(赤い岩場・赤岩尾根の名称にもなっている)
急登なので、雨降りは岩・梯子(木製)のスリップに気をつける。
とりあえず、1回目の下見は無事終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する