ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2283459
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 ゴ・ドーハンの山旅 くろがね小屋 温泉最高! 

2020年03月30日(月) ~ 2020年03月31日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.9km
登り
743m
下り
734m

コースタイム

奥岳登山口13:22 14:58勢至平分岐 15:25くろがね小屋<宿泊>7:55 8:42峰の辻 9:00峰の辻分岐 9:43安達太良山山頂  10:41薬師岳展望台   11:49下山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回のお山はここ。でも第1目的は小屋なのです。
2020年03月30日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/30 11:34
今回のお山はここ。でも第1目的は小屋なのです。
本日は小屋までのお気楽コース
2020年03月30日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 13:22
本日は小屋までのお気楽コース
2020年03月30日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 13:44
馬車道を行きます。
2020年03月30日 13:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 13:47
馬車道を行きます。
山頂は明日の楽しみ。
2020年03月30日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 14:58
山頂は明日の楽しみ。
勢至平分岐
2020年03月30日 14:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 14:59
勢至平分岐
小屋が見えました。
2020年03月30日 15:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 15:17
小屋が見えました。
とうちゃこです。この後、奈落の底に・・・
2020年03月30日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 15:25
とうちゃこです。この後、奈落の底に・・・
天気はバッチリ。明日も期待できるかな。
2020年03月30日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/30 15:25
天気はバッチリ。明日も期待できるかな。
予約をしていなかったので、楽しみにしていたカレーはなし。ガーン!よく考えてみればそうですよね。
2020年03月30日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 15:28
予約をしていなかったので、楽しみにしていたカレーはなし。ガーン!よく考えてみればそうですよね。
でも小屋にお別れに来たので、宿泊をお願いすると、頑張って朝食は用意してくれるとの事。ありがたや!
2020年03月30日 16:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:03
でも小屋にお別れに来たので、宿泊をお願いすると、頑張って朝食は用意してくれるとの事。ありがたや!
初代の小屋の看板だそうです。
2020年03月30日 16:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:04
初代の小屋の看板だそうです。
現在の小屋は東京五輪の時に開業し、何の因果か
2020年03月30日 16:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:05
現在の小屋は東京五輪の時に開業し、何の因果か
取り壊しが1年延びたようです。
2020年03月30日 16:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:05
取り壊しが1年延びたようです。
モーリスがありました。スーパースターになれるかなぁ。
2020年03月30日 16:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:07
モーリスがありました。スーパースターになれるかなぁ。
F18 1975年寺田楽器製ですね。
2020年03月30日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:08
F18 1975年寺田楽器製ですね。
本日、男風呂は貸切。思う存分堪能しました!
2020年03月30日 16:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/30 16:16
本日、男風呂は貸切。思う存分堪能しました!
「♬窓を開ければ〜」景色も最高。夜は北斗七星にポーラスターも。
2020年03月30日 16:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/30 16:18
「♬窓を開ければ〜」景色も最高。夜は北斗七星にポーラスターも。
ナイスなコラボです。
2020年03月30日 17:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/30 17:27
ナイスなコラボです。
本当に「♬いい湯だな」それから、御冥福をお祈りします。
2020年03月30日 17:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/30 17:41
本当に「♬いい湯だな」それから、御冥福をお祈りします。
でもって夕食。「♬明日があるさ」
2020年03月30日 18:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/30 18:26
でもって夕食。「♬明日があるさ」
翌朝。
2020年03月31日 05:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 5:42
翌朝。
ダイヤモンドーハン
2020年03月31日 06:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/31 6:29
ダイヤモンドーハン
いっぱいお替りしました!正真正銘の温泉玉子が絶妙でした。
2020年03月31日 06:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/31 6:36
いっぱいお替りしました!正真正銘の温泉玉子が絶妙でした。
あの旗はエベレストの山頂をはためいたそうです。
2020年03月31日 06:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/31 6:57
あの旗はエベレストの山頂をはためいたそうです。
申し分なし。
2020年03月31日 06:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 6:58
申し分なし。
小屋の中の様子を撮らせていただきました。
2020年03月31日 07:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:00
小屋の中の様子を撮らせていただきました。
2020年03月31日 07:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:00
初代の小屋の写真がありました。新聞記事には宿泊代百円。
2020年03月31日 07:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/31 7:08
初代の小屋の写真がありました。新聞記事には宿泊代百円。
初代の鐘。現御主人もその音色は聴いたことないそうです。移転最終日に鳴らす計画もあるとか。是非聴きたいものです。
2020年03月31日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:13
初代の鐘。現御主人もその音色は聴いたことないそうです。移転最終日に鳴らす計画もあるとか。是非聴きたいものです。
とりあえず、これで我慢しましょう。南部鉄器のかわいい鐘をゲット!
2020年03月31日 07:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 7:18
とりあえず、これで我慢しましょう。南部鉄器のかわいい鐘をゲット!
こちらの「ほんとの空」手拭いは、
2020年03月31日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:13
こちらの「ほんとの空」手拭いは、
数日前に売り切れてしまったようです。
2020年03月31日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:13
数日前に売り切れてしまったようです。
当時としては珍しかった吹き抜け
2020年03月31日 07:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 7:20
当時としては珍しかった吹き抜け
2020年03月31日 07:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:37
お世話になりました。
2020年03月31日 07:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:42
お世話になりました。
2代目の鐘は福島各地にあるそうですが、ここのは硫黄の影響でまさに「くろがね」に。
2020年03月31日 07:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:54
2代目の鐘は福島各地にあるそうですが、ここのは硫黄の影響でまさに「くろがね」に。
名残惜しいですが、出発しましょう。
2020年03月31日 07:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:55
名残惜しいですが、出発しましょう。
久しぶりにシュー君の出番です。
2020年03月31日 07:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 7:58
久しぶりにシュー君の出番です。
くろがね山(鉄山)への直登コースは立入禁止。昔は温泉街があったということですが。
2020年03月31日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:02
くろがね山(鉄山)への直登コースは立入禁止。昔は温泉街があったということですが。
取り壊す前にもう一度来たいな。カレーも食べたいし。
2020年03月31日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:02
取り壊す前にもう一度来たいな。カレーも食べたいし。
今回はかつて一緒に百や三百名山を巡ったN氏に御同伴いただきました。
2020年03月31日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:03
今回はかつて一緒に百や三百名山を巡ったN氏に御同伴いただきました。
最近はお忙しいようで、年に1回同行できるかどうか。
2020年03月31日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 8:07
最近はお忙しいようで、年に1回同行できるかどうか。
日曜に積もった雪が適度に締まって、快適なシューイング。
2020年03月31日 08:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:18
日曜に積もった雪が適度に締まって、快適なシューイング。
2020年03月31日 08:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/31 8:37
2020年03月31日 08:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:40
2020年03月31日 08:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:42
ほんとの空?
2020年03月31日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 8:50
ほんとの空?
下界は雲海の下
2020年03月31日 08:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 8:53
下界は雲海の下
2020年03月31日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:00
2020年03月31日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:00
2020年03月31日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:00
沼の平絶景でした。
2020年03月31日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/31 9:03
沼の平絶景でした。
鉄山は止めました。
2020年03月31日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:06
鉄山は止めました。
ご機嫌のポーズがでました。
2020年03月31日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/31 9:06
ご機嫌のポーズがでました。
磐梯山の頭
2020年03月31日 09:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:14
磐梯山の頭
こちらは安達太良
2020年03月31日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:17
こちらは安達太良
これが「ほんとの空」
2020年03月31日 09:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/31 9:30
これが「ほんとの空」
2020年03月31日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/31 9:33
MSRかっこいいなぁ。
2020年03月31日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:36
MSRかっこいいなぁ。
さて最後のもうひと踏ん張り。
2020年03月31日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:39
さて最後のもうひと踏ん張り。
磐梯山
2020年03月31日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:41
磐梯山
飯豊山方面
2020年03月31日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:41
飯豊山方面
吾妻山方面
2020年03月31日 09:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:41
吾妻山方面
鉄山
2020年03月31日 09:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:42
鉄山
2020年03月31日 09:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:42
山頂の石祠と「八紘一宇」
2020年03月31日 09:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 9:43
山頂の石祠と「八紘一宇」
小屋は見えないな。
2020年03月31日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:47
小屋は見えないな。
薬師岳方面
2020年03月31日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:47
薬師岳方面
1700m、三角点はこんなになってます。
2020年03月31日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 9:49
1700m、三角点はこんなになってます。
下山します。
2020年03月31日 10:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 10:00
下山します。
2020年03月31日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 10:08
2020年03月31日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 10:16
2020年03月31日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 10:46
2020年03月31日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 10:41
薬師の石祠から安達太良山頂を望む。
2020年03月31日 10:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 10:44
薬師の石祠から安達太良山頂を望む。
2020年03月31日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 11:32
楽しかったなぁ。
2020年03月31日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/31 11:47
楽しかったなぁ。
ゴールです。
2020年03月31日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/31 11:49
ゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 ネックウォーマー スノーシュー 行動食 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

・くろがね小屋が来春、取り壊されて新築されるそうで、その前にもう一度あの温泉に入り、あのカレーを食べなくてはと常々思っていました。
・関東の天気がいまひとつの予報の中、福島あたりは晴れマーク。昨日の雪で景色も期待できそうなので、こんなご時世ですが思い切って出かけてみました。行きの高速を走っている途中のニュースでけんさんの訃報を知りました。まさにドンピシャの世代なので何とも言えない感じです。
・いつもの行き当たりばったりで、宿泊の予約を入れてなかったので楽しみにしていたカレーは食べられませんでした。やはり仕込に相当時間がかかるそうで、食べたい方は絶対予約を入れてくださいね。カレーはだめでしたが、温泉の方は明るいうちから消灯近くまでじっくり堪能できました。
・宿の御主人から温泉の変遷や小屋の歴史の話をたくさんお聞きして、改めて感慨深く小屋を拝見することができました。初代の鐘、ほんとどんな音色を聴かせてくれるのでしょうね。
・山の方も期待通りの天気で申し分のない青空と景色を見ることができました。ただ下山後のソースかつ丼のお店もお休みで、食の方は恵まれなかったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら