ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2273048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

桜咲く柳沢ため池から筑波山周回

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:09
距離
17.8km
登り
1,135m
下り
1,134m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:20
合計
8:02
7:07
12
スタート地点
7:19
0:00
6
多賀神社
7:25
0:00
4
愛宕神社
7:29
0:00
7
一の堀
7:36
7:38
10
竜ヶ井城跡入口
7:48
0:00
5
二の堀
7:53
0:00
14
三の堀
8:07
8:41
1
百貫石
8:42
0:00
16
四の堀
8:58
0:00
9
329P ラクダ檜
9:07
0:00
2
富士権現入口
9:09
9:11
2
富士権現
9:13
0:00
4
富士権現入口
9:17
0:00
5
P350
9:22
0:00
14
別荘分岐
9:36
9:49
24
10:13
0:00
2
関東ふれあいの道に合流
10:15
0:00
6
林道
10:21
0:00
50
11:11
11:14
13
11:27
0:00
14
11:41
0:00
8
11:49
11:54
7
12:01
0:00
12
12:13
0:00
25
12:38
0:00
4
12:42
12:53
32
13:25
0:00
7
13:32
0:00
46
林道から裏筑波登山口への分岐
14:18
14:25
33
14:58
15:01
8
虚空蔵座像菩薩のある神社寄り道
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの柳沢ため池に駐車。桜の名所だ。
コース状況/
危険箇所等
柳沢ため池からの登り:竜ヶ井城跡から百貫石と三本松を経てキャンプ場へ。
筑波山:キャンプ場から女体山へ、その後男体山を経て旧ユ-スホステル跡からキャンプ場へ下った。
下り:キャンプ場から関東ふれあいの道を下り、裏筑波登山口を経て柳沢ため池に戻った。
駐車場の上の広場から、駐車した車と咲き始めた桜を望む。
2020年03月22日 07:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:08
駐車場の上の広場から、駐車した車と咲き始めた桜を望む。
駐車場の上の広場から、竜ヶ井城跡方面を望む。
2020年03月22日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:07
駐車場の上の広場から、竜ヶ井城跡方面を望む。
多賀神社入口。ここの桜は5分咲き。
2020年03月22日 07:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:16
多賀神社入口。ここの桜は5分咲き。
長い階段を上がって、
2020年03月22日 07:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:16
長い階段を上がって、
多賀神社に到着。
2020年03月22日 07:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:19
多賀神社に到着。
多賀神社は、お社を上屋が覆って保護している
2020年03月22日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:20
多賀神社は、お社を上屋が覆って保護している
神社から尾根が延びる。
2020年03月22日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:21
神社から尾根が延びる。
尾根から筑波山が見えた。
2020年03月22日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 7:24
尾根から筑波山が見えた。
同じ場所で、4月4日撮影。
2020年04月04日 16:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/4 16:32
同じ場所で、4月4日撮影。
6分ほど歩いて愛宕神社に到着。
2020年03月22日 07:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:27
6分ほど歩いて愛宕神社に到着。
愛宕神社からは長い階段で一の堀の入口付近に降りられるが、神社から少し戻ると、
2020年03月22日 07:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:27
愛宕神社からは長い階段で一の堀の入口付近に降りられるが、神社から少し戻ると、
先ほどの尾根の続きの道がある。
2020年03月22日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:28
先ほどの尾根の続きの道がある。
少し藪っぽいが辿ると、
2020年03月22日 07:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:29
少し藪っぽいが辿ると、
一の堀の上部に抜ける。
2020年03月22日 07:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:30
一の堀の上部に抜ける。
西に、真壁トライアルランドが広がる。バイクや自転車の競技の会場にもなっている。
2020年03月22日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:36
西に、真壁トライアルランドが広がる。バイクや自転車の競技の会場にもなっている。
竜ヶ井城跡の入口に到着。ライダーはこの先の山道には入ってこないので、静かな山歩きが楽しめる。
2020年03月22日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 7:37
竜ヶ井城跡の入口に到着。ライダーはこの先の山道には入ってこないので、静かな山歩きが楽しめる。
お蕎麦屋さんの日月亭へは真壁トライアルランドの中を通って行く。
2020年03月22日 07:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:37
お蕎麦屋さんの日月亭へは真壁トライアルランドの中を通って行く。
桃山学園のバス停方面へは先ほど抜けてきた一の堀を降りていく。
2020年03月22日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 7:39
桃山学園のバス停方面へは先ほど抜けてきた一の堀を降りていく。
山道の南の斜面を少し登ると、竜ヶ井城跡だ。広い頂上部は木の伐採が進んでいて明るい。本丸の跡だろうか。
2020年03月22日 07:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:43
山道の南の斜面を少し登ると、竜ヶ井城跡だ。広い頂上部は木の伐採が進んでいて明るい。本丸の跡だろうか。
山道を進む。木につけられた道標が、案内してくれる。
2020年03月22日 07:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:46
山道を進む。木につけられた道標が、案内してくれる。
二の堀の入口。
2020年03月22日 07:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:50
二の堀の入口。
三の堀の入口。
2020年03月22日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 7:54
三の堀の入口。
「←百貫石→」の標識。右からでも左からでも百貫石には行けるが、無難なのは右の堀を進むことだ。ただ堀の中は落ち葉や枯れた枝が多いので、歩きにくいのが欠点だが、
2020年03月22日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:00
「←百貫石→」の標識。右からでも左からでも百貫石には行けるが、無難なのは右の堀を進むことだ。ただ堀の中は落ち葉や枯れた枝が多いので、歩きにくいのが欠点だが、
間もなく、百貫石の核心部に出る。
2020年03月22日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 8:08
間もなく、百貫石の核心部に出る。
山口氏と彫られた祠が鎮座している。
2020年03月22日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:08
山口氏と彫られた祠が鎮座している。
百貫石の上にも登れる。ここにも百貫石の標識があるので、やや紛らわしい。
2020年03月22日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:43
百貫石の上にも登れる。ここにも百貫石の標識があるので、やや紛らわしい。
百貫石からはすぐに、四の堀の入口があり、
2020年03月22日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 8:44
百貫石からはすぐに、四の堀の入口があり、
「↑キャンプ場」と書かれた標識の傍の急斜面には虎ロープが下がっている。
2020年03月22日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:44
「↑キャンプ場」と書かれた標識の傍の急斜面には虎ロープが下がっている。
来し方の小ピ−クと真壁の街並みを振り返る。
2020年03月22日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 8:52
来し方の小ピ−クと真壁の街並みを振り返る。
国土地理院の地図に表示されている標高329mの地点には
2020年03月22日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:00
国土地理院の地図に表示されている標高329mの地点には
ラクダ檜の木があって、腰かけるのにちょうどよい形をしている。
2020年03月22日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 9:01
ラクダ檜の木があって、腰かけるのにちょうどよい形をしている。
やせた尾根や
2020年03月22日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:03
やせた尾根や
倒木の混じる尾根を行くと
2020年03月22日 09:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:04
倒木の混じる尾根を行くと
「↑至富士権現」の標識。標識の方向に2分ほど行くと
2020年03月22日 09:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:09
「↑至富士権現」の標識。標識の方向に2分ほど行くと
富士権現がある。
2020年03月22日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:12
富士権現がある。
石標には富士権現境内と彫られている。
2020年03月22日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:11
石標には富士権現境内と彫られている。
戻って、山道を進むと、よくわからない標識が続く。
まずは「ニセ三角点」、手前の赤い境界杭のことだろうか。
2020年03月22日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:18
戻って、山道を進むと、よくわからない標識が続く。
まずは「ニセ三角点」、手前の赤い境界杭のことだろうか。
ちょっと上った地点に、「P350」。
2020年03月22日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:19
ちょっと上った地点に、「P350」。
少し進んで、「別荘分岐」。この分岐は先週偵察している。別荘地がこの先にあって、下ることもできる。ただし踏み跡程度でル−トファインディングの難しい道だった。
2020年03月22日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:24
少し進んで、「別荘分岐」。この分岐は先週偵察している。別荘地がこの先にあって、下ることもできる。ただし踏み跡程度でル−トファインディングの難しい道だった。
椿が花をつけていた。
2020年03月22日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:25
椿が花をつけていた。
黄色やピンクのテ−プを頼りに三本松への登り。
2020年03月22日 09:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:31
黄色やピンクのテ−プを頼りに三本松への登り。
倒木もあり、ややわかりにくいが、左斜めに登って、稜線に抜ける。
2020年03月22日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 9:32
倒木もあり、ややわかりにくいが、左斜めに登って、稜線に抜ける。
稜線を少し登ると三本松の頂上に着く。
2020年03月22日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:38
稜線を少し登ると三本松の頂上に着く。
四等三角点三本松444m。
2020年03月22日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:38
四等三角点三本松444m。
いよいよキャンプ場へ向けての最後の登り。尾根通しでなく、トラバ−ス気味の道が続く。標識が少ないので黄やピンクのテープを見逃さないで、慎重に進む。
2020年03月22日 09:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 9:57
いよいよキャンプ場へ向けての最後の登り。尾根通しでなく、トラバ−ス気味の道が続く。標識が少ないので黄やピンクのテープを見逃さないで、慎重に進む。
筑波山のピ−クが樹の間から見えた。
2020年03月22日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:02
筑波山のピ−クが樹の間から見えた。
キクザキイチゲが濃い紫の花をつけていた。
2020年03月22日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:14
キクザキイチゲが濃い紫の花をつけていた。
関東ふれあいの道に出た。
2020年03月22日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:15
関東ふれあいの道に出た。
林道に合流すると
2020年03月22日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:17
林道に合流すると
キャンプ場はすぐだ。たくさんの車が止まっていた。
2020年03月22日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:21
キャンプ場はすぐだ。たくさんの車が止まっていた。
カタクリの花が咲いていた。3月にこの花を見るとは思わなかったので驚き。
2020年03月22日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 10:23
カタクリの花が咲いていた。3月にこの花を見るとは思わなかったので驚き。
カタクリの花。
2020年03月22日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 10:25
カタクリの花。
キクザキイチゲが咲いていた。
2020年03月22日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:30
キクザキイチゲが咲いていた。
こちらもキクザキイチゲの花だろう。ピンクに近い花をつけ、花弁の数が少ない。
2020年03月22日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:24
こちらもキクザキイチゲの花だろう。ピンクに近い花をつけ、花弁の数が少ない。
名前がわからない白い5弁の花。
2020年03月22日 10:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:26
名前がわからない白い5弁の花。
筑波山頂に向けて登り開始。あと1.5km。
2020年03月22日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:33
筑波山頂に向けて登り開始。あと1.5km。
ユリワサビの花。この花はこの先、ずいぶんと見かけた。
2020年03月22日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 10:39
ユリワサビの花。この花はこの先、ずいぶんと見かけた。
三本松線の表記のある道標。山頂まであと0.5km。
2020年03月22日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 10:57
三本松線の表記のある道標。山頂まであと0.5km。
女体山に到着。筑波山(女体山)877m。
2020年03月22日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:16
女体山に到着。筑波山(女体山)877m。
一等三角点筑波山876m
2020年03月22日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 11:14
一等三角点筑波山876m
頂上は混んでいたが、渋滞はなかったのが救いだった。
2020年03月22日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:15
頂上は混んでいたが、渋滞はなかったのが救いだった。
つつじが丘方面の展望。
2020年03月22日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:14
つつじが丘方面の展望。
加波山方面の展望。
2020年03月22日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 11:14
加波山方面の展望。
御幸ヶ原に降りて、男体山を望む。
2020年03月22日 11:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 11:28
御幸ヶ原に降りて、男体山を望む。
男体山頂上。
2020年03月22日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 11:42
男体山頂上。
下りは自然研究路方面に降りる。
2020年03月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 11:47
下りは自然研究路方面に降りる。
展望台から筑西市のファナックの工場を望む。今日はかすんでいて、日光方面は見えなかった。
2020年03月22日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 11:51
展望台から筑西市のファナックの工場を望む。今日はかすんでいて、日光方面は見えなかった。
大石重ねを経て、
2020年03月22日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:03
大石重ねを経て、
分岐から御幸ヶ原に戻る。
2020年03月22日 12:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:04
分岐から御幸ヶ原に戻る。
御幸ヶ原から女体山を望む。
2020年03月22日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:14
御幸ヶ原から女体山を望む。
御幸ヶ原から、旧ユ-スホステル跡地を目指す。
2020年03月22日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:17
御幸ヶ原から、旧ユ-スホステル跡地を目指す。
カタクリの群生地。花はまだ咲いていなかった。
2020年03月22日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 12:40
カタクリの群生地。花はまだ咲いていなかった。
林道を行く。三本松のピ−ク方面が見えた。バックは左から燕山、加波山、丸山、足尾山だ。
2020年03月22日 13:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:15
林道を行く。三本松のピ−ク方面が見えた。バックは左から燕山、加波山、丸山、足尾山だ。
竜ヶ井城跡方面。左端の白い建物は桃山学園だ。
2020年03月22日 13:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:17
