ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺

2012年10月06日(土) ~ 2012年10月07日(日)
 - 拍手
tarapon その他1人
GPS
29:00
距離
4.4km
登り
479m
下り
17m

コースタイム

10月6日(土)
上日川峠(10:00)→福ちゃん荘(10:25)→大菩薩峠(11:00)昼食(12:00)→大菩薩嶺(13:00)→丸川荘(14:20)

10月7日(日)

丸川荘(7:30)→寺本峠(7:55)→六本木峠(8:45)→柳沢峠(9:40)柳沢峠(10:10)バス
 大菩薩の湯(10:26) 
大菩薩の湯(12:00)バス 塩山(12:24)

塩山12:37→13:47高尾14:00(中央特快東京行)→中野14:25
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿(6:22)中央線特快→高尾(7:11)(7:26)→甲斐大和(8:33)
甲斐大和(9:10)→上日川峠(9:51)
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
当初予定していた石丸峠まで行く周回コースにすれば、もっと歩けたのになぁと思いました。丸川荘は、小屋のおじさんが一人で切り盛りされていたのですが、珈琲はおいしいし、お料理も美味しいし、オススメです。ランプの灯りの下で語り合う時間は楽しかった。特製のお鍋で炊いたご飯はおいしかった。夜は鹿の歌声を聴きながらゆっくりと休みました。女子トイレは森のささやき♪がついてます。
柳沢峠までの道は、しっとりとしていて、しずかで、雨の日におすすめです。癒される〜
大菩薩の湯が良かった。お風呂上がりにビール小ジョッキと、鶏もつ煮が美味しかった。時間の関係でゆっくり出来なかったけど、次回は馬刺し&ほうとうも食べたいなぁ。
甲斐大和駅でバスを待ちます
2012年10月06日 08:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 8:59
甲斐大和駅でバスを待ちます
9:10発上日川峠行のバスは、補助席も使って満席。台数をもう一台増発したみたいです。路線バスとはまた違った観光バスみたいなバス。
お天気もいいし、超ごきげん!
2012年10月06日 09:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 9:59
9:10発上日川峠行のバスは、補助席も使って満席。台数をもう一台増発したみたいです。路線バスとはまた違った観光バスみたいなバス。
お天気もいいし、超ごきげん!
木々も色づき始めています。
2012年10月06日 10:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 10:13
木々も色づき始めています。
2012年10月06日 10:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 10:18
登山口から25分ほどで福ちゃん荘到着。
2012年10月06日 10:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 10:31
登山口から25分ほどで福ちゃん荘到着。
フクタロウです。よろしくね。
2012年10月06日 10:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 10:31
フクタロウです。よろしくね。
2012年10月06日 10:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 10:33
秋らしいいわし雲。
2012年10月06日 10:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 10:40
秋らしいいわし雲。
あっという間に大菩薩峠。お地蔵さんがいました。
2012年10月06日 11:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 11:15
あっという間に大菩薩峠。お地蔵さんがいました。
介山荘。
2012年10月06日 11:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 11:16
介山荘。
峠は登山客でにぎわってました。あいにく富士山は見えず・・・。早めのランチ。あっという間だよう。(もっと歩きたい)
2012年10月06日 11:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 11:16
峠は登山客でにぎわってました。あいにく富士山は見えず・・・。早めのランチ。あっという間だよう。(もっと歩きたい)
大菩薩湖がきれいに見えました。
2012年10月06日 12:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:12
大菩薩湖がきれいに見えました。
登山道はよく整備されていて、遊歩道のよう。
2012年10月06日 12:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:12
登山道はよく整備されていて、遊歩道のよう。
もみの木〜もみの木〜♪
2012年10月06日 12:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:15
もみの木〜もみの木〜♪
2012年10月06日 12:22撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 12:22
雷岩までの道は公園のよう。
2012年10月06日 12:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 12:23
雷岩までの道は公園のよう。
2012年10月06日 12:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:23
避難小屋がありました。2000メートル級の山だもんね。
2012年10月06日 12:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:24
避難小屋がありました。2000メートル級の山だもんね。
2012年10月06日 12:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:29
2012年10月06日 12:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:42
ぞろぞろ歩きます。
2012年10月06日 12:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 12:42
ぞろぞろ歩きます。
2012年10月06日 12:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 12:54
大菩薩嶺は、森の中で展望はありませんが、ここがピークです。大菩薩峠に比べると、とても静か。大抵の登山者はここでUターンするみたいでしたが、私たちは今日は丸川荘に泊まりますから、この先もずんずん行きますよ。
2012年10月06日 13:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
10/6 13:03
大菩薩嶺は、森の中で展望はありませんが、ここがピークです。大菩薩峠に比べると、とても静か。大抵の登山者はここでUターンするみたいでしたが、私たちは今日は丸川荘に泊まりますから、この先もずんずん行きますよ。
北面のせいで、苔が美しい。しずかな登山道。
2012年10月06日 13:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/6 13:48
北面のせいで、苔が美しい。しずかな登山道。
今夜お世話になる丸川荘内。あまりにも早く着きすぎました。おいしいと評判の珈琲をいただきます。どうやら泊り客は私たち二人だけです。テーブルの上は炊きたてのご飯を蒸らしてます。
2012年10月06日 16:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 16:53
今夜お世話になる丸川荘内。あまりにも早く着きすぎました。おいしいと評判の珈琲をいただきます。どうやら泊り客は私たち二人だけです。テーブルの上は炊きたてのご飯を蒸らしてます。
薪ストーブの上では、お料理が良い匂い。ランプとともに良い味だしてます。きのことトマトのハーブ焼きが美味しかった。炊き込みご飯も!食後は山小屋のおじさんから山の話を伺いました。大菩薩嶺は日帰りでも行けるけど、やっぱり周遊コースを行くのが良いそうです。おじさんありがとう。
2012年10月06日 16:59撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 16:59
薪ストーブの上では、お料理が良い匂い。ランプとともに良い味だしてます。きのことトマトのハーブ焼きが美味しかった。炊き込みご飯も!食後は山小屋のおじさんから山の話を伺いました。大菩薩嶺は日帰りでも行けるけど、やっぱり周遊コースを行くのが良いそうです。おじさんありがとう。
8時に就寝し、2時半ごろ大雨で目覚めました。翌朝も小雨が降ってます。予定変更で、おじさんお勧めの柳沢コースにしました。アップダウンも少なくて、苔のきれいな雨の時だからこそのコース。ガイドブックを見るだけでは知ることのできなかった道です。
2012年10月07日 08:18撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
10/7 8:18
8時に就寝し、2時半ごろ大雨で目覚めました。翌朝も小雨が降ってます。予定変更で、おじさんお勧めの柳沢コースにしました。アップダウンも少なくて、苔のきれいな雨の時だからこそのコース。ガイドブックを見るだけでは知ることのできなかった道です。
庭園のよう。途中でガマガエル君に逢いました。
2012年10月07日 08:19撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 8:19
庭園のよう。途中でガマガエル君に逢いました。
苔と落ち葉。写真の腕が良ければなぁ・・・。
2012年10月07日 08:34撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 8:34
苔と落ち葉。写真の腕が良ければなぁ・・・。
苔とキノコ。
2012年10月07日 08:38撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 8:38
苔とキノコ。
柳沢峠に無事到着。
早めに着いたので、バスの時間までお茶しました。今日は昼から晴れるとのことで、これから登る人たちに会いました。
2012年10月07日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/7 10:06
柳沢峠に無事到着。
早めに着いたので、バスの時間までお茶しました。今日は昼から晴れるとのことで、これから登る人たちに会いました。
10:10発の季節バス。ちょっと遅れて到着してあわてました。
2012年10月07日 10:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/7 10:06
10:10発の季節バス。ちょっと遅れて到着してあわてました。
途中下車して大菩薩の湯に。丸川荘で半額の券を頂きました。源泉は、1500メートル下からくみ上げるため、冷たかったです。もちろん大浴場は沸かしてあります。お肌つるつる。レストラン大菩薩もほうとうや鶏のもつ煮等、地元のお料理が充実していてアフター登山におすすめ。
2012年10月07日 11:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/7 11:55
途中下車して大菩薩の湯に。丸川荘で半額の券を頂きました。源泉は、1500メートル下からくみ上げるため、冷たかったです。もちろん大浴場は沸かしてあります。お肌つるつる。レストラン大菩薩もほうとうや鶏のもつ煮等、地元のお料理が充実していてアフター登山におすすめ。
地元の野菜や果物がたくさん。栗を買って帰りました。
2012年10月07日 11:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/7 11:56
地元の野菜や果物がたくさん。栗を買って帰りました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

お疲れ様でした^^
突然のコメント失礼いたします。
というのも、大菩薩の山頂標のプレート(標高2057m)が赤テープで付けられていたので安心した次第です。
先月登った際、このプレートが外れて落下していたので、誰かに盗まれてしまうのではないか心配していました。
ヤマレコで付けてほしいと願っていたので、その願いが通じたのかな?(笑)

画像ありがとうございました!

大菩薩の稜線はきれいですよね〜
だいぶ紅葉も進んでいるようで、彩る景色も最高だったのではないでしょうか

ちなみに、大菩薩山頂に立たれている頃、私は山頂から南、右正面の南アルプス地蔵ヶ岳山頂にいました
2012/10/7 22:33
コメントありがとうございます!
先月はプレートが外れていたんですね。元に戻って良かったです。
今年は気温が高いせいで紅葉の進みが遅いようですが、少しだけ秋を感じられました。
紅葉と富士山が同時に見られたら、きれいでしょうね
鳳凰三山は去年の夏に行きましたが、地蔵岳のオベリスクとかお地蔵さんの群れとか特徴があって面白いですよね。帰りはドンドコ沢から青木鉱泉に降りたのですが、急な下りで大変でした
2012/10/8 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら