【白山(石川・2702m)】ナイトハイク、晩秋の白山、今年の登り納め【別当出合〜エコーライン〜御前峰〜観光新道〜別当出合】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
中飯場 4:00
別当覗 4:30
甚ノ助 4:55 休憩
南竜分岐 5:20
エコー分岐5:30
五葉坂分岐6:10
白山室堂 6:30 休憩
御前峰 7:15 休憩
白山室堂 8:00 休憩
黒ボコ岩 8:40
仙人窟 9:35
観光分岐 9:50
別当出合 10:30
天候 | 晴れてましたが、風が強かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料200台だが、結構下りなければならないので、県道白山公園線の脇にある駐車スペースに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 特に危険な箇所はありませんでした。 ○登山ポスト 別当出合休憩所にあります。 ○下山後の温泉 白山温泉 永井旅館 石川県白山市白峰ノ38番地 TEL 076-259-2339 日帰り入浴600円 |
写真
感想
○結局寝過ごしてしまうw
今週末は、実家で用事があり、
山登りをするとしたら、
日帰りでしかも早々に下りれるようなところに限られる。
白山の眺望が望める低山にしようかとも思ったけど、
白山はまだ登れるのに、みすみす見に行くのはある意味もったいない。
それに、今年はまだ1回しか登頂していない。
このまま今年が終わるのは悔いが残るというもの。
よしっ、ならばナイトハイクだっ!
白山は酸いも甘いも知り尽くした山、
特に今年はいろんな意味で(笑)
そうと決まれば早速身支度して出発。
仕事のときは腰は重いのに、
なぜ山となるとこんなに身軽なのか(笑)
名神高速にのり北陸道・福井北インターで下りて、
1時ちょっと過ぎに別当出合へ着いた。
別当出合のマイカー駐車場は、
下部100mくらいのところにあり、
県道の路肩にある駐車スペースが結構空いていたので停めた。
エンジンを止めると、何にも見えない聞こえない。
空を見上げると、一面の星!
コンデジなので、何度やっても撮影に失敗。
一眼レフ欲しいとつくづく思いました。
日の出時刻は5時50分、
自分のペースで行くと2時くらいに出ないとな。
30分ちょっとだけど、仮眠しよ。
ZZZ…
んっ?
時計を見ると3時過ぎ!
ん〜どうあがいても遅刻だ、寝過ごしだー。
○さすがに誰もおらんかった
観光新道で行くか、砂防〜エコーラインで行くか。
観光新道は稜線に早く出られるけど、
足踏み外したら、場所によっては転落しそう。
その点、砂防新道はまだマシか。
というわけで、砂防新道へ。
気温は5度。
防寒着を上だけ着て出発。
昼間と勝手が違うものの、何度も歩いた道。
そこそこ行けました。
中飯場で暑くなったので、防寒着を脱いで、
その後も寒くなっては着て、
暑くなっては脱いでの繰り返し。
というのも、風が強い。
砂防新道でもこれだけだったら、
稜線出たらどうなるんだろう。
しかし、伊吹山と違って誰もおらんかった。
ま、普通は室堂泊まるわなー。
○結局ご来光に間に合わず
南竜分岐あたりで既に辺りは白けてきた。
やはり、一度雪が降ったのか、
紅葉はすっかりピークを過ぎていて、
葉っぱも散り散り茶褐色になっている。
それでも、なかなかの景色。
南竜の背後にどーんと構える別山を尻目に、
せっせとエコーラインを登っていると、
ご来光の時間になった。
辺りの雲がパーッと赤く焼けてキレイだった。
寝坊しなきゃなあ。
というか、寝ないで行けば良かったけど、
多分どっかで寝ているだろうなとも思った。
エコーラインから見る御前峰。
いつもより斜めから見ていて、
ちょっと雰囲気が違った、でもイイ感じだ。
○室堂〜御前峰へ
室堂に着いて食事休憩。
受付の張り紙にふと目をやると・・・
「熊の目撃情報がありました。通行には十分ご注意ください」
・・・。
今さらねぇ(笑)
室堂は強風で、ドアの隙間から風が吹き込むピュ―ピューの音が、
「北陸の冬」を思わせる。
もうすぐ冬なんだなあ。
防寒着を上下に着て、完全防備で御前峰へ。
御前峰はガスが吹き込んで白い世界。
でも、時折ガスが切れると、
立山や剱岳、御嶽が雲の上に浮かんでいて、絶景だった。
完全防備でもいい加減寒くなったので撤収。
お池めぐりや大汝峰へも足を運びたかったけど、
この強風では地獄めぐりになりそう。
○下山
再び室堂へ。
あったかいココアを飲んでホッコリ。
富山からいらっしゃったというご夫婦としばしおしゃべり。
防寒着を上だけにして出発。
弥陀ヶ原で振り返って、御前峰を見納め、また来年。
黒ボコ岩から観光新道へ。
左に別山、右に釈迦岳、前方に慶松平を見ながらの歩きは気持ちがイイ。
時間があれば、白山禅定道へ行きたかったな。
観光新道分岐からの下りは、相変わらず面倒くさい道。
やや湿った急傾斜の石段の下りの連続。
別当出合に着いて、クルマを停めた場所へ行くとびっくり!
すごいクルマの数…。
数百メートルにわたって路上駐車してました。
下山後の温泉、今回は「永井旅館」。
市ノ瀬ビジターセンターの向かいにあります。
源泉かけ流しのお湯は、気温の影響でプールみたいだったけど、
ゆったりできました。
で、締めは、前回と同じゴーゴーカレーでした。
しばらくカレーは見たくないかな(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9b68ba6ee4389c5b8a68d8d0576d8162.jpg)
メジャーリーグでしたか
今や松井君も影が薄くなってゴーゴーカレーも55じゃなくてもいいかもしれませんねぇ
白山登ってきたらメジャーリーグぐらい食べてもカロリーなんてどってことないですよ
メジャーカレーです
店の中も、松井色が薄くなった気がします。
「ゴーゴーカレー」自体認知されてきたからでしょうか。
あっ、トップ画変えたんですね!
でも、自己紹介変わってないっすね
レコみたら、
誰も「素人」とは思いませんよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する