ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2308482
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 ゴ・ドーハンの山旅 アカヤシオまだまだ

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
godohan その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,353m
下り
1,353m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:10
合計
7:16
8:51
8:51
26
9:17
9:17
63
10:20
10:20
42
11:02
11:02
20
11:22
11:22
33
11:55
11:55
32
12:27
13:37
22
13:59
13:59
36
14:35
14:35
14
14:49
14:49
14
15:03
15:03
36
15:39
15:39
23
16:02
16:02
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・壊滅的な箇所は有りませんでしたが、橋は殆ど使い物になりません。ザレている所は多いですが、慎重に歩けばそれほど難儀する所はありません。ただし、滑落したらおしまいという所も多いです。
・小屋からの下山コースは、崩落した箇所も歩きやすく修復されていました。ただレコにもありましたが、後半の徒渉ポイントの所のピンクテープがどうかな?と私も思いました。すぐに気づいて従来のルートに戻りましたが。
旅立ちの丘より
2020年04月19日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 7:19
旅立ちの丘より
横瀬二子山
2020年04月19日 07:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 7:19
横瀬二子山
本日の武甲山新緑もいい感じ
2020年04月19日 07:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 7:20
本日の武甲山新緑もいい感じ
大平山も
2020年04月19日 07:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 7:20
大平山も
家を出る時は少し躊躇いもありましたが、
2020年04月19日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 7:26
家を出る時は少し躊躇いもありましたが、
これでテンションがあがりました。
2020年04月19日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 7:26
これでテンションがあがりました。
先日登った白石山(毘沙門山の方)
2020年04月19日 07:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 7:27
先日登った白石山(毘沙門山の方)
和名倉山(こちらも白石山)一段と雪が目立っています。
2020年04月19日 07:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 7:30
和名倉山(こちらも白石山)一段と雪が目立っています。
春にしては素晴らしい青空
2020年04月19日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 8:45
春にしては素晴らしい青空
スタートです。
2020年04月19日 08:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 8:49
スタートです。
2020年04月19日 08:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 8:53
御同伴はN氏。
2020年04月19日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 8:55
御同伴はN氏。
今回は久しぶりにこちらへ。昨年の台風の影響はどうでしょうか。
2020年04月19日 09:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 9:17
今回は久しぶりにこちらへ。昨年の台風の影響はどうでしょうか。
元々細いトラバース道が多いですが、さらにザレています。
2020年04月19日 09:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 9:23
元々細いトラバース道が多いですが、さらにザレています。
ミツバツツジは咲いていました。
2020年04月19日 09:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 9:30
ミツバツツジは咲いていました。
一番見られたのは、ハシリドコロ。
2020年04月19日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 9:35
一番見られたのは、ハシリドコロ。
2020年04月19日 09:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 9:44
徒渉の橋が変なことになっていたので、ヘツリでクリア。
2020年04月19日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 9:52
徒渉の橋が変なことになっていたので、ヘツリでクリア。
ここも橋が落ちていました。
2020年04月19日 10:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:01
ここも橋が落ちていました。
ヤマネコノメでしょうか。
2020年04月19日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 10:02
ヤマネコノメでしょうか。
2020年04月19日 10:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:03
小さな滝
2020年04月19日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:04
小さな滝
ハナネコノメでよろしいでしょうか?
2020年04月19日 10:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 10:06
ハナネコノメでよろしいでしょうか?
思っていたよりちっちゃい!
2020年04月19日 10:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
4/19 10:06
思っていたよりちっちゃい!
ちょっと向こうに滝がありました。
2020年04月19日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:08
ちょっと向こうに滝がありました。
斜度がきつくなります。
2020年04月19日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:12
斜度がきつくなります。
見学していきましょう。
2020年04月19日 10:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:20
見学していきましょう。
滝壺が赤い
2020年04月19日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:24
滝壺が赤い
チャートのシブキ
2020年04月19日 10:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:25
チャートのシブキ
先へ進みましょう。
2020年04月19日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:26
先へ進みましょう。
この橋はこんな感じ。
2020年04月19日 10:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:28
この橋はこんな感じ。
男体山が見えました。
2020年04月19日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:42
男体山が見えました。
こちらは城峯山
2020年04月19日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:42
こちらは城峯山
2020年04月19日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:45
ここに橋があったのかなぁ。
2020年04月19日 10:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:47
ここに橋があったのかなぁ。
あそこに落ちています。
2020年04月19日 10:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:48
あそこに落ちています。
なかなかよい感じ。
2020年04月19日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:51
なかなかよい感じ。
2020年04月19日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:53
ここもちょっと嫌な感じ。
2020年04月19日 10:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 10:54
ここもちょっと嫌な感じ。
2020年04月19日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:56
スベスベの鎖場。左からも巻けます。
2020年04月19日 10:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 10:58
スベスベの鎖場。左からも巻けます。
2020年04月19日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:01
滝は一つしかわかりませんでした。
2020年04月19日 11:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:02
滝は一つしかわかりませんでした。
2020年04月19日 11:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:06
この橋を渡ると雪道だった・・・
2020年04月19日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:07
この橋を渡ると雪道だった・・・
2020年04月19日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:07
2020年04月19日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:12
一筋の細い滝(沢?)が見えるのですが。
2020年04月19日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:12
一筋の細い滝(沢?)が見えるのですが。
御荷鉾山。左にはオドケたやつも。
2020年04月19日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 11:14
御荷鉾山。左にはオドケたやつも。
清滝小屋からのコースに合流。
2020年04月19日 11:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:20
清滝小屋からのコースに合流。
産体尾根あと1.4KM
2020年04月19日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:27
産体尾根あと1.4KM
山頂方向を見上げます。
2020年04月19日 11:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:30
山頂方向を見上げます。
小鹿野二子山。オドケも存在感を発揮しています。
2020年04月19日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 11:34
小鹿野二子山。オドケも存在感を発揮しています。
白石山、前回はあの山頂から珈琲しながらこちらを眺めていました。
2020年04月19日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:35
白石山、前回はあの山頂から珈琲しながらこちらを眺めていました。
パイプ組の階段。ここを登ると
2020年04月19日 11:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:42
パイプ組の階段。ここを登ると
そこは雪道だった。
2020年04月19日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 11:43
そこは雪道だった。
両神神社のお犬様。三か月ぶりですね。
2020年04月19日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 11:56
両神神社のお犬様。三か月ぶりですね。
2020年04月19日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:56
2020年04月19日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:57
こちらは両神御嶽神社のお犬様
2020年04月19日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 11:59
こちらは両神御嶽神社のお犬様
2020年04月19日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 11:59
前回は気づきませんでしたが、その印相は・・・
2020年04月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:01
前回は気づきませんでしたが、その印相は・・・
大日様だったのですか!だとすると立ったお姿は超レア。
2020年04月19日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
4/19 12:01
大日様だったのですか!だとすると立ったお姿は超レア。
富士が見えました!これがヤシオの蕾かなあ?
2020年04月19日 12:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 12:18
富士が見えました!これがヤシオの蕾かなあ?
埼玉最高峰の三宝山、その左は百名山の甲武信岳
2020年04月19日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 12:19
埼玉最高峰の三宝山、その左は百名山の甲武信岳
山頂とうちゃこです。
2020年04月19日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/19 12:27
山頂とうちゃこです。
二等ですね。
2020年04月19日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 12:30
二等ですね。
2020年04月19日 12:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 12:30
白岩山、雲取山から和名倉山
2020年04月19日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 12:38
白岩山、雲取山から和名倉山
枯木右のピークが唐松尾、笠取<富士>そして水晶、雁坂
2020年04月19日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 12:38
枯木右のピークが唐松尾、笠取<富士>そして水晶、雁坂
水晶、雁坂、破風〜木賊、甲武信、三宝
2020年04月19日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 12:38
水晶、雁坂、破風〜木賊、甲武信、三宝
2020年04月19日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:38
南八ツは頭を隠しています。その隣は
2020年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:39
南八ツは頭を隠しています。その隣は
御座山
2020年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:39
御座山
北八ツは蓼科まで見えています。その下のこんもりは諏訪山。
2020年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:39
北八ツは蓼科まで見えています。その下のこんもりは諏訪山。
諏訪山から赤岩岳
2020年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 12:39
諏訪山から赤岩岳
東には筑波山
2020年04月19日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:40
東には筑波山
昼食ポイントからの富士。
2020年04月19日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:56
昼食ポイントからの富士。
左手前は笠取山
2020年04月19日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 12:56
左手前は笠取山
2020年04月19日 13:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 13:01
2020年04月19日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 13:03
2020年04月19日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
4/19 13:08
あの白い峰は金峰?
2020年04月19日 13:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:17
あの白い峰は金峰?
北アルプスが見えてきました。
2020年04月19日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:22
北アルプスが見えてきました。
鹿島槍〜五竜〜白馬あたりのようです。
2020年04月19日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:32
鹿島槍〜五竜〜白馬あたりのようです。
破風〜木賊、甲武信、三宝。右端が金峰
2020年04月19日 13:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:33
破風〜木賊、甲武信、三宝。右端が金峰
小川山、右の裾野から甲斐駒の頭が。
2020年04月19日 13:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:33
小川山、右の裾野から甲斐駒の頭が。
左上に城峯。その下の岩山が白石山、そして
2020年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:35
左上に城峯。その下の岩山が白石山、そして
観音山、明神山に続いて
2020年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:35
観音山、明神山に続いて
右に伊豆沢尾根、左に小鹿野北アルプス(仮称)に囲まれた小鹿野の町並み。その向こうは大霧、笠山、堂平から
2020年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 13:35
右に伊豆沢尾根、左に小鹿野北アルプス(仮称)に囲まれた小鹿野の町並み。その向こうは大霧、笠山、堂平から
武甲、小持、大持山。ここからだと二子山が目立ちませんね。
2020年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 13:35
武甲、小持、大持山。ここからだと二子山が目立ちませんね。
さらに有間から大平、七跳、酉谷、
2020年04月19日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 13:35
さらに有間から大平、七跳、酉谷、
そして白岩山、雲取山から(和名倉)へ続きます。
2020年04月19日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 13:36
そして白岩山、雲取山から(和名倉)へ続きます。
2020年04月19日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:36
2020年04月19日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:36
武甲から小持の間にスカイツリーが見えました!
2020年04月19日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 13:37
武甲から小持の間にスカイツリーが見えました!
2020年04月19日 13:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:58
2020年04月19日 13:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 13:59
またね。
2020年04月19日 13:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 13:59
またね。
横岩の祠。雪にも耐えています。
2020年04月19日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 14:08
横岩の祠。雪にも耐えています。
二子山、オドケ山の上に武尊かなぁ。
2020年04月19日 14:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 14:16
二子山、オドケ山の上に武尊かなぁ。
この水量は珍しい?清滝
2020年04月19日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 14:31
この水量は珍しい?清滝
小屋上の不動三尊
2020年04月19日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 14:31
小屋上の不動三尊
広い小屋。ネズミの運動会懐かしいなあ。
2020年04月19日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 14:35
広い小屋。ネズミの運動会懐かしいなあ。
清滝小屋
2020年04月19日 14:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 14:36
清滝小屋
弘法の井戸。帰宅後のコーヒー用に戴きました。
2020年04月19日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 14:49
弘法の井戸。帰宅後のコーヒー用に戴きました。
八海山の(不動様ではなく)お天狗様の分身だそうです!
2020年04月19日 15:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:03
八海山の(不動様ではなく)お天狗様の分身だそうです!
こ、これは・・・
2020年04月19日 15:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 15:16
こ、これは・・・
ただいま鑑定中
2020年04月19日 15:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 15:16
ただいま鑑定中
アズマイチゲでしょう。
2020年04月19日 15:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 15:18
アズマイチゲでしょう。
2020年04月19日 15:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 15:18
2020年04月19日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 15:19
ヨゴレですかぁ?
2020年04月19日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:19
ヨゴレですかぁ?
鑑定も写真を撮るのも難しいお花です。
2020年04月19日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:19
鑑定も写真を撮るのも難しいお花です。
このあたりピンクテープ通りに行くと手こずります。
2020年04月19日 15:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:22
このあたりピンクテープ通りに行くと手こずります。
銀ピカの不動様
2020年04月19日 15:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:31
銀ピカの不動様
ヒトリシズカ
2020年04月19日 15:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:31
ヒトリシズカ
2020年04月19日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:37
2020年04月19日 15:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:39
2020年04月19日 15:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 15:59
2020年04月19日 16:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
4/19 16:01
林道不動滝線という名称だったのですね。
2020年04月19日 16:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4/19 16:03
林道不動滝線という名称だったのですね。
サクラソウかな。
2020年04月19日 16:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 16:04
サクラソウかな。
ゴールです。
2020年04月19日 16:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
4/19 16:05
ゴールです。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 ストック カメラ スパイクゴム

感想

・4月の初めに白石山でアカヤシオが咲いていたので、両神も早いかなと思って確認に行ったら、結果まだまだでした。ニリンソウも当然なし。雪も残っていて山の花の季節は逆戻りでしょうか。
・道中一番目立ったのがハシリドコロでした。それから皆さんのレコを拝見して、とても会いたかったハナネコノメには間に合いました。今年は無理かなと思っていたので感激です。ただ思っていたより小さかったのには驚きました。今までにも当然目にはしていたのでしょうが、全然自分のアンテナにかかりませんでした。登山の興味もやり方も歳によって変化するものですね。
・いろいろ考えさせられますが、この時期にしては素晴らしい展望で元日の時よりも山座同定を楽しむことができました。さらに神社近くの石仏が大日様らしくて。今回もたくさんの収穫がありました。
・追記:石仏はやはり大日如来だったようで、戦後ここに移されるまで、山頂に立っていたそうです。不動明王は大日如来の化身ということなので理にかなっていますね。両神の頂に立つ大日様のお姿、見てみたかったです。写真でも残ってないかなぁ。
・追記(5.3)山頂にあった帝釈天像、童子の立っている清滝の不動三尊の写真があったので過去レコに載せておきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

いつも楽しく拝見させて頂いてます
こんにちは
ゴ・ドーハンさんの精力的な活動とそのレポートを、いつも楽しみに拝見してます
主なフィールドが同じエリアなのでとても参考になります

昨日は最高の天気でしたね
ゴ・ドーハンさんが両神山を登っていたちょうどその頃、私はその両神山の雄姿を間近に見て感動してました

昨今のコロナウイルス騒動で山登りも自粛モードですね
これまでそれに反発し山行を重ねてきましたが、さすがに後ろめたくなってきました
残念ですが暫く自粛しようと思ってます

心置きなく山登りが楽しめる日常が早く来ることを願うばかりです
2020/4/20 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら