記録ID: 2297003
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山(海上の森から)
2020年04月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd81f8a2cf3d44b7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 664m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:33
距離 15.4km
登り 665m
下り 665m
14:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約50台は駐車可能のように思われます。満杯の場合は駐車場外への路駐も可能。 雨水を利用した水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
物見山までは海上の森の公園内を歩きます。”三角点”を経由するルートは、歩きやすい山道です。公園内を歩いて物見山へ至る道は、一部舗装された林道を通ります。 物見山から先は指導標の類は殆どなく、初めての者には不安が先に来るような尾根道です。”三条峠”までに三ヶ所ほど分岐がありましたが、すべて道なりが正解です。 三条峠に標識はありません。赤猿峠へ続くルート(鉄塔巡視路です)の分岐がわかりにくく、道なりに進むと広見林道と出合います。巨木の倒木(根が見えている)が目印になりますが、そこを左上方向が正解です。 赤猿峠からは東海自然歩道で、よく踏み固められています。 下りに利用した雲興寺ルートへのショートカットは急勾配につき、スリップ注意。 急勾配が終わると、あとはひたすら林道歩きとなります。 |
写真
撮影機器:
感想
海上の森駐車場スタート&ゴールで4週連続の4回目でやっと、猿投山へ辿り着きました。ちょっとずつ、距離を延ばした感じです。
体力的に海上の森からの猿投山は私たちには難しい思っていましたが、下りに林道を利用すると、山道ほで時間がかからないので可能と判断しました。でも、林道歩きは面白みに欠けます。
海上の森スタートで雲興寺に下るルートは、車が2台あれば面白いと思います。
車が1台のみの場合、雲興寺にタクシーを呼ぶと計算上、約2500円の料金が発生しそうです。約6.3Kmあるように思います。
猿投山に至ることが出来たので、海上の森シリーズはいったん終了することにしました。次来るのは秋から冬にかけてだろうと思います。
これからは毎年恒例のシロヤシオとアカヤシオを求めての、鈴鹿方面かと思っています。嫁はんの許しが出ればの、前提条件がありますが・・・
それでは、また。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する