記録ID: 2323289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【過去レコ】薬師岳〜笠ヶ岳縦走♪ 〜とっても素敵な縦走路だったけど笠ヶ岳では台風接近で一睡もできなかったよ(-_-;)〜
1982年08月23日(月) ~
1982年08月27日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 49.8km
- 登り
- 4,178m
- 下り
- 4,461m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 13:05
4日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:55
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8月23日(月)→ 5:50富山5:57 → 6:34有峰口7:10 →(バス)→ 8:45折立 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いた時刻をメモした手帳が見つかりませんので、スタート時刻はテキトー、ログは手書きです。 |
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
前年の夏休みは飯豊と後立山連峰を縦走しましたが、翌年の夏休み、朝日連峰を歩いた後は薬師から黒部五郎を通って笠ヶ岳まで縦走しましたヽ(^o^)丿
薬師峠、黒部五郎、双六小、笠ヶ岳と計4泊しましたが、黒部五郎小屋のサイト場はとってもメルヘンな雰囲気でした♡
でも、大量の虫(蚊?)に襲撃されてすぐにテントに逃げ込みました(-_-;)
あと、最後にテントを張った笠ヶ岳では台風が接近中であったため、夜間は暴風でテントが飛ばされそうでした(-_-;)
何の役にも立たないかもですが、風で浮き上がったテントの片隅を手で押さえたりして一睡もできないまま夜が明けました( ノД`)
今から思えば、テント泊は辞めて小屋に逃げ込むべきだったのでしょうが、台風はまだ結構南海上の離れた位置でしたので、夜中にそこまで暴風になるとは思ってもいませんでした(-_-;)
台風が遠く離れた南海上にあっても、山は早くから暴風になるという教訓を得た山行となりました。
2020年5月2日
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
24番の写真カッコイイのに逆光だったね〜(;''∀'')
4泊5日の長旅、あの頃は毎日どんな物食べてたのかな
ウインナーやベーコン焼いたりとかしてたんじゃないの〜
ここは私たちも2014年に一回だけ行ってますが
いい所ですよね〜(*´▽`*)
台風で怖い思いをしたけど無事でよかったね〜 (*''▽'')
だから今のロマンチック爺さんがいるんだもんね
つぎの【フレコ】楽しみにしてま〜す(^。^)y-.。o○
姫様、おはようちゃん
おみそれしました〜
重そうなザック背負って双六でテン泊してたんだね
じゃあ、朝日連峰縦走は姫様も行けるかな〜
でも、あれから6年経ってるしな〜
北八ヶ岳の過去レコでアップしたのとメニューが代わり映えしないからアップしてませんが、この縦走での晩飯は、ボンカレー、ビーフシチュー、ククレカレー、ジフィーズ(味付きα米のことね)
ボンカレーとククレカレーの間にビーフシチューを挟むとは我ながら素晴らしい献立
もちろん、
毎朝の日課になっちゃって、なんだか悪いね〜
毎度あり〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する