ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2293954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山(八子ヶ峰付き)【過去レコ】

2013年07月14日(日) ~ 2013年07月15日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.2km
登り
1,161m
下り
1,293m

コースタイム

蓼科牧場7:15〜七合目登山口9:15〜天狗の露地10:00〜将軍平10:45〜山頂11:33
その後は写真が少ないためわからない
天候 晴れてるような雲だらけの空
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿〜茅野 高速バス2,800円
ちのステーションホテル泊 5,400円
バス一日券 2,000円(当時)×2
 ※二日券もあるが一日の予定だったので一日券を買ってしまった
 翌日結局もう一度買った
ビジネス旅館わかみず泊 3,500円
茅野〜新宿 特急あずさ3,800円(得だ値)
コース状況/
危険箇所等
急登だが登りやすい
くねくねではなく直登のような感じ
岩ゴロゴロ、山頂直下はけっこう高度感あり眺めが良かった
その他周辺情報 蓼科高原ラウンドバスは当時、蓼科牧場を通りましたが今は行ってくれません
蓼科山登山口(女神茶屋)か竜源橋は現在も停まります
前泊のホテル。せまっ!
2013年07月13日 21:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/13 21:39
前泊のホテル。せまっ!
こんなシャワーブースがあるので面白いと思って
2013年07月13日 21:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
7/13 21:40
こんなシャワーブースがあるので面白いと思って
車山高原から蓼科山を望む
2013年07月14日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 9:50
車山高原から蓼科山を望む
ニッコウキスゲの季節です(ロープが哀しい)
2013年07月14日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/14 10:22
ニッコウキスゲの季節です(ロープが哀しい)
というわけでまずは八子ヶ峰に
2013年07月14日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 11:33
というわけでまずは八子ヶ峰に
軍用道路?
2013年07月14日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 11:34
軍用道路?
わりと滑りそうな感じで登ってゆく
2013年07月14日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 11:43
わりと滑りそうな感じで登ってゆく
背後に聳える女神様
2013年07月14日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 11:44
背後に聳える女神様
緑がいいね
2013年07月14日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 11:46
緑がいいね
15分ほどで稜線?に
2013年07月14日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 11:55
15分ほどで稜線?に
ヒュッテアルビレオ。登山者が連れて来た犬がキャンキャン吠えてた
2013年07月14日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 11:56
ヒュッテアルビレオ。登山者が連れて来た犬がキャンキャン吠えてた
ここがもう山頂なのか?
2013年07月14日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:01
ここがもう山頂なのか?
東峰だって
2013年07月14日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:07
東峰だって
なんでこんなに雲だらけやねん
2013年07月14日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 12:07
なんでこんなに雲だらけやねん
なんかようわからんけど
2013年07月14日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 12:16
なんかようわからんけど
歩きやすい道なのでどんどん行っちゃう
2013年07月14日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 12:21
歩きやすい道なのでどんどん行っちゃう
気持ちいい
2013年07月14日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:27
気持ちいい
記憶がよみがえってきた
2013年07月14日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:34
記憶がよみがえってきた
緑と黄緑
2013年07月14日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:38
緑と黄緑
どしーん!
2013年07月14日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:39
どしーん!
雲が低い
2013年07月14日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 12:42
雲が低い
道が高いのか
2013年07月14日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:46
道が高いのか
ずっしり 生命力を感じる
2013年07月14日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 12:48
ずっしり 生命力を感じる
雲がちと邪魔だが
2013年07月14日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 12:49
雲がちと邪魔だが
ニッコウキスゲ
2013年07月14日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 12:51
ニッコウキスゲ
さりげなく
2013年07月14日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 12:52
さりげなく
どんどん下りてきました
2013年07月14日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 13:16
どんどん下りてきました
この道でいいのかな…
2013年07月14日 13:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 13:22
この道でいいのかな…
ええ道や
2013年07月14日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 13:32
ええ道や
茅野市ね
2013年07月14日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 13:35
茅野市ね
白神箱(しらかばこ と打ったらこう変換された)
2013年07月14日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 13:36
白神箱(しらかばこ と打ったらこう変換された)
とりあえず 道は合ってた
2013年07月14日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 13:47
とりあえず 道は合ってた
ここは何じゃ
2013年07月14日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/14 14:18
ここは何じゃ
銭岩。なでたら御利益あったかしら?
2013年07月14日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/14 14:29
銭岩。なでたら御利益あったかしら?
2泊目の宿。せまっ
2013年07月14日 19:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 19:08
2泊目の宿。せまっ
ドアの横に、テレビが掛けてある。遠いよ!
2013年07月14日 19:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/14 19:09
ドアの横に、テレビが掛けてある。遠いよ!
そしてやっと蓼科山に登ります。お待たせしました!
2013年07月15日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 8:59
そしてやっと蓼科山に登ります。お待たせしました!
ここまで車でも来れるけど、
2013年07月15日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 9:13
ここまで車でも来れるけど、
私は蓼科牧場バス停からリフトに乗らずに登って来ましたよ!一時間待てばリフトが動くのですが、頑張って登ってたらリフト開始時間に追いつかれました(のろま)
2013年07月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 9:14
私は蓼科牧場バス停からリフトに乗らずに登って来ましたよ!一時間待てばリフトが動くのですが、頑張って登ってたらリフト開始時間に追いつかれました(のろま)
ゴゼンタチバナ
2013年07月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 9:28
ゴゼンタチバナ
えーと… 途中の写真が見事にないわ。なぜなら天狗の露地までは、以前に登ったことがあったから。その時はウ…いえ、トイレに行きたくなって、どうしようもなくて、下りてしまったのですが
2013年07月15日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 10:04
えーと… 途中の写真が見事にないわ。なぜなら天狗の露地までは、以前に登ったことがあったから。その時はウ…いえ、トイレに行きたくなって、どうしようもなくて、下りてしまったのですが
もう将軍平です。ここにトイレあるぢゃん…
2013年07月15日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 10:45
もう将軍平です。ここにトイレあるぢゃん…
ここからは若干険しく、面白くなります
2013年07月15日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 11:08
ここからは若干険しく、面白くなります
けっこう急ですし
2013年07月15日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:15
けっこう急ですし
眺めももなかなか(雲多いけど)
2013年07月15日 11:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 11:25
眺めももなかなか(雲多いけど)
ほらほら なかなかの斜度!
2013年07月15日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:26
ほらほら なかなかの斜度!
かなり興奮しました(変態?)
2013年07月15日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 11:28
かなり興奮しました(変態?)
はいこちらが山頂の写真です。って、3分クッキングかよ!
2013年07月15日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/15 11:33
はいこちらが山頂の写真です。って、3分クッキングかよ!
おなじみの
2013年07月15日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:35
おなじみの
岩イワ平坦、足元注意
2013年07月15日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:38
岩イワ平坦、足元注意
雲は多いけどね!
2013年07月15日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:38
雲は多いけどね!
女神様ありがとう!
2013年07月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/15 11:41
女神様ありがとう!
ひたすら イワ というか 石
2013年07月15日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 11:41
ひたすら イワ というか 石
こんな感じ
2013年07月15日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 11:42
こんな感じ
なんも見えないよ
2013年07月15日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 11:46
なんも見えないよ
しかしけっこうな高度感
2013年07月15日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 11:47
しかしけっこうな高度感
しらかばーこ
2013年07月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 11:48
しらかばーこ
けっこう見えてるよね
2013年07月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 11:48
けっこう見えてるよね
温泉かよ
2013年07月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/15 11:48
温泉かよ
もっと晴れてほしかったが…
2013年07月15日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:49
もっと晴れてほしかったが…
みんな同じ気持ちさ
2013年07月15日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 11:51
みんな同じ気持ちさ
でも 十分すばらしいですよ
2013年07月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
7/15 12:20
でも 十分すばらしいですよ
岩と緑しかない
2013年07月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 12:20
岩と緑しかない
下る けっこう怖かった 当時はね
2013年07月15日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 12:31
下る けっこう怖かった 当時はね
小学生ぐらいの女の子が、怖がってもう固まってました。親が一生懸命はげましてたが
2013年07月15日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 12:31
小学生ぐらいの女の子が、怖がってもう固まってました。親が一生懸命はげましてたが
慣れないと怖いかもね。山としては全然、初級コースだが(←エラそう)
2013年07月15日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/15 12:36
慣れないと怖いかもね。山としては全然、初級コースだが(←エラそう)
蓼科山登山口バス停に下ります
2013年07月15日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 14:06
蓼科山登山口バス停に下ります
池?
2013年07月15日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 14:07
池?
けっこう急なンですが、私にしては不思議なことに全然怖くなかった。人も全然いなくて、超快適♪
2013年07月15日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
7/15 14:11
けっこう急なンですが、私にしては不思議なことに全然怖くなかった。人も全然いなくて、超快適♪
だいぶ下ってきた
2013年07月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7/15 14:14
だいぶ下ってきた
というわけで、何故かこんな写真で終わってました。蓼科山、何度でも登りたい山です!
2013年07月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
7/15 14:14
というわけで、何故かこんな写真で終わってました。蓼科山、何度でも登りたい山です!
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄)
どこから見てもわかりやすい蓼科山は登る前から大好きな山でした。
2011年、けっこうな晴天の日に、蓼科山を目指したものの
途中でお腹が痛くなり、慌てて下りてしまった因縁の山。
今度こそ登るぞ!と気合いを入れて、やってきました三連休。
当時の日記によると
1日目=車山散策 2日目=蓼科山 3日目=天狗岳
とか書いてあるのだが、私の足で天狗岳日帰りとかムリなンすけど。
若かったのね、私(オツムが)
計画だけは立派だが、実は初日から挫折(寝坊)したため家を出たのは夕方でした…。

いつものちのステーションホテルに泊まり、
こうなったらもう蓼科山だけでいいやと、2泊の予定を1泊に変更。
翌日蓼科山に登るハズが、いきなりバスの時間を間違えて玉砕。
しょうがないから(←ヒドイ)いつもの車山高原を散策し、
物足りないから八子ヶ峰に登りました。
とても素敵な道でしたが、いかんせん距離が短く、登った感がない。
地図にある「八子ヶ峰公園」てどこだったかわからないまま、
通っていいンだかよくわからないスキー場の中を下り、
夏はやっていない?スキー客用ホテルが廃屋のように佇んでいる中、
なんとか白樺湖まで下って気まぐれんにすずらんの湯に入りました。
(風呂ギライの私にはめずらしいことなのです←入れよ!)

そして、「このままでは終われない…」と闘志を燃やし、
駅の看板にあった宿に電話してもう1泊。
行き当たりばったり、予定変更が一人旅の醍醐味だぁ!
こんなことなら、バスの一日券を、二日券にしとけば良かった。
後悔先に立たず。痛恨というより愚鈍な判断ミスであります。
なんか昭和な雰囲気のビジネス旅館で一泊しますが
茅野駅前にあるヤマザキデイリーストアがまさかの休みでビックリ!
コンビニでしょぉ〜?( ゜Д ゜)
でも適当に歩いたら、セブンイレブンありました。
ちなみに踏切のとこに映画館あるよね、ちっさいレトロな感じの。

というわけでやっと蓼科山登山の話になります。
私は女神茶屋から登り竜源橋に下りたかったが、
私の足ではキツイのではないかと不安でした。
ンで、同じバスに乗ってた登山ウェアの高齢夫婦につられ、
結局一番ラクな蓼科牧場から登ることに。
バスは8時に着きましたがゴンドラリフト開始時間は9時。
高齢夫婦はリフトを待つようですが、私は登っちゃいます。
以前登ったことがあるので知ってますが、けっこう急登です。
もちろん夏ですから暑いです。ちょっぴり後悔しました。
そしてもうすぐ山頂駅、というところで、リフトが試運転開始。
はぁ…。結局、追いつかれてしまいました…(←何の競争?)

そして少し登って車道を渡ると鳥居のある七合目登山口。
ここにはトイレもあり、前回駆け込んだことを懐かしく思い出します。
今日ももちろん寄っていきます。トイレあるなら必ず寄ります。念のため。
さぁ、けっこう急登ですが、頑張って登りましょう!

蓼科山は人気があり、距離が短く登りやすいこのルートは人が多い。
ファミリー登山者も多く、小さな子供達がスイスイ登っています。
大きめの岩や倒木などがあったりしながら
つづら折りではなく直登という感じでまっすぐ登ってゆくと
天狗の露地でなかなかの展望が楽しめます。
そしてもうひとふんばりで将軍平。山小屋があります。
ここでトイレに行って休憩します。
先ほどバスから一緒に降りた高齢夫婦もいて、
「あ、さっきリフト乗らなかったお姉さん(私?)だ。
すごいね、ここまで歩いてきたんだね」
と話してる声が聞こえ(A^△^;)あはは

さてここからは鎖もあったりする岩ゴロゴロな急登。
怖いかなと思ったけど、なかなか面白いです。
すぐに展望が良くなり、高所恐怖症の私は若干怖いながらも
なんだか興奮してきました(変態)
そして山頂。写真で見た通り、岩だらけで広くて平坦。
残念ながら雲が多めで、景色はいまひとつではあったのですが
当日の日記によると、風が強く吹いた時に一時雲が途切れ、
諏訪湖なども見えたようです。
寒くて上着を着たという記述もありました。山っていいな。

しばらく山頂を楽しんだ後は女神茶屋方面へ下ります。
電車ごっこのように体をロープでつないだ親子連れも見かけました。
危険ではないですが、初心者にはけっこう高度感があると思います。
こっちのルートもまた直登といった感じで、
まっすぐかなり下まで続く道が見えてウンザリします。
たまに滑ったりしながら順調に下り、
いったん平坦になってしばらく続いたらまた下り、
それが何度か繰り返された記憶があります。
なんとなく、私はこのルートが好きになりました。
さっきと違って人が少なかったので快適だったのかも。
道幅も広すぎず狭すぎないのですれ違いもラクでした。

私にしては写真が少ないのはカメラのバッテリーが切れそうだったから。
何しろ一泊の予定だったから充電セットを持ってこなかったのだ。
(ほんとダメダメ人間だ(;>_<))
すごくいい山なのでもっと写真を残したかったけど、
次は大河原ヒュッテ側から登って天祥寺原に下りたいと思ってるので
その時にまたいっぱい撮るぞ−!
女神様大好き!(・∀・)ノ

最後に。茅野駅にはベルビアという駅ビル?がありますが
一階にスーパーがあります。
帰りにそこでおにぎりを買う時、私より10歳ほど上のレジの女性に
「昨日も来られましたよね。今日はどちらへ?」と話しかけられました。
私「今日は蓼科山に」
女性「そうですか。いいお天気ですものね。
   もうお帰りですか?」
私「はい。また来ます!」
女性「はい、お待ちしております」
それだけなんですけど、とてもにこやかで上品な女性との会話が
私は何だかとても嬉しくて、幸せな気分で帰ったのでした☆
(ちなみに、そのスーパーは数年前に閉店しました…(T_T))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

500えんちょうだい!
imoneeさま

おはようございます!

 早速「過去の山行」キャンペーンへのご参加ですね!
掲載された写真のコメントや「感想」欄には一切書かれていらっしゃいませんでしたが、拝見していて”amazon\1000ギフト券は絶対私のものよん~”という雰囲気といいましょうか”匂い”がプンプン感じ取ることがでいました!高尚な文学者でもあるimoneeさまお得意の「言外の意味」という表現手法なのでしょうか?
 なので、前回のクイズの正答の来年度の「桜をみるかい」の優先招待券の権利は放棄しますので、amazonギフト券の半額の\500を送ってくださいね!
2020/4/10 6:31
Re: 500えんちょうだい!
(^^)aochanman777さんこんにちは。
ギフト券が当たった暁には、半分にちぎってFAXしますね
いつも応援してくれてるのですから(←そうだっけ?
当たり前の御礼です。
aochanman777さんならヤマレコ本部に袖の下を渡すなど
きっちり根回ししてることと思いますので。
ブツはまんじゅうではなくシウマイがいいと思います
2020/4/10 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら