ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231280
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

霧でも楽しめた!紅葉の木曽駒ヶ岳と濃ヶ池

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:29
距離
7.4km
登り
623m
下り
627m

コースタイム

07:18 千畳敷 → 07:56 乗越浄土 → 08:15 中岳 →(馬の背経由) →
08:55 木曽駒ヶ岳 09:15 → 10:28 黒沢分岐 → 10:44 濃ヶ池 10:56 →
11:34 駒飼ノ池 → 12:06 乗越浄土 → 12:48 千畳敷
天候 早朝:小雨 → 千畳敷:霧 → 木曽駒:奇跡的に晴天
のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
深夜、大雨だったので駒ヶ岳SAで仮眠。
4:30菅の台BCへ移動するも満車のため、黒川平Pへ(1台500円・トイレあり)

※駐車場は菅の台BCが満車になると黒川平Pへ誘導される。
 さらに黒川平Pが満車の場合は、駒ヶ根高原スキー場Pへ誘導されるらしい。
 その際、菅の台〜スキー場間はシャトルバスが運行するらしい。

バス・駒ヶ岳ロープウェイ:往復3800円
5:35 黒川平 =(バス)= 6:05 しらび平
※ロープウェイは乗車待ちで整理券が配布された
6:45 しらび平 =(ロープウェイ)= 6:53 千畳敷

コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
 今回のルートで危険なところはありません。
 標高が高い山ですので早朝や稜線はかなり冷え込みます。4℃くらいだったかな。
 フリースやダウンジャケットがあるといいです。

◆下山後の温泉
 早太郎温泉 こまくさの湯 大人600円
 ※HPのトップページを印刷するか携帯で見せるかすると4人まで50円引き
早朝から臨時バスがガンガン走ります
2012年10月07日 05:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 5:16
早朝から臨時バスがガンガン走ります
ロープウェイ
40分待ちでやっと乗れる
2012年10月07日 06:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/7 6:54
ロープウェイ
40分待ちでやっと乗れる
駒ヶ岳神社で参拝し
登山スタート
2012年10月07日 07:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 7:15
駒ヶ岳神社で参拝し
登山スタート
前日、初雪だったようです
2012年10月07日 08:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:07
前日、初雪だったようです
中岳ガスガス
2012年10月07日 08:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:14
中岳ガスガス
3連休の中日で
多くの人が歩いています
2012年10月07日 08:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:33
3連休の中日で
多くの人が歩いています
眼下は草紅葉
2012年10月07日 08:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:33
眼下は草紅葉
霧が晴れれば
もっときれいだろうな
2012年10月07日 08:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 8:37
霧が晴れれば
もっときれいだろうな
おや?
空が青いのでは?
2012年10月07日 08:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:41
おや?
空が青いのでは?
おぉー!奇跡!
晴れてきました
2012年10月07日 08:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:55
おぉー!奇跡!
晴れてきました
この尾根全部
紅葉中!
2012年10月07日 08:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 8:55
この尾根全部
紅葉中!
木曽駒山頂
奇跡の青空!
2012年10月07日 08:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/7 8:59
木曽駒山頂
奇跡の青空!
木曽駒ケ岳頂上本社
2012年10月07日 09:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 9:02
木曽駒ケ岳頂上本社
伊那駒ケ岳神社
2012年10月07日 09:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:12
伊那駒ケ岳神社
馬ノ背を下ります
2012年10月07日 09:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:45
馬ノ背を下ります
2012年10月07日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 9:58
2012年10月07日 10:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:09
2012年10月07日 10:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:12
2012年10月07日 10:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:15
2012年10月07日 10:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:16
2012年10月07日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:17
2012年10月07日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:22
2012年10月07日 10:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:29
2012年10月07日 10:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/7 10:34
2012年10月07日 10:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:35
濃ヶ池
2012年10月07日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:44
濃ヶ池
2012年10月07日 10:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:50
2012年10月07日 10:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:45
濃ヶ池から少し行くと
素晴らしい紅葉が!
2012年10月07日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:56
濃ヶ池から少し行くと
素晴らしい紅葉が!
2012年10月07日 10:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:56
2012年10月07日 10:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:57
もうこの辺りなんか最高です
2012年10月07日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/7 10:58
もうこの辺りなんか最高です
2012年10月07日 10:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:58
2012年10月07日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:59
2012年10月07日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 10:59
2012年10月07日 11:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:17
2012年10月07日 11:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/7 11:19
2012年10月07日 11:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/7 11:27
2012年10月07日 11:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:53
2012年10月07日 11:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:53
2012年10月07日 12:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 12:06
乗越浄土へ戻ってきました
宝剣岳は今日はパス
2012年10月07日 12:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/7 12:11
乗越浄土へ戻ってきました
宝剣岳は今日はパス
伊那前岳方面
2012年10月07日 12:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/7 12:12
伊那前岳方面
朝はガスしか見えなかったのに千畳敷の紅葉も見ることができました
2012年10月07日 12:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 12:08
朝はガスしか見えなかったのに千畳敷の紅葉も見ることができました
2012年10月07日 12:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:32
2012年10月07日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:41
2012年10月07日 12:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 12:42
剣ヶ池方面
2012年10月07日 12:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/7 12:48
剣ヶ池方面
極楽平方面
2012年10月07日 12:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 12:49
極楽平方面
下山のロープウェイは
約1時間待ちでした
2012年10月07日 14:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:01
下山のロープウェイは
約1時間待ちでした

感想

「雨飾山でも行こうか」なんて言ってたんだけど日本海方面は雨のようなので中止。
望みはこちらの方があるかも…と、nzchchさんがまだ行っていない木曽駒ヶ岳へ行くことにした。

深夜走行中に雨が降り出しましたよー
土砂降りですよー
午前2時ぐらいまで雨が降るのは想定済みなんだが…
「雨がやまなかったら北八ツでも行っとく?」なんて言ってたら
事故の影響で伊北ICから先が通行止めになってるー
とりあえず駒ヶ岳SAで仮眠zzz

4時半、菅の台BCへ移動。
さすが3連休。駐車場は満車で黒川平Pへ誘導される。
紅葉シーズンの土日祝、路線バスは早朝ダイヤで運行中。さらに臨時バスも増発。
私たちは5時半すぎ、8台目のバスに乗り込みました。

しらび平では、バスを降りたら整理券を渡され、今度はロープウェイの順番待ち。
約40分待ちでようやく乗れました。聞いてはいたが、すごいぞ木曽駒!大人気。

ホテル千畳敷の外では登山届提出テントが設営されています。
この日は、前夜の雨で宝剣岳は危ないので登らないようにとの説明がありました。
駒ヶ岳神社にお参りして、山行スタート。
辺り一面ガスだらけで、千畳敷の全貌すら拝めません。
当然写真を撮ることもなく、何もないまま乗越浄土まで38分で到着。

稜線へ出ると少し風が強くなります。もう山の上は冬支度。前日が初雪だったそうです。
中岳もガスの中。淡々と先を急ぎます。
ところが駒ヶ根頂上山荘のテン場の前を何故か横切ってしまい、山荘の東側へ来てしまった。
すぐに気付いたが、紅葉の多そうなこちらのルートをそのまま進むことにする。
この選択は正しかったと思う。CTで15分余計にかかるが、草紅葉がきれいでした。

黒沢分岐から馬ノ背を登り、木曽駒山頂を目指していると、あれ?何だか晴れてきてない?
― 奇跡の晴天です!
あんなに濃いガスで覆われていたのに、山頂にいた間だけ、見事に晴れました! v(^^)
これも日頃の行いがいいから…ごにょごにょ

再び馬ノ背を下り、濃ヶ池方面を周回します。
千畳敷から木曽駒山頂までは、多くの人で溢れ返っていましたが
こっちは紅葉の尾根を下る爽快なルートで、静かな山歩きが楽しめます。
写真を撮る回数も断然増えてきました。
10:44 濃ヶ池でひとやすみ。水が少なくて水たまりみたいな感じ。
でも紅葉の木々に囲まれていて、皆思い思いに休憩している。
樹木の小道を曲がったとたんに広がっていた濃ヶ池からすぐ近くの紅葉がすごくきれいで、
思わず「うわぁー!」と感嘆の声が上がります。
まるで赤や黄色の紅葉の万華鏡の中を歩いているよう。
今日は曇っているけれど、十分満足できる紅葉でした。

帰りは乗越浄土から、そのまま千畳敷へ下りました。
往路では視界ゼロだったこの道も、復路ではなんとかガスも晴れ、紅葉を楽しみながら歩くことができました。

12:48 千畳敷到着。
ロープウェイの整理券を取りにいくと、約1時間待ち。
計算通り!お湯を沸かしてお昼は暖かいラーメン。卵とモチをトッピング。
歩いていないと寒いので、暖かい食べ物は最高に美味しかった。

木曽駒ヶ岳、最高です。
私は2度目だったけど、紅葉シーズンに来てよかった。
下山後はこまくさの湯で汗を流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1676人

コメント

こんにちは♪
またまたkiyokiyoさんの報告、覗きにきちゃいました(=^・^=)

紅葉、見事ですね〜
うちは去年の初冬に木曽駒だけ登ったのですが、
雪の千畳敷は見たけど紅葉は見てないので行ってみたいです♪
でもロープウェイ待ちが怖いかも・・・(^_^;)
平日お休み取れたらいいのですが
2012/10/11 10:53
いい紅葉でした!
SOULdCATさん、こんにちは。

天気は3連休の中で一番悪かったけど、木曽駒はよかったですよ。
濃ヶ池巡りコースがオススメです。
紅葉の光の中を歩いてる感じでしたmapleshine

この日、下山のロープウェイは3時間以上との情報も…。
でも待ってでも見る価値があると思いましたhappy02
待ち時間の過ごし方も考えておくといいかもしれませんね。
2012/10/12 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら