記録ID: 2331085
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
2010会津丸山岳ふたつの素顔♪春編
2010年05月01日(土) ~
2010年05月04日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 26:50
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 3,192m
- 下り
- 3,213m
コースタイム
3日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:25
天候 | 全日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
窓明山から先登山道はありません。 夏は猛烈な藪です。 |
その他周辺情報 | 私的おすすめ 伊南古町の古町温泉赤岩荘・・・熱いよ 会津田島のソ−スかつ丼&ラ−メンのまりちゃん・・・会津若松に移転 会津高原尾瀬口駅の食堂ふるさと・・・心休まるいいお店入口の枝垂れ桜が今満開 上三依塩原温泉口駅のお休処 やすらぎ ・・・蕎麦と山菜に唸るよ |
写真
感想
今から10年前の5月連休は会津に居ました。
まさか10年後のこんな事態誰が予想したでしょう
この山行で重視したのは踏み抜きの怪我と悪天時の方向選択
2日目は12時45分でしたがこれ以上奥に入るのは危険と考えこの場所を選択。
予報では明日晴れ。空荷で会津丸山岳を往復し、戻れるところまで戻る計画とし6時に発。
4日間とも好天に恵まれラッキ−南会津でした。
コロナの関係で今後どのような山行形態になるのか・・・
体力、技術力、判断力10年前のワタクシとでは雲泥のさ。
あらためて10年の歳月は辛い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する