竜ヶ井城跡方面。左端の白い建物は桃山学園だ。
白い花をつけたキクザキイチゲ。
2020年03月22日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 13:29
白い花をつけたキクザキイチゲ。
林道からは、関東ふれあいの道を下る。
2020年03月22日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:34
林道からは、関東ふれあいの道を下る。
途中にニリンソウの群落があった。
2020年03月22日 13:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/22 13:54
途中にニリンソウの群落があった。
エンレイソウの花。
2020年03月22日 13:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 13:52
エンレイソウの花。
途中にある約100年前の水力発電所の遺構。第2取水堰跡地だ。南から来る水流に堰を設け迂回、水位を上昇させて導水管に流しているとのこと。
2020年03月22日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:16
途中にある約100年前の水力発電所の遺構。第2取水堰跡地だ。南から来る水流に堰を設け迂回、水位を上昇させて導水管に流しているとのこと。
裏筑波登山口で車道に出た。
2020年03月22日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:26
裏筑波登山口で車道に出た。
関東ふれあいの道の道標。筑波高原キャンプ場まで2.2km。
2020年03月22日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:26
関東ふれあいの道の道標。筑波高原キャンプ場まで2.2km。
ネコノメソウの花が咲いていた。
2020年03月22日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 14:30
ネコノメソウの花が咲いていた。
岩清水に寄ってのどを潤す。
2020年03月22日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:37
岩清水に寄ってのどを潤す。
しかし昔の面影はない。頑丈な事故防止の柵ができて、岩清水への入口は人が一人通れる程度の隙間しかなくなった。
2020年03月22日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:37
しかし昔の面影はない。頑丈な事故防止の柵ができて、岩清水への入口は人が一人通れる程度の隙間しかなくなった。
これが湯袋峠方面への車止め。3月25日まで通行止めだ。
2020年03月22日 14:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:40
これが湯袋峠方面への車止め。3月25日まで通行止めだ。
間近に仰ぐ権現山の斜面。ヤマザクラが少し花をつけていた。
2020年03月22日 14:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:51
間近に仰ぐ権現山の斜面。ヤマザクラが少し花をつけていた。
道路沿いの桜もかなり花を開いていた。
2020年03月22日 14:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 14:53
道路沿いの桜もかなり花を開いていた。
桜川市指定の文化財があったので寄り道。
2020年03月22日 14:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 14:59
桜川市指定の文化財があったので寄り道。
このお堂の中に、虚空蔵菩薩坐像が鎮座していた。
2020年03月22日 15:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 15:00
このお堂の中に、虚空蔵菩薩坐像が鎮座していた。
柳沢ため池に到着。加波山方面を望む。
2020年03月22日 15:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 15:01
柳沢ため池に到着。加波山方面を望む。
権現山を望む。
2020年03月22日 15:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/22 15:08
権現山を望む。
柳沢ため池の駐車場に帰着。桜の花は朝よりもだいぶほころんできているように見えた。
2020年03月22日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/22 15:14
柳沢ため池の駐車場に帰着。桜の花は朝よりもだいぶほころんできているように見えた。
帰り道に望む、竜ヶ井城跡の稜線と筑波山。
2020年03月22日 17:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/22 17:49
帰り道に望む、竜ヶ井城跡の稜線と筑波山。
雪の筑波山と桜満開の柳沢ため池。手前の竜ヶ井城跡の稜線はヤマザクラが咲いている。3月30日撮影。
2020年03月30日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/30 12:12
雪の筑波山と桜満開の柳沢ため池。手前の竜ヶ井城跡の稜線はヤマザクラが咲いている。3月30日撮影。
ヤマザクラ咲く権現山。3月30日撮影。
2020年03月30日 15:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/30 15:04
ヤマザクラ咲く権現山。3月30日撮影。
ヤマザクラ咲く権現山。4月4日撮影。
2020年04月04日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/4 14:26
ヤマザクラ咲く権現山。4月4日撮影。
ヤマザクラ咲く権現山。4月4日撮影。
2020年04月04日 17:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/4 17:27
ヤマザクラ咲く権現山。4月4日撮影。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

筑波山を桜川市から登るには、〔王院からと関東ふれあいの道の裏筑波登山口から、そして湯袋峠からの尾根沿いの道の3本が一般的だろう。
私の辿ったのはの汽井城跡から三本松を経由するコ−スだ。
先週もい離魁櫂垢ら筑波山の頂上を目指したが果たせなかったので、今回改めて挑戦して、目的を果たすことができた。

麓から筑波山に登るには屈指のロングコ−スだが、それだけに達成感はひとしお。地元の竜ヶ井城山の会が少しづつ整備を進めている。今後は少しずつ登山者が増えていくことを期待したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら