記録ID: 2273048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
桜咲く柳沢ため池から筑波山周回
2020年03月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:09
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:02
7:07
12分
スタート地点
7:19
0:00
6分
多賀神社
7:25
0:00
4分
愛宕神社
7:29
0:00
7分
一の堀
7:36
7:38
10分
竜ヶ井城跡入口
7:48
0:00
5分
二の堀
7:53
0:00
14分
三の堀
8:07
8:41
1分
百貫石
8:42
0:00
16分
四の堀
8:58
0:00
9分
329P ラクダ檜
9:07
0:00
2分
富士権現入口
9:09
9:11
2分
富士権現
9:13
0:00
4分
富士権現入口
9:17
0:00
5分
P350
9:22
0:00
14分
別荘分岐
10:13
0:00
2分
関東ふれあいの道に合流
10:15
0:00
6分
林道
13:32
0:00
46分
林道から裏筑波登山口への分岐
14:58
15:01
8分
虚空蔵座像菩薩のある神社寄り道
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳沢ため池からの登り:竜ヶ井城跡から百貫石と三本松を経てキャンプ場へ。 筑波山:キャンプ場から女体山へ、その後男体山を経て旧ユ-スホステル跡からキャンプ場へ下った。 下り:キャンプ場から関東ふれあいの道を下り、裏筑波登山口を経て柳沢ため池に戻った。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
筑波山を桜川市から登るには、〔王院からと関東ふれあいの道の裏筑波登山口から、そして湯袋峠からの尾根沿いの道の3本が一般的だろう。
私の辿ったのはの汽井城跡から三本松を経由するコ−スだ。
先週もい離魁櫂垢ら筑波山の頂上を目指したが果たせなかったので、今回改めて挑戦して、目的を果たすことができた。
麓から筑波山に登るには屈指のロングコ−スだが、それだけに達成感はひとしお。地元の竜ヶ井城山の会が少しづつ整備を進めている。今後は少しずつ登山者が増えていくことを期待したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する