ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306377
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都西山(松尾山〜嵐山〜烏ヶ岳〜西芳寺谷林道)

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
13.8km
登り
524m
下り
521m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:35
合計
5:57
8:15
83
9:38
9:39
23
10:02
10:07
31
10:38
11:04
16
11:20
11:22
38
12:00
12:00
102
西芳寺谷林道
13:42
13:43
29
14:12
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 阪急電車 上桂駅(実際は自宅から徒歩)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はなし
西芳寺参道の入口にある椋の木と道標
2020年04月19日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/19 8:36
西芳寺参道の入口にある椋の木と道標
今回はここから真っ直ぐ林道を進まずに左手へ
2020年04月19日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 8:44
今回はここから真っ直ぐ林道を進まずに左手へ
(kumakumo)松尾の静かな朝
2020年04月19日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 8:54
(kumakumo)松尾の静かな朝
(kumakumo)京都市建設局1級精密基準点
2020年04月19日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 8:55
(kumakumo)京都市建設局1級精密基準点
急登を登り切ると広いスペース
2020年04月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 8:56
急登を登り切ると広いスペース
(kumakumo)波瀾万丈の果て
2020年04月19日 08:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 8:58
(kumakumo)波瀾万丈の果て
(kumakumo)映画の撮影に使うと良い尾根道
2020年04月19日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 9:08
(kumakumo)映画の撮影に使うと良い尾根道
(kumakumo)チンアナゴの真似をするゼンマイ
2020年04月19日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/19 9:17
(kumakumo)チンアナゴの真似をするゼンマイ
(kumakumo)矢印の方向へ
2020年04月19日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 9:18
(kumakumo)矢印の方向へ
シダの中にゼンマイ?
(kumakumo)ゼンマイはシダ類
2020年04月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/19 9:19
シダの中にゼンマイ?
(kumakumo)ゼンマイはシダ類
京都トレイルに合流
2020年04月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 9:20
京都トレイルに合流
(kumakumo)南東は伏見・乙訓方面
2020年04月19日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/19 9:24
(kumakumo)南東は伏見・乙訓方面
(kumakumo)京都タワーも見える
2020年04月19日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 9:25
(kumakumo)京都タワーも見える
(kumakumo)雨に煙る嵯峨野方面
2020年04月19日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/19 9:53
(kumakumo)雨に煙る嵯峨野方面
(kumakumo)広沢池
2020年04月19日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:03
(kumakumo)広沢池
(kumakumo)松尾山 山頂276.1m
2020年04月19日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:05
(kumakumo)松尾山 山頂276.1m
松尾山山頂
2020年04月19日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:06
松尾山山頂
松尾山山頂からは京都市内が
2020年04月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:07
松尾山山頂からは京都市内が
(kumakumo)渡月橋も上から見れば普通の橋
2020年04月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:11
(kumakumo)渡月橋も上から見れば普通の橋
(kumakumo)おサルが見える! 岩田山モンキーパーク 
2020年04月19日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:12
(kumakumo)おサルが見える! 岩田山モンキーパーク 
嵐山の渡月橋には全く人がいない
2020年04月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:13
嵐山の渡月橋には全く人がいない
モンキーパークにも人がいない
2020年04月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:13
モンキーパークにも人がいない
(kumakumo)松尾山、嵐山、烏ヶ岳も、串で貫けば団子
2020年04月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:30
(kumakumo)松尾山、嵐山、烏ヶ岳も、串で貫けば団子
(kumakumo)嵐山は左へ
2020年04月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:30
(kumakumo)嵐山は左へ
(kumakumo)山頂まであと少し
2020年04月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:30
(kumakumo)山頂まであと少し
嵐山山頂への分岐
2020年04月19日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:32
嵐山山頂への分岐
(kumakumo)あちこちに「嵐山」の札
2020年04月19日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:38
(kumakumo)あちこちに「嵐山」の札
(kumakumo)嵐山城は1507年、香西元長の代で落城
2020年04月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:39
(kumakumo)嵐山城は1507年、香西元長の代で落城
(kumakumo)振り向いても嵐山
2020年04月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 10:39
(kumakumo)振り向いても嵐山
嵐山山頂付近。眺めは良くない
2020年04月19日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:41
嵐山山頂付近。眺めは良くない
嵐山城址のプレート。落城の年が記してあります
2020年04月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 10:42
嵐山城址のプレート。落城の年が記してあります
(kumakumo)あっけなく烏ヶ岳398m
2020年04月19日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:20
(kumakumo)あっけなく烏ヶ岳398m
(kumakumo)ドウダンツツジ
→ではなく、馬酔木(あせび)
(某ヤマレコユーザー様に教えていただきました。)
2020年04月19日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:22
(kumakumo)ドウダンツツジ
→ではなく、馬酔木(あせび)
(某ヤマレコユーザー様に教えていただきました。)
烏ヶ岳山頂。展望はありません
2020年04月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 11:22
烏ヶ岳山頂。展望はありません
何の花だろう?
(kumakumo)答え=ドウダンツツジ×
再提出=馬酔木(あせび)○
(某ヤマレコユーザー様に教えていただきました。)
2020年04月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/19 11:24
何の花だろう?
(kumakumo)答え=ドウダンツツジ×
再提出=馬酔木(あせび)○
(某ヤマレコユーザー様に教えていただきました。)
(kumakumo)尾根本道
2020年04月19日 11:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:29
(kumakumo)尾根本道
(kumakumo)これから下山
2020年04月19日 11:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:30
(kumakumo)これから下山
(kumakumo)右手を行くと、やがて林道に合流 十七号橋とは?
2020年04月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:42
(kumakumo)右手を行くと、やがて林道に合流 十七号橋とは?
(kumakumo)烏ヶ岳から降りるにはいろいろなルートがあるらしい
2020年04月19日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:42
(kumakumo)烏ヶ岳から降りるにはいろいろなルートがあるらしい
西芳寺谷林道17号橋へ
2020年04月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 11:44
西芳寺谷林道17号橋へ
(kumakumo)一気に降りてきたらいろんな橋。人が渡るのは幅広の方。
2020年04月19日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
4/19 11:47
(kumakumo)一気に降りてきたらいろんな橋。人が渡るのは幅広の方。
(kumakumo)木、岩、苔、川、橋、土の道……山の要素が勢揃い
2020年04月19日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 11:58
(kumakumo)木、岩、苔、川、橋、土の道……山の要素が勢揃い
(kumakumo)V字橋
2020年04月19日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 11:58
(kumakumo)V字橋
(kumakumo)このあたりの椿は花が小さめ
2020年04月19日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:04
(kumakumo)このあたりの椿は花が小さめ
(kumakumo)きっと何かの隠れ家
2020年04月19日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:04
(kumakumo)きっと何かの隠れ家
(kumakumo)水は立ち止まらない
2020年04月19日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 12:05
(kumakumo)水は立ち止まらない
(kumakumo)布団をかぶって寝ている木
2020年04月19日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 12:10
(kumakumo)布団をかぶって寝ている木
(kumakumo)立岩、だそうです
2020年04月19日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:14
(kumakumo)立岩、だそうです
(kumakumo)おサルが渡るのにちょうどよい橋
2020年04月19日 12:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:15
(kumakumo)おサルが渡るのにちょうどよい橋
(kumakumo)せせらぎに合わせて細い木々のアンサンブル
2020年04月19日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:21
(kumakumo)せせらぎに合わせて細い木々のアンサンブル
(kumakumo)17号橋から始まって、あっというまに11号まで来た
2020年04月19日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:21
(kumakumo)17号橋から始まって、あっというまに11号まで来た
(kumakumo)橋を渡る度に、流れは左手から右手、右手から左手と変化する
2020年04月19日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:21
(kumakumo)橋を渡る度に、流れは左手から右手、右手から左手と変化する
(kumakumo)寒谷 冬は雪滑りが楽しそう
2020年04月19日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:22
(kumakumo)寒谷 冬は雪滑りが楽しそう
(kumakumo)日本製紙木材の社有林登口
2020年04月19日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:31
(kumakumo)日本製紙木材の社有林登口
(kumakumo)難しい知恵の輪
2020年04月19日 12:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:39
(kumakumo)難しい知恵の輪
(kumakumo)簡単な知恵の輪
2020年04月19日 12:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:43
(kumakumo)簡単な知恵の輪
(kumakumo)対岸に若い杉玉
2020年04月19日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
4/19 12:48
(kumakumo)対岸に若い杉玉
(kumakumo)一杯やるところ?
2020年04月19日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:48
(kumakumo)一杯やるところ?
(kumakumo)油の谷 林道を外れるとワナが仕掛けてあるらしい
2020年04月19日 12:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:49
(kumakumo)油の谷 林道を外れるとワナが仕掛けてあるらしい
(kumakumo)西芳寺川。西芳寺とは苔寺のこと
2020年04月19日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:52
(kumakumo)西芳寺川。西芳寺とは苔寺のこと
(kumakumo)右目だけさめざめと泣く砂防堰堤(ダム)
2020年04月19日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:52
(kumakumo)右目だけさめざめと泣く砂防堰堤(ダム)
ダムと案内があったが実際は堰堤
2020年04月19日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
4/19 12:54
ダムと案内があったが実際は堰堤
(kumakumo)思い思いに流れる山水
2020年04月19日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:56
(kumakumo)思い思いに流れる山水
(kumakumo)ドカンというかドラムカンでは?
2020年04月19日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 12:57
(kumakumo)ドカンというかドラムカンでは?
(kumakumo)ワナか! でも鯉のぼりが取り付けてあるので、敵か味方かわからない。
2020年04月19日 12:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 12:58
(kumakumo)ワナか! でも鯉のぼりが取り付けてあるので、敵か味方かわからない。
(kumakumo)西芳43寺川古墳群は大小43基の古墳郡らしい
2020年04月19日 13:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:05
(kumakumo)西芳43寺川古墳群は大小43基の古墳郡らしい
(kumakumo)少し上っていくとわかりやすい古墳が3基みつかる
2020年04月19日 13:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:06
(kumakumo)少し上っていくとわかりやすい古墳が3基みつかる
(kumakumo)このあたりで一番大きい古墳
2020年04月19日 13:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:08
(kumakumo)このあたりで一番大きい古墳
(kumakumo)近くにあと2基
2020年04月19日 13:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:08
(kumakumo)近くにあと2基
古墳。想像と違って大きな穴
2020年04月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 13:10
古墳。想像と違って大きな穴
これは立派
2020年04月19日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4/19 13:10
これは立派
(kumakumo)ペロペロって? 水の音か?
2020年04月19日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:17
(kumakumo)ペロペロって? 水の音か?
(kumakumo)一本杉西の谷
2020年04月19日 13:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:18
(kumakumo)一本杉西の谷
(kumakumo)時の流れ
2020年04月19日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
4/19 13:19
(kumakumo)時の流れ
(kumakumo)6号橋から3号橋まではけっこうな距離がある
2020年04月19日 13:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:19
(kumakumo)6号橋から3号橋まではけっこうな距離がある
(kumakumo)ここにも登り口
2020年04月19日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:20
(kumakumo)ここにも登り口
(kumakumo)西にあるなら東にも 一本杉東の谷 
2020年04月19日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:20
(kumakumo)西にあるなら東にも 一本杉東の谷 
(kumakumo)樫の谷
2020年04月19日 13:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:30
(kumakumo)樫の谷
(kumakumo)コンクリート谷止
2020年04月19日 13:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:30
(kumakumo)コンクリート谷止
(kumakumo)1号橋 ゴールはまだ先
2020年04月19日 13:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4/19 13:31
(kumakumo)1号橋 ゴールはまだ先

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 登山靴とポールと農作業等で使うゴム手袋は便利

感想

昨日、西大橋から松尾橋にかけてランニングをしたが、人が多い。これでは密閉ではないが、密集だ。ということで、密集していない山へ。公共交通機関を使わない地元の京都西山へ。それなりに人には出会ったが、密集はしていなかった。

今回のルートは概ねメジャーなルートですが、スタート地点から京都トレイルに合流するところまでがマイナールートです。マイナールートなので、取り付きが解りにくく、最初の部分が若干荒れてますが、すぐに快適な尾根道になってます。そして、苔寺道のバス停から京都トレイルの入り口までの長い舗装路歩きが避けられるのでお勧めです。

今回、尾根本道と西芳寺谷林道と唐櫃越えを結ぶルートの取り付き口を、ここのレポを参考に確認しながら進みました。これは次回の楽しみにと思えるものもありましたが、ちょっと無理っていうものや、取り付き口自体がわからないものもありましたので、今後の課題でしょうか。

また、嫁さんが山用の靴を買ったので、その試しも兼ねていましたが、快適に歩けたようです。今まではランニング用のシューズだったので、そばで見ていて心配だったのが、今回は安心でした。山用シューズ侮りがたし。もっとも私はトレラン用の靴に穴が空いたので、最近はもっぱらランニングシューズで山行していますが。しかし、山用を買うにも店が開いていないのでどうしたものでしょうか。

 初めての登山靴でザクザクと上った前半。
後半は道草しながら川沿いをのんびりと。
 十七号から一号まで、橋を渡る度に川の位置が林道の右へ左へと変わり、小さな谷にいちいち名前がつけられているのもおもしろい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2750人

コメント

行ってきました。
ログをいただき、トレースしてきました。ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2342569.html)
コースの入り口のところが私には難しかったですが、ちょっと楽しかったです。
2020/5/13 16:44
Re: 行ってきました。
ログが参考になったようで良かったです。

烏ヶ岳の先のロータリーまでの山行などの記録も公開しましたので、良ければ参考にしてください。一本杉の谷は東も西もお勧めですよ。
2020/5/14 21:34
Re[2]: 行ってきました。
ありがとうございます。
>ロータリーまでの山行などの記録も公開しました
実は昨日、ロータリーまで自転車で行って、心残りだった山上ヶ峰まで行ってきました。帰ってから sayup18 さんの記録を見たんです。
すごく充実していて、自分は何も付け加えることはないのですが、せっかく行ったので自分の記録として今日、明日にも登録しておこうかと思います。
「一本杉の谷」ぜひ行ってみたいです。
2020/5/15 13:47
ドカンの谷
初めまして。
ドカンの谷はその立て札の下を土管が通っているから名付けられたのだろうと思います。
川を覗き込むとコンクリート管が見えます。
次の写真はワナではなく、以前植樹(または草花)をしていたと思います。
2020/5/15 16:03
Re: ドカンの谷
有益なコメントをありがとうございます。
ドカンの谷の立て札にそのような秘密があったとは!
今度通りがかったらちゃんと土管を確認してみますね。
「ワナ」と決めつけた柵ですが、確かにワナにしては仕掛けがなく、手作りの
頑丈そうな柵でした。むしろ中のものを鳥獣から守るための柵なのですね。
2020/5/16 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら