ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2337753
全員に公開
ハイキング
中国

雨の前に...近場でサクッと芥子山

2020年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.6km
登り
277m
下り
276m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:00
合計
2:19
8:15
139
スタート地点
10:34
ゴール地点
車道,参道,作業道,登山道,やぶ。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から岡山市の旭東中学校横の路地にチャリで行く。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ車道。山頂部のみ登山道あり。下りの脇道はヤブヤブ。
その他周辺情報 益野交差点のマサベーカリーの「しあわせのクリームパン」うまし。チャリで東方面に行くときは,よく寄ってた。
今日は午後から雨予報...。天気がもってる間に行ってみようと考えて,選んだところが芥子山。チャリに乗り始めた頃,一番初めに登った山がここだった。歩いて登ったことはない。百間川の堤防道路をゆっくりポタして現地へ。ところどころ日の差す東の空。
1
今日は午後から雨予報...。天気がもってる間に行ってみようと考えて,選んだところが芥子山。チャリに乗り始めた頃,一番初めに登った山がここだった。歩いて登ったことはない。百間川の堤防道路をゆっくりポタして現地へ。ところどころ日の差す東の空。
車載用チャリを旭東中プール横に無断駐輪。でも学校には人影無し。コロナで部活も中止の中学校。
4
車載用チャリを旭東中プール横に無断駐輪。でも学校には人影無し。コロナで部活も中止の中学校。
赤穂線の大多羅駅のすぐ近く。電車が往来する横を山頂方面へ。
1
赤穂線の大多羅駅のすぐ近く。電車が往来する横を山頂方面へ。
道べりにハリエンジュの白い花。きれいだが,北米原産の帰化植物だそう。要注意外来生物と知ると見方が変わる。
4
道べりにハリエンジュの白い花。きれいだが,北米原産の帰化植物だそう。要注意外来生物と知ると見方が変わる。
キツネアザミが開く。アザミと違ってトゲトゲがない。触っても痛くない。(^^)/
3
キツネアザミが開く。アザミと違ってトゲトゲがない。触っても痛くない。(^^)/
少しずつ上がっていくと,眺望が開けてくる。南には,貝殻山,金甲山,怒塚山と児島半島の山が並ぶ。
1
少しずつ上がっていくと,眺望が開けてくる。南には,貝殻山,金甲山,怒塚山と児島半島の山が並ぶ。
少し進むと布施神社の参道へ。この時間は元気なお年寄りの方が大勢歩いている。あっ,自分も半分その仲間か...。
2
少し進むと布施神社の参道へ。この時間は元気なお年寄りの方が大勢歩いている。あっ,自分も半分その仲間か...。
明るくて静かな境内。この神社は鈴がついている。お詣りし,パンパン。
2
明るくて静かな境内。この神社は鈴がついている。お詣りし,パンパン。
遊具のある広い境内だが,人の姿はなし。早いから当然か。説明はなかったが,○○腰掛け石,みたいな岩がある。
遊具のある広い境内だが,人の姿はなし。早いから当然か。説明はなかったが,○○腰掛け石,みたいな岩がある。
道ばたのセントランサス。自生しているっぽいが栽培種の花だそう。
4
道ばたのセントランサス。自生しているっぽいが栽培種の花だそう。
この時期はどこに行ってもマツバウンランがいっぱい。わが家でも仕事場でもそこここに生えている。よく見るときれいだが,これも帰化植物のインベーダー。
3
この時期はどこに行ってもマツバウンランがいっぱい。わが家でも仕事場でもそこここに生えている。よく見るときれいだが,これも帰化植物のインベーダー。
中腹の果樹園ゾーンに出た。正面に山頂。備前富士と呼ばれるだけあって,端正な形で目立つ山。芥子山小学校PTAのコース標示がいっぱいある。
1
中腹の果樹園ゾーンに出た。正面に山頂。備前富士と呼ばれるだけあって,端正な形で目立つ山。芥子山小学校PTAのコース標示がいっぱいある。
青空の下,久々井方面。海をまたぐ大きな高圧鉄塔が見える。貝殻山の向こうは豊島かな。
青空の下,久々井方面。海をまたぐ大きな高圧鉄塔が見える。貝殻山の向こうは豊島かな。
モモの果樹園。小さな桃が実をつけている。これから大きくなるのだろう。
1
モモの果樹園。小さな桃が実をつけている。これから大きくなるのだろう。
ブドウの果樹園。これからブドウに育つ芽が出てきている。多くの農家の方が作業されていた。ブドウもモモも,本当に手間暇をかけて育てられている。
2
ブドウの果樹園。これからブドウに育つ芽が出てきている。多くの農家の方が作業されていた。ブドウもモモも,本当に手間暇をかけて育てられている。
この山で一番多かったのはノイバラの花。はじめから終わりまで道の脇に白い花を開いていた。
3
この山で一番多かったのはノイバラの花。はじめから終わりまで道の脇に白い花を開いていた。
どこにでもあるナガミヒナゲシもよく見るときれいな花。これも,地中海沿岸が原産の帰化植物だそう。帰化植物だらけ。
3
どこにでもあるナガミヒナゲシもよく見るときれいな花。これも,地中海沿岸が原産の帰化植物だそう。帰化植物だらけ。
そのすぐ横にテイカカズラ。平安の歌人,藤原定家にちなんで名前がついたという。式子内親王を愛した藤原定家は,彼女が死んだ後も忘れられず,植物に生まれ変わって彼女の墓にからみついたのだとか。恐ろしい執念...。
3
そのすぐ横にテイカカズラ。平安の歌人,藤原定家にちなんで名前がついたという。式子内親王を愛した藤原定家は,彼女が死んだ後も忘れられず,植物に生まれ変わって彼女の墓にからみついたのだとか。恐ろしい執念...。
果樹園ゾーンを抜けて本線車道に合流。
果樹園ゾーンを抜けて本線車道に合流。
ここ,チャリで登ると心が折れそうになる直登。芥子山=けしごむ山=心も体もすり減る...と,そこまでしんどいわけではないにしても,登山道も車道もまっすぐ登るはしんどい。道ばたには,作業用のモノラックのレールがいっぱい。
2
ここ,チャリで登ると心が折れそうになる直登。芥子山=けしごむ山=心も体もすり減る...と,そこまでしんどいわけではないにしても,登山道も車道もまっすぐ登るはしんどい。道ばたには,作業用のモノラックのレールがいっぱい。
九蟠方面の見通しがよくなった。ハナバチがうるさいくらいたくさん飛んでいる。
4
九蟠方面の見通しがよくなった。ハナバチがうるさいくらいたくさん飛んでいる。
登りは山頂へ向かう登山道をチョイス。やっと山登りらしい道へ。
登りは山頂へ向かう登山道をチョイス。やっと山登りらしい道へ。
山の中にひっそりとモチツツジの花。
3
山の中にひっそりとモチツツジの花。
南無大師遍照金剛の祠がいくつも続く。ここもいろんな山にあるミニお遍路のコースと同じものがあるようだ。山頂直下の天狗岩には霊感の文字。こっちから登ったことがなく初めて見た。
南無大師遍照金剛の祠がいくつも続く。ここもいろんな山にあるミニお遍路のコースと同じものがあるようだ。山頂直下の天狗岩には霊感の文字。こっちから登ったことがなく初めて見た。
小豆島の星ヶ城山は少し霞んでいる。播磨灘の家島も見える。
2
小豆島の星ヶ城山は少し霞んでいる。播磨灘の家島も見える。
西大寺の町並みと永安橋,その向こうは緑地のある神崎山。
2
西大寺の町並みと永安橋,その向こうは緑地のある神崎山。
山頂の東屋には誰もいない。
山頂の東屋には誰もいない。
北側東岡山方面。おなじみの龍ノ口山,その向こうに金山,本宮高倉山。赤磐方面は空気が澄んでいたら,県北の山並みも見えそう。
1
北側東岡山方面。おなじみの龍ノ口山,その向こうに金山,本宮高倉山。赤磐方面は空気が澄んでいたら,県北の山並みも見えそう。
黄色いニガナの続く道を楽しくさんぽしていると...。
2
黄色いニガナの続く道を楽しくさんぽしていると...。
キンランみっけ。本当に車道の脇に何気なく。ここでも会えるとは嬉しいかぎり。
6
キンランみっけ。本当に車道の脇に何気なく。ここでも会えるとは嬉しいかぎり。
ウツギ系の花。ニシキウツギ?
2
ウツギ系の花。ニシキウツギ?
くにょくにょしながら,この時期,そこら中に垂れ下がっているヤツ。
2
くにょくにょしながら,この時期,そこら中に垂れ下がっているヤツ。
2014年2月9日の雪の日の図。この日なんと,基地局のゲートが開いている!でもこのときはまだ,「三角点見ちゃろう」という衝動に駆られなかった。今考えると惜しいチャンスを逃したことになる。でも無断で入ると逮捕されるかも。
2
2014年2月9日の雪の日の図。この日なんと,基地局のゲートが開いている!でもこのときはまだ,「三角点見ちゃろう」という衝動に駆られなかった。今考えると惜しいチャンスを逃したことになる。でも無断で入ると逮捕されるかも。
2014年2月9日。そのときは芥子山にこれで登ってました。笑える。
2
2014年2月9日。そのときは芥子山にこれで登ってました。笑える。
2014年2月9日。上の方はこんな感じ。圧雪路じゃないけど,こんな道を上り下り。
1
2014年2月9日。上の方はこんな感じ。圧雪路じゃないけど,こんな道を上り下り。
電波塔を諦めて,再び山頂に戻る。駐車場の横に白や紫のタツナミソウが開いていた。
3
電波塔を諦めて,再び山頂に戻る。駐車場の横に白や紫のタツナミソウが開いていた。
再び南の展望岩へ。セブンのチーズケーキむしサンドで,糖分補給。前ここに来たときは猫がゾロゾロ出てきたが,今日は姿が見えず...。
2
再び南の展望岩へ。セブンのチーズケーキむしサンドで,糖分補給。前ここに来たときは猫がゾロゾロ出てきたが,今日は姿が見えず...。
帰りは明るい車道を下ってみた。雲が次第に増えてきた。キリの大きな花が山を彩る。
2
帰りは明るい車道を下ってみた。雲が次第に増えてきた。キリの大きな花が山を彩る。
にゃごにゃご登場する。しばらくお相手。
3
にゃごにゃご登場する。しばらくお相手。
地図を見ると道があるので,果樹園の下を通ってみることにする。想像通り...。
地図を見ると道があるので,果樹園の下を通ってみることにする。想像通り...。
ヤブヤブだった。ヤブを越えるとオドリコソウワールドが広がった。(ピンぼけ)
3
ヤブヤブだった。ヤブを越えるとオドリコソウワールドが広がった。(ピンぼけ)
このやぶには,アーチになった針金,網目の針金,コンクリートの杭などがたくさん落ちている。昔のブドウ畑のようだ。
このやぶには,アーチになった針金,網目の針金,コンクリートの杭などがたくさん落ちている。昔のブドウ畑のようだ。
茨攻撃に,竹攻撃!すぐ近くで電車の音がするが,ここだけ別世界。ヤブを抜けたら布施神社に出た。
2
茨攻撃に,竹攻撃!すぐ近くで電車の音がするが,ここだけ別世界。ヤブを抜けたら布施神社に出た。
正面に操山を見ながら,スタート地点に戻ってきた。すっかり曇り空となってしまった。短い山さんぽを終了。
1
正面に操山を見ながら,スタート地点に戻ってきた。すっかり曇り空となってしまった。短い山さんぽを終了。

感想

急登だが短いコースなので,金山へ行く前は,いつもここでヒルクライムをしていた。チャリでは何度来たか分からないこの山に,初めて歩いて登った。キンランを見つけたり,プチやぶこぎをしたりと,歩いたことのないコースはいつも新鮮。地元の山のよさを十分楽しむさんぽだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら