表銀座縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 50:38
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 3,078m
- 下り
- 3,017m
コースタイム
6:50 中房温泉→9:30 燕山荘→10:43「大下りの頭」
10:43「大下りの頭」→12:18 切通 →12:55 大天井岳PEAK
12:55 大天井岳PEAK →14:30 大天井ヒュッテ宿泊
9月27日木曜日
7:15 大天井ヒュッテ → 9:00 西岳山頂
9:29 西岳小屋出発 → 10:19 水俣乗越 → 12:10 ヒュッテ大槍 → 12:29 殺生分岐
12:29 殺生分岐 → 13:00 槍ヶ岳山荘 → 14:30 槍ヶ岳登頂 → 15:30 槍ヶ岳山荘宿泊
9月28日
5:38 槍ヶ岳山荘出発 → 6:38 水俣乗越 → 7:58 横尾 → 9:28 上高地
10:10 上高地BT → 12:11 JR穂高方面行き → 13:00 中房温泉行き → 14:00 中房温泉到着
天候 | 2日間共に快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・中房温泉 自家用車 ・上高地→松本 バス&電車 ・松本→穂高 JR ・穂高→中房温泉 中安タクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中房温泉登山口:登山ポスト有り ・燕山荘、大天井ヒュッテ、西岳小屋までは危険箇所は無し ・東鎌尾根はハシゴ・クサリ、UP/DOWNが多い ・槍ヶ岳山頂へのルートもハシゴ・クサリがあるので慎重に |
写真
感想
8月に「燕岳」に登り、この先の風景を見ていつかは槍のテッペンに
登りたい!と、思ったのでした。
今回、遅い夏休みが取れたこともあり表銀座縦走を計画しました。
26日〜30日まで5日間の休みがあり、この5日間をどうスケジュールするかで
悩みました。要点は2つ。
1.土日の上高地には下りたくない。
2.白馬にも行きたい。
と、いうことで平日3日間を表銀座、土日を白馬に決めました。
最大の問題点というか、避けて通れない事が一つ。
★中房温泉IN→上高地OUTの場合、車を取りに戻らねばなりません。
逆算すると、
穂高駅発→中房温泉行きの中安タクシーの最終 14:45 → 15:40
上高地は、遅くても12時発の松本行きに乗らねばなりません。
少しでも余裕を見るなら11時30分までにはバスターミナルに到着するのが
MUST!です。
槍ヶ岳山荘→上高地のコースタイムは6時間45分
?? 5時15分には出発....ってまだ朝日が上ってません........。
ヤマレコの猛者達のレポを読んでいると、2泊3日で行っている人達が結構
多いので、最悪は走れば間に合うと思います。
中房から燕山荘までは、先月登っているのですんなり行けました。ここから
大天井までが初です。「大下りの頭」が本日の行程では唯一の下りですが、
普通です。
大天井分岐まで来ましたが、このままヒュッテに向かうか、PEAKを目指すか
考えました。まだ時間があるのでPEAKを目指します。しかし、この登りが
疲れている自分には結構キツかったです。
大天荘でランチをと思いましたが、人がいなかったのでPEAKを踏んだ後に
ヒュッテを目指しました。このヒュッテまでの道はシビれる箇所もありました。
大天井ヒュッテに宿泊です。水は、500m下から汲み上げており超ウマイ!!
何度も飲みました。夕食のトンカツも最高でした。
食後は、「日の入りツアー」です。ご主人と一緒に目の前の「牛首展望台」まで
登ります。標高差120m。食後の余興としてはあまりにもツライ上りでしたが、
槍に沈む夕日は一見の価値があります。登って良かった。
9月27日
翌朝は5時半から朝食です。今度は「日の出ツアー」です。またもや急登を上り
大天井岳から登る朝日とそれに照らされる槍、穂高を見ることができました。
疲れますが、「日の出、日の入りツアー」オススメです。
7:15 出発
赤岩岳、西岳両PEAKを踏みいよいよ東鎌尾根です。
急登は覚悟していましたが、up/down・ハシゴ・クサリだらけでヒヤッとする
所も何ヶ所かありました。人が少なく、道を間違えそうになった事も4度くらい
ありました。こういう時は人が来る迄待つしかないですね。
10:19 水俣乗越
ここまで来ると、槍沢から上がってくる人達もいるのでなんとなく安心です。
12:29 殺生分岐
あと、もう少し!!残り500m〜300mは、カメラを構えられないくらい厳しかったです.。
13:00 槍ヶ岳山荘着
ここで、大休憩。大天井ヒュッテで作ってもらったお弁当でランチです。
この後、頂上へアタックし、2日目終了。
こちらは、人気の小屋ということもあり大勢の人で賑わってました。
夕食後は談話室で山の本を読んでました。この部屋では眠いのにベッドに
帰ると眠くないといういつものパターン。この日もほとんど眠れませんでした。
9月28日
5:38 槍ヶ岳山荘出発 → 6:38 水俣乗越 → 7:58 横尾 → 9:28 上高地
今日は11時半までに上高地BTまで行かねばなりません。
いつもよりは早めの歩きで降りて行きました。前には誰もいないですし、登ってくる人も
ほとんどいなく、槍沢を独占でした。
横尾到着でちょうど2時間20分でした。後は、平地ですし上高地まではなんとか
なりそうです。で、一安心。
10:10 上高地BT → 12:11 JR穂高方面行き → 13:00 中房温泉行き → 14:00 到着
ソフトクリームを食べて、バスに乗ると寝てしまいました。新島々で電車に乗り換え、
松本到着。穂高方面行きに乗り換え穂高で下車。時間があったので駅前でおソバを食べて
中房温泉行きの乗合タクシーに乗り14時ちょっと前には駐車場に到着です。
有明荘でお風呂に入り、東京へ戻りました。
当初の計画ではこのまま白馬三山縦走の予定でしたが、週末は台風接近中との事だったので
来年にしました。
表銀座縦走コースを初めて行きました。どんどん槍が近づいてきて、東鎌尾根をやっつけて
槍に登るのは大変気持ちが良いです。頂上では、裏銀座から来られた人達もおり、お話を
聞いていると「二度と通りたくない!」なんて言っていたので次は裏銀座 or 穂高縦走にチャレンジ
したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する