ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233433
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金比羅山→麻生山→日の出山→御岳山→鳩ノ巣

2012年10月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:44
距離
23.9km
登り
1,380m
下り
1,307m

コースタイム

武蔵五日市駅7:40−8:30琴平神社8:35−10:10麻生山10:15−11:00日の出山11:30−12:20岩石園(ロックガーデン)入口−12:30天狗岩−岩石園−12:50綾広の滝13:00−13:25長尾平13:30−13:35御岳山神社13:40−14:50大楢峠14:55−16:10鳩ノ巣駅
天候 午前中晴れ→午後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:武蔵五日市駅
復路:鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
・危険な箇所は特に無し
・金比羅山−麻生山で1箇所、伐採作業中のため迂回あり
・大楢峠−鳩ノ巣間(古里駅への分岐付近)で、林道工事中のため迂回あり
五日市小学校前を通過
2012年10月12日 07:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:46
五日市小学校前を通過
民家の塀の中に標識が
2012年10月12日 07:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:52
民家の塀の中に標識が
あれが金比羅山でしょうか
2012年10月12日 07:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:54
あれが金比羅山でしょうか
右へ
2012年10月12日 07:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:55
右へ
正面の道へ
2012年10月12日 07:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:56
正面の道へ
畑の中にりっぱなお堂
2012年10月12日 07:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 7:56
畑の中にりっぱなお堂
きれいな花
2012年10月12日 08:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:00
きれいな花
右へ
2012年10月12日 08:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:01
右へ
神社があります
2012年10月12日 16:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:45
神社があります
いよいよ山道に入ります。
2012年10月12日 08:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:03
いよいよ山道に入ります。
きれいな花
2012年10月12日 08:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:03
きれいな花
要所要所に道しるべがあり、安心です。
2012年10月12日 08:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:08
要所要所に道しるべがあり、安心です。
道はこんな感じ
2012年10月12日 08:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:08
道はこんな感じ
巻き道もあるようだが、どこに出るかわからないので、右へ
2012年10月12日 08:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:13
巻き道もあるようだが、どこに出るかわからないので、右へ
少し登ってきました。
2012年10月12日 08:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:19
少し登ってきました。
なぜかぽつんと水道の蛇口だけが
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
なぜかぽつんと水道の蛇口だけが
霞んではいますが景色はいいです。
2012年10月12日 08:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:22
霞んではいますが景色はいいです。
左へ
2012年10月12日 08:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:24
左へ
展望台があります。
2012年10月12日 08:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:24
展望台があります。
金比羅神社に到着
2012年10月12日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:27
金比羅神社に到着
コースへの戻り方が分からず、うろうろ。
2012年10月12日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:31
コースへの戻り方が分からず、うろうろ。
神社の裏手に巨石、御神体かな?
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
神社の裏手に巨石、御神体かな?
コースに戻りました。
2012年10月12日 08:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:34
コースに戻りました。
道はこんな感じ
2012年10月12日 08:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:35
道はこんな感じ
熊がでるそうです。
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
熊がでるそうです。
きれいな花
2012年10月12日 08:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:41
きれいな花
「音瀬の湯」よさげな名前
2012年10月12日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:49
「音瀬の湯」よさげな名前
2012年10月12日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:49
道はこんな感じ
2012年10月12日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 8:49
道はこんな感じ
道はこんな感じ
2012年10月12日 09:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:00
道はこんな感じ
あじさい山だそうです。
2012年10月12日 09:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:02
あじさい山だそうです。
道はこんな感じ
2012年10月12日 09:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:03
道はこんな感じ
付近のいくつかの杉の木に、丸「信」とペンキで書かれている。これは何?
2012年10月12日 09:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:18
付近のいくつかの杉の木に、丸「信」とペンキで書かれている。これは何?
伐採地(植林地)で視界が開けました。
2012年10月12日 09:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:25
伐採地(植林地)で視界が開けました。
きれいな花
2012年10月12日 09:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:26
きれいな花
きれいな花
2012年10月12日 09:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:26
きれいな花
今度は、丸「大」のペイントが多数あります。
2012年10月12日 09:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:29
今度は、丸「大」のペイントが多数あります。
今度は、丸「和」です。一体何?
2012年10月12日 09:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:32
今度は、丸「和」です。一体何?
また、伐採地で視界が開けました。
2012年10月12日 09:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:33
また、伐採地で視界が開けました。
道はこんな感じ
2012年10月12日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:35
道はこんな感じ
幸神方面は危険のため通行止めだそうです。
2012年10月12日 09:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:37
幸神方面は危険のため通行止めだそうです。
伐採作業中のため迂回
2012年10月12日 09:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:40
伐採作業中のため迂回
伐採作業中のため迂回
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
伐採作業中のため迂回
迂回してコースに戻ったら、コース付近はもう伐採が終わっていた。迂回する必要がなかった?
2012年10月12日 09:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:45
迂回してコースに戻ったら、コース付近はもう伐採が終わっていた。迂回する必要がなかった?
向かいの斜面で伐採作業をおこなっています。
2012年10月12日 09:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:45
向かいの斜面で伐採作業をおこなっています。
向かいの斜面で伐採作業をおこなっています。
2012年10月12日 09:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 9:47
向かいの斜面で伐採作業をおこなっています。
山岳耐久レースのコースになっているらしい
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
山岳耐久レースのコースになっているらしい
道はこんな感じ
2012年10月12日 09:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:49
道はこんな感じ
麻生山の南東側はミスルートしやすいとガイドブックにあったが、わざとショートカット。
2012年10月12日 09:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:59
麻生山の南東側はミスルートしやすいとガイドブックにあったが、わざとショートカット。
本来のコースは左側。
2012年10月12日 09:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 9:59
本来のコースは左側。
麻生山山頂
2012年10月12日 16:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:44
麻生山山頂
麻生山山頂付近、何もない。
2012年10月12日 10:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:13
麻生山山頂付近、何もない。
麻生山山頂付近、何もないが、景色は開けている。
2012年10月12日 10:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:14
麻生山山頂付近、何もないが、景色は開けている。
麻生山山頂からの景色
2012年10月12日 10:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:14
麻生山山頂からの景色
麻生山への本来の入り口
2012年10月12日 10:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:23
麻生山への本来の入り口
麻生山への入口付近
2012年10月12日 10:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:23
麻生山への入口付近
白いかわいい花が群生しています
2012年10月12日 10:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:33
白いかわいい花が群生しています
白いかわいい花
2012年10月12日 10:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:33
白いかわいい花
日の出山が見えてきました。
2012年10月12日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:35
日の出山が見えてきました。
伐採地(植林地)で視界が開けました。
2012年10月12日 10:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:36
伐採地(植林地)で視界が開けました。
先ほどより視界がはっきりしています。
2012年10月12日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:37
先ほどより視界がはっきりしています。
2012年10月12日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:37
2012年10月12日 10:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:38
やっと、他のハイカー達に出会えました。
2012年10月12日 10:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:39
やっと、他のハイカー達に出会えました。
きれいな花
2012年10月12日 10:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 10:41
きれいな花
軽バンがこんなところまで登ってきています。
2012年10月12日 10:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 10:41
軽バンがこんなところまで登ってきています。
きれいな花
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
きれいな花
きれいな花
2012年10月12日 10:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:42
きれいな花
きれいな花
2012年10月12日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:43
きれいな花
きれいな花
2012年10月12日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:43
きれいな花
中央奥が麻生山
2012年10月12日 10:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:45
中央奥が麻生山
いよいよ、日の出山まであと、0.5Km
2012年10月12日 10:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:46
いよいよ、日の出山まであと、0.5Km
こんな階段が続きます。
2012年10月12日 10:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:46
こんな階段が続きます。
つるつる温泉の看板
2012年10月12日 10:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:49
つるつる温泉の看板
何でしょう?ユリかランのような植物。
2012年10月12日 10:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 10:51
何でしょう?ユリかランのような植物。
ふれあいの道
2012年10月12日 10:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:52
ふれあいの道
きれいな花
2012年10月12日 10:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:58
きれいな花
日の出山山頂 902m
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
日の出山山頂 902m
日の出山山頂からの景色、ハイカーも20名くらいいます。
2012年10月12日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:59
日の出山山頂からの景色、ハイカーも20名くらいいます。
日の出山山頂からの景色、アマチュア無線を楽しむ人もいます。
2012年10月12日 10:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 10:59
日の出山山頂からの景色、アマチュア無線を楽しむ人もいます。
日の出山山頂からの景色
2012年10月12日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:00
日の出山山頂からの景色
日の出山山頂からの景色(埼玉方面)
2012年10月12日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:00
日の出山山頂からの景色(埼玉方面)
日の出山山頂からの景色(麻生山)
2012年10月12日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:00
日の出山山頂からの景色(麻生山)
日の出山山頂からの景色(御岳神社)
2012年10月12日 11:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:01
日の出山山頂からの景色(御岳神社)
日の出山山頂からの景色(御岳山方面)
2012年10月12日 11:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:01
日の出山山頂からの景色(御岳山方面)
日の出山山頂の様子
2012年10月12日 11:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:02
日の出山山頂の様子
日の出山山頂の様子
2012年10月12日 11:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:16
日の出山山頂の様子
狭山湖、西武ドームが見えます
2012年10月12日 11:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:16
狭山湖、西武ドームが見えます
写真ではわかりませんが、かすかに都心の高層ビル群も見えます。
2012年10月12日 11:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:17
写真ではわかりませんが、かすかに都心の高層ビル群も見えます。
東雲山荘は閉まっていました
2012年10月12日 11:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:35
東雲山荘は閉まっていました
9月の落雷で裂けたそうです
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
9月の落雷で裂けたそうです
御岳神社の鳥居
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
御岳神社の鳥居
小さな祠
2012年10月12日 11:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:54
小さな祠
きれいな花
2012年10月12日 11:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:58
きれいな花
ふれあいの道
2012年10月12日 11:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 11:58
ふれあいの道
きれいな花
2012年10月12日 12:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:01
きれいな花
みやげ物店の間を進みます
2012年10月12日 12:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:04
みやげ物店の間を進みます
御岳神社の石段
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
御岳神社の石段
左へ、ロックガーデンへ向かいます。
2012年10月12日 16:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:43
左へ、ロックガーデンへ向かいます。
きれいな花
2012年10月12日 12:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:09
きれいな花
きれいな花
2012年10月12日 12:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:11
きれいな花
長尾平園地、帰りに寄ることにして通過
2012年10月12日 12:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:12
長尾平園地、帰りに寄ることにして通過
きれいな花
2012年10月12日 12:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 12:14
きれいな花
左の道を下ります。
2012年10月12日 12:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:18
左の道を下ります。
岩石園(ロックガーデン)入口
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
岩石園(ロックガーデン)入口
天狗の腰掛が見えます。
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
天狗の腰掛が見えます。
今頃、あじさいが咲いています。
2012年10月12日 12:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:26
今頃、あじさいが咲いています。
天狗岩
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
天狗岩
天狗岩
2012年10月12日 12:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:29
天狗岩
ロックガーデン案内図
2012年10月12日 12:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:30
ロックガーデン案内図
ロックガーデンに到着
2012年10月12日 12:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:33
ロックガーデンに到着
2012年10月12日 12:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:35
2012年10月12日 12:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:36
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
2012年10月12日 12:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:41
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
2012年10月12日 12:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:48
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
綾広の滝に到着
2012年10月12日 12:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:51
綾広の滝に到着
綾広の滝
2012年10月12日 12:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:53
綾広の滝
綾広の滝
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
綾広の滝
2012年10月12日 12:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 12:55
綾広の滝
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
綾広の滝
綾広の滝
2012年10月12日 16:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:42
綾広の滝
長尾平園地にヘリコプター離着陸場
2012年10月12日 13:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:24
長尾平園地にヘリコプター離着陸場
ヘリコプター離着陸場
2012年10月12日 13:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:24
ヘリコプター離着陸場
ヘリコプター離着陸場からの景色(日の出山)
2012年10月12日 13:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:24
ヘリコプター離着陸場からの景色(日の出山)
展望台からの景色(日の出山と麻生山)
2012年10月12日 13:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:26
展望台からの景色(日の出山と麻生山)
展望台からの景色(日の出山と麻生山)
2012年10月12日 13:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:26
展望台からの景色(日の出山と麻生山)
展望台からの景色
2012年10月12日 13:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:27
展望台からの景色
御岳神社へ
2012年10月12日 13:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:32
御岳神社へ
近道でした。
2012年10月12日 13:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:35
近道でした。
御岳神社
2012年10月12日 13:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:36
御岳神社
御岳神社からの景色
2012年10月12日 13:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:41
御岳神社からの景色
ビジターセンタが見えます。
2012年10月12日 13:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:46
ビジターセンタが見えます。
鳩ノ巣駅へ向かいます
2012年10月12日 13:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:52
鳩ノ巣駅へ向かいます
藁葺きの家
2012年10月12日 13:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:54
藁葺きの家
鳩ノ巣駅まで7.7Km
2012年10月12日 13:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:55
鳩ノ巣駅まで7.7Km
鳩ノ巣駅まで2時間30分
2012年10月12日 13:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:55
鳩ノ巣駅まで2時間30分
ごみ焼却場
2012年10月12日 13:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 13:57
ごみ焼却場
道はこんな感じ
2012年10月12日 14:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:11
道はこんな感じ
道はこんな感じ
2012年10月12日 14:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:14
道はこんな感じ
道はこんな感じ
2012年10月12日 14:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:22
道はこんな感じ
道しるべはすくないですが、迷いそうな箇所にはこんなカードがありました。
2012年10月12日 14:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:26
道しるべはすくないですが、迷いそうな箇所にはこんなカードがありました。
大楢峠
2012年10月12日 14:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:49
大楢峠
大楢峠、鳩ノ巣駅まで3.9Km、まだ半分以下です。
2012年10月12日 14:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 14:50
大楢峠、鳩ノ巣駅まで3.9Km、まだ半分以下です。
危険な箇所には梯子もあります。
2012年10月12日 16:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:41
危険な箇所には梯子もあります。
道祖神と小さな祠
2012年10月12日 15:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:13
道祖神と小さな祠
石垣があります。昔は何か建物があったのでしょうか?
2012年10月12日 15:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:15
石垣があります。昔は何か建物があったのでしょうか?
石碑もあります。天保時代のようです
2012年10月12日 15:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:17
石碑もあります。天保時代のようです
りっぱな休憩所があります。
2012年10月12日 15:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:20
りっぱな休憩所があります。
見晴らし台があります。
2012年10月12日 15:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:28
見晴らし台があります。
向かいに岩場が見ます。休日にはクライマーが挑戦するのでしょうか?
2012年10月12日 15:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:29
向かいに岩場が見ます。休日にはクライマーが挑戦するのでしょうか?
ふもとが見えてきました。
2012年10月12日 15:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:32
ふもとが見えてきました。
顔を洗い、水を補給。
2012年10月13日 09:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/13 9:45
顔を洗い、水を補給。
工事のため迂回の看板
2012年10月12日 15:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:39
工事のため迂回の看板
工事中の林道
2012年10月12日 15:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:47
工事中の林道
下にコースらしき道が見えます。
2012年10月12日 15:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:47
下にコースらしき道が見えます。
林道 越沢線
2012年10月12日 15:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:51
林道 越沢線
ここが本来のコース出口
2012年10月12日 15:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:51
ここが本来のコース出口
雲仙橋
2012年10月12日 15:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:56
雲仙橋
雲仙橋から
2012年10月12日 16:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 16:39
雲仙橋から
雲仙橋から
2012年10月12日 15:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
10/12 15:58
雲仙橋から
こんなところで紅葉が始まっていました。
2012年10月12日 15:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
10/12 15:58
こんなところで紅葉が始まっていました。

感想

午前中は晴れだが、霞んでいていまひとつはっきりと景色が見えませんでしたが、日の出山山頂からかすかに都心のビル郡が見えました。
武蔵五日市から日の出山手前1Kmくらいまでは誰にも合いませんでした。もちろん熊にも(笑)
日の出山やロックガーデンにはハイキングや観光客、参拝客などたくさんの人がいましたが、大楢峠経由の下山道でも誰にも合いませんでした。

【各コースの感想】
武蔵五日市→金比羅山
 手軽なハイキングコースです。
 結構登ります。
金比羅山→麻生山
 一部の伐採地意外は視界が良くないですが、
 その分木陰の中、森林浴を楽しめます。
 標識は要所要所にありますが、距離表示が無い
 (手書きで書かれているところあります)ので、
 自分がどの辺りにいるのか不安になります。
 地図は必要です。
麻生山→日の出山
 最後の0.5Kmで一気に登ります。
日の出山→御岳山
 歩きやすいハイキングコースです。
ロックガーデン
 看板通りに天狗岩の方へ下りましたが、
 七代の滝の方へ下った方が良かったかも。 
御岳山→大楢峠
 コンタリングしながら少しだけ下ります。
 標識もなく、地図を見ても似ようなくねくね道で
 自分がどこにいるのか分からなくなりますが、
 道に迷うことはまず無いです。
大楢峠→鳩ノ巣駅
 急に道幅が狭くなり、木こり道のような道を下っていきます。
 標識はほとんどないですが、迷うような箇所はありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら