ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6865621
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

中央分水嶺 RIDE & HIKE 2days(美ヶ原〜霧ヶ峰〜八子ヶ峰)

2024年05月29日(水) ~ 2024年05月30日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
26:09
距離
82.0km
登り
3,363m
下り
3,361m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:15
休憩
2:02
合計
11:17
6:38
6:38
48
7:26
7:36
29
8:05
8:05
29
8:34
8:50
43
9:33
9:45
54
10:39
10:45
17
11:02
11:02
13
11:15
11:17
2
11:19
11:55
18
12:13
12:13
33
12:46
12:51
36
13:27
13:36
57
14:33
14:53
50
15:43
15:49
59
16:48
16:48
29
17:17
17:17
18
2日目
山行
4:37
休憩
0:29
合計
5:06
[自転車区間] ビーナスライン
女ノ神茶屋(蓼科山登山口) 〜 石切り場跡(美ヶ原登山口)
45km、+950m、-1250m

[DAY1] 21km、CT10:20、+1500m、-1300m
[DAY2] 16km、CT6:30、+800m 、-700m
天候 [DAY1] 小雨〜曇り〜快晴
[DAY2] 快晴(早朝のみガス)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
すずらん峠、蓼科山登山口Ⓟに駐車。
美ヶ原の桜清水登山口(石切場跡)まで自転車移動。
コース状況/
危険箇所等
[中央分水嶺トレイル]
ヤブなしで素晴らしい整備具合でした。ほとんど人に出合わないものの踏み跡は濃く快適。案外、歩く人は多いのかも。
特に迷い易い箇所はないですが、各峠で一旦道路ヘ出た際に混乱したら、ビーナスライン(舗装路)を進んで下さい。ビーナスラインを外さなければ500m以内に次の登山口が必ず出てきます。

景色の良い稜線上なので日に照らされる時間は長いです。水場がコース上にない点が悩ましい。実際のところ、補給は営業施設で購入する以外になさそうです。体力やスピード云々よりも重要になるのは「水」な気がします。施設が充実しているようで確実ではないような。。平日&早めの時期だったので何とも言えませんが、営業していればラッキー程度に構えていた方が気分的に楽しめるでしょう。
1日目は自転車区間含め持参分2.7リットルを担いで行き、途中で補給はしなかったのですが大体使い切りました。2日目は宿で補給。
その他周辺情報 霧ヶ峰の「ヒュッテみさやま」に宿泊。全室個室、風呂あり。快適で食事も美味しく素敵なお宿でした。
女ノ神茶屋Ⓟよりチャリの部スタート!
2024年05月29日 06:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 6:17
女ノ神茶屋Ⓟよりチャリの部スタート!
霧だらけの霧ヶ峰。
美ヶ原まで遠い〜( ;∀;)
ぼちぼちで行きましょ。
2024年05月29日 06:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 6:39
霧だらけの霧ヶ峰。
美ヶ原まで遠い〜( ;∀;)
ぼちぼちで行きましょ。
自転車でのヒルクライムは登山よりきついですが、ダウンヒルは爽快そのもの。
2024年05月29日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 7:33
自転車でのヒルクライムは登山よりきついですが、ダウンヒルは爽快そのもの。
割に細目に看板アリ。標高表示がありがたい。
2024年05月29日 07:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/29 7:36
割に細目に看板アリ。標高表示がありがたい。
営業前の三峰茶屋で休憩。これでひと通り登り切ったはず👍
2024年05月29日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 8:36
営業前の三峰茶屋で休憩。これでひと通り登り切ったはず👍
混沌…
キャンプ場のようです。
すごく気になります。
2024年05月29日 09:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 9:20
混沌…
キャンプ場のようです。
すごく気になります。
これは三城牧場
2024年05月29日 09:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 9:26
これは三城牧場
45kmの道のりを経て、桜清水茶屋に到着。一段下の登山者用駐車場の隅にMTBをデポします。
2024年05月29日 09:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/29 9:43
45kmの道のりを経て、桜清水茶屋に到着。一段下の登山者用駐車場の隅にMTBをデポします。
ようやく登山開始!
嬉しいヽ(^o^)丿
2024年05月29日 09:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 9:44
ようやく登山開始!
嬉しいヽ(^o^)丿
八丁ダルミコースは、ひたすら九十九折の急登だけど雰囲気は良いです。
2024年05月29日 10:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/29 10:07
八丁ダルミコースは、ひたすら九十九折の急登だけど雰囲気は良いです。
王ヶ鼻に着きました。
すでに足攣りそう💦
2024年05月29日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 10:56
王ヶ鼻に着きました。
すでに足攣りそう💦
絶壁の板状節理。見るからに脆そうだ。
2024年05月29日 10:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/29 10:57
絶壁の板状節理。見るからに脆そうだ。
続いて王ヶ頭。鉄塔群も嫌いじゃない。
2024年05月29日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 11:16
続いて王ヶ頭。鉄塔群も嫌いじゃない。
天狗に狐に猿⁉
地蔵も不動も。。
ざっくばらん過ぎでしょ😊
2024年05月29日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 11:18
天狗に狐に猿⁉
地蔵も不動も。。
ざっくばらん過ぎでしょ😊
優雅にホテルランチです。
ビーフシチューとハニーミルクを頂きました。
2024年05月29日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/29 11:31
優雅にホテルランチです。
ビーフシチューとハニーミルクを頂きました。
出発のためトイレを済まし、ホテルの扉を開けるとビックリぽん‼ これまで真っ白だった世界が激変していました。
2024年05月29日 11:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 11:56
出発のためトイレを済まし、ホテルの扉を開けるとビックリぽん‼ これまで真っ白だった世界が激変していました。
高原ハイクらしくなってきた♪人少ないなー
2024年05月29日 11:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/29 11:58
高原ハイクらしくなってきた♪人少ないなー
牛さんが写真撮って欲しそうに近寄って来たのでパシャっと撮ってあげたら、「フンッフンッッ」と不満げに通り過ぎてった。
2024年05月29日 12:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/29 12:10
牛さんが写真撮って欲しそうに近寄って来たのでパシャっと撮ってあげたら、「フンッフンッッ」と不満げに通り過ぎてった。
塩くれ場より縦走路へ入る。
2024年05月29日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/29 12:13
塩くれ場より縦走路へ入る。
ルートは兎に角フェンス沿いの平坦路を。一瞬解らなかった。
2024年05月29日 12:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/29 12:22
ルートは兎に角フェンス沿いの平坦路を。一瞬解らなかった。
茶臼山を越えた所で次第にガスが無くなってきた。右に三峰山、左に霧ヶ峰。奥に南アルプスもきた。いい感じじゃないか。
2024年05月29日 12:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 12:59
茶臼山を越えた所で次第にガスが無くなってきた。右に三峰山、左に霧ヶ峰。奥に南アルプスもきた。いい感じじゃないか。
右方向には北アルプスも顔を見せる。
2024年05月29日 13:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/29 13:19
右方向には北アルプスも顔を見せる。
やっぱり晴れが好き。
2024年05月29日 13:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/29 13:15
やっぱり晴れが好き。
花も輝きを増すね。
2024年05月29日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/29 13:21
花も輝きを増すね。
気分も上々で、
2024年05月29日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 14:19
気分も上々で、
三峰山に登頂。
2024年05月29日 14:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/29 14:33
三峰山に登頂。
冷たいものでも頂きましょう。
2024年05月29日 14:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 14:36
冷たいものでも頂きましょう。
諏訪湖と中央アルプス
2024年05月29日 14:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 14:41
諏訪湖と中央アルプス
良い景色に足取りも軽くなる。
2024年05月29日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/29 14:54
良い景色に足取りも軽くなる。
道路を見下ろすもよし。
朝はあの場所で休憩した。
2024年05月29日 14:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 14:54
道路を見下ろすもよし。
朝はあの場所で休憩した。
Happy trail
左奥には次に目指す鷲ヶ峰。
2024年05月29日 14:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 14:59
Happy trail
左奥には次に目指す鷲ヶ峰。
Happy trail
平坦で平和な道が続いていく。
2024年05月29日 15:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 15:09
Happy trail
平坦で平和な道が続いていく。
素晴らしい縦走路です。
2024年05月29日 15:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/29 15:22
素晴らしい縦走路です。
気付けば遠くへ来たもんだ。
2024年05月29日 16:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 16:39
気付けば遠くへ来たもんだ。
美ヶ原と三峰山。
鉄塔群が目印になって解り易い。
2024年05月29日 16:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 16:48
美ヶ原と三峰山。
鉄塔群が目印になって解り易い。
本日のラストピーク
2024年05月29日 16:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 16:47
本日のラストピーク
霧ヶ峰だ!中々のスケールで魅せてくれます。
2024年05月29日 16:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 16:56
霧ヶ峰だ!中々のスケールで魅せてくれます。
八島湿原を俯瞰。宿はどこだ?
2024年05月29日 17:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 17:02
八島湿原を俯瞰。宿はどこだ?
降りてきました。湿原ブルーと静寂の世界。。人の気配が全くない。
2024年05月29日 17:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/29 17:16
降りてきました。湿原ブルーと静寂の世界。。人の気配が全くない。
あとは宿まで木道を進むだけ。誰も居ない湿原をのんびり歩いて行きました。
2024年05月29日 17:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/29 17:24
あとは宿まで木道を進むだけ。誰も居ない湿原をのんびり歩いて行きました。
ヒュッテみさやまに到着!
今晩はお世話になります。
2024年05月29日 17:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/29 17:35
ヒュッテみさやまに到着!
今晩はお世話になります。
美味しい夕食に、
2024年05月29日 18:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
5/29 18:42
美味しい夕食に、
寛ぎのひと時。素敵な宿でした。
2024年05月29日 20:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/29 20:28
寛ぎのひと時。素敵な宿でした。
[DAY2]
おはようございます。ブラックスタートです。仕事の都合で急遽、夕方5時完全帰宅のミッションになりました😭
2024年05月30日 03:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/30 3:58
[DAY2]
おはようございます。ブラックスタートです。仕事の都合で急遽、夕方5時完全帰宅のミッションになりました😭
百名山GET!その名の通り安定の霧ですか。。上空の雲は薄そうなんですけどね。雲海に潜ってるか?
2024年05月30日 04:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/30 4:29
百名山GET!その名の通り安定の霧ですか。。上空の雲は薄そうなんですけどね。雲海に潜ってるか?
気象レーダー。昔、富士山にあったモノの代替え施設らしい。
2024年05月30日 04:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 4:46
気象レーダー。昔、富士山にあったモノの代替え施設らしい。
精一杯の朝日。一瞬だけ輝きました。有難うございます。
2024年05月30日 04:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/30 4:48
精一杯の朝日。一瞬だけ輝きました。有難うございます。
降りれば晴れる!
蓼科山と白樺湖が見えてきました。右はこれから向かう八子ヶ峰です。
2024年05月30日 05:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/30 5:45
降りれば晴れる!
蓼科山と白樺湖が見えてきました。右はこれから向かう八子ヶ峰です。
甲斐駒、鋸、仙丈ケ岳。アサヨも居るか?
2024年05月30日 05:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/30 5:43
甲斐駒、鋸、仙丈ケ岳。アサヨも居るか?
麓の方はレンゲツツジが綺麗でした🌺
2024年05月30日 05:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/30 5:52
麓の方はレンゲツツジが綺麗でした🌺
湖面が眩しいね。
2024年05月30日 06:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/30 6:01
湖面が眩しいね。
スワンを見ると、思わず乗りたくなるのは自分だけ?
2024年05月30日 06:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/30 6:07
スワンを見ると、思わず乗りたくなるのは自分だけ?
スキー場を登る。日本全国、それが例外なく辛いことを自分は知っている。。
2024年05月30日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 6:36
スキー場を登る。日本全国、それが例外なく辛いことを自分は知っている。。
左脇のコースを辿ったけど、スキー場を直登した方が良いと思われます。
2024年05月30日 06:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/30 6:34
左脇のコースを辿ったけど、スキー場を直登した方が良いと思われます。
き、り、がっ、みね〜🎶
2024年05月30日 06:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/30 6:50
き、り、がっ、みね〜🎶
朝露で足元はベチャベチャ
2024年05月30日 06:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 6:56
朝露で足元はベチャベチャ
気付けば随分と近くなった蓼科山。今日行きたいけど、またの機会にお預けです。北横とセットで登っても面白そう。
2024年05月30日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/30 7:04
気付けば随分と近くなった蓼科山。今日行きたいけど、またの機会にお預けです。北横とセットで登っても面白そう。
2024年05月30日 07:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/30 7:06
霧ヶ峰と槍穂高
2024年05月30日 07:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/30 7:22
霧ヶ峰と槍穂高
大パノラマ
2024年05月30日 07:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 7:25
大パノラマ
気持ちの良い縦走路です。
結局、八子ヶ峰はどこだった?標識確認しなかった。
2024年05月30日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/30 7:32
気持ちの良い縦走路です。
結局、八子ヶ峰はどこだった?標識確認しなかった。
八ヶ岳を正面に進む。
2024年05月30日 07:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/30 7:37
八ヶ岳を正面に進む。
甲斐駒、仙丈ケ岳の展望路
2024年05月30日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
5/30 7:29
甲斐駒、仙丈ケ岳の展望路
ギリギリの時間まで眺めを楽しんでいきます。
2024年05月30日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
5/30 7:54
ギリギリの時間まで眺めを楽しんでいきます。
美ヶ原と常念・大天井あたりかな?
2024年05月30日 08:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 8:04
美ヶ原と常念・大天井あたりかな?
満足感と名残惜しさを感じつつ、この2日間の軌跡を振り返る。
2024年05月30日 07:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/30 7:55
満足感と名残惜しさを感じつつ、この2日間の軌跡を振り返る。
ヒュッテアルビレオ
廃業が惜しいくらいに絶好の場所に建っていました。
2024年05月30日 08:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
5/30 8:18
ヒュッテアルビレオ
廃業が惜しいくらいに絶好の場所に建っていました。
あとはサラッと下って、、
2024年05月30日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 8:26
あとはサラッと下って、、
AM8:30、戻って参りました。ちょっと勿体ないけどハイキングとしては十分。さ〜て、もう一台の相棒をお迎えに上がってから帰りましょう。
2024年05月30日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/30 8:41
AM8:30、戻って参りました。ちょっと勿体ないけどハイキングとしては十分。さ〜て、もう一台の相棒をお迎えに上がってから帰りましょう。
車からビーナスライン富士見台にて。そういや富士山は見ていなかった。
2024年05月30日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
5/30 9:12
車からビーナスライン富士見台にて。そういや富士山は見ていなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
小屋泊装備一式

感想

中央分水嶺トレイルの存在を知ったのは一年ほど前。レコを見て素敵な縦走路だと感じました。思いは日に日に募り、花の時期までとても待てるもんじゃない💦梅雨入りを前に念願の縦走路を歩いてきました。

当初の予定では蓼科山まで繋げる計画だったけど、急きょ仕事の都合により途中で断念せざるを得ませんでした。それでも天気が回復すると共にテンション上げ上げ、期待通りのトレイルに癒されっぱなしでした。美ヶ原や霧ヶ峰はもちろん、三峰山・鷲ヶ峰・八子ヶ峰もそれ以上に素晴らしく、どうして人に遭わないのか不思議なくらい。アルプスや八ヶ岳に囲まれ立地もよく、最高のハイキングコースでした。ビーナスラインの自転車区間も面白くて一石二鳥。満たされた2日間に感謝です。

蓼科山は次の機会に!😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら