記録ID: 2326004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
(過去レコ)廃道(真ノ沢林道)歩きで甲武信ヶ岳
2006年10月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,943m
- 下り
- 2,940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 15:20
真ノ沢林道は林道とは言え、登山者でも滅多に歩かない廃道である。
股ノ沢林道は現役の登山道。
和名倉山のヒルメシ尾根同様、廃道マニアにはお勧めのルートだ。
股ノ沢林道は現役の登山道。
和名倉山のヒルメシ尾根同様、廃道マニアにはお勧めのルートだ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柳避難小屋までは一般登山道。 小屋の前で入川を右岸に渡り、少し行くと左のやぶに真ノ沢林道の入口がある。 千丈ノ滝の上で左岸に渡るが、丸木橋は危なくて立って歩けず、膝を突いて歩いた。 避難小屋〜千丈ノ滝間は源流釣り志向の釣り人に歩かれる。 地形図は千丈ノ滝手前まで登山道の表記あり、山と高原地図では甲武信ヶ岳の北側まで薄い破線が記されている。 滝から上は微かな道型や色褪せた目印が残っていて迷うことはなかった。 |
感想
柳避難小屋は、改築前は老朽化して屋根が抜け、小屋の中から空が見えていた。
改築される前から釣りでは度々行っていたが、一度も泊ったことはない。
改築後も登山者より釣り師や沢登り目的の人が多いのではないかと思う。
釣りで増水後に柳小屋より奥に入渓すれば、尺イワナは釣れるだろう。
千丈ノ滝から、甲武信ヶ岳までは標高差が1000m近くある。
滝の上で対岸に渡る丸木橋はまだあったが、洪水時には流失するだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する