ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩峠から丹波まで(絶景!美しい青空とたっぷり富士山!)

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
15.9km
登り
758m
下り
1,732m

コースタイム

上日川峠9:00→9:15福ちゃん荘→10:05雷岩→10:35大菩薩峠→11:05フルコンバ→11:55ノーメダワ→12:35追分→13:30藤タワ→13:50高尾天平→14:20越ダワ→14:35丹波のめこい湯
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:01甲斐大和駅8:10→8:55上日川峠BS
帰り:温泉前BS16:32→17:20奥多摩駅17:40青梅行き
コース状況/
危険箇所等
上日川峠から雷岩、大菩薩峠までは非常によく整備されています。
大菩薩峠から丹波まではよく踏まれていますが、総じて道標が分かりにくいです。地図持参が安心。
甲斐大和からバス。人が多くてちょっとげんなり。結局バスは2台に増便です。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:05
甲斐大和からバス。人が多くてちょっとげんなり。結局バスは2台に増便です。
上日川峠のロッヂ長兵衛。駐車場がえらいことになってて、バスがすんなり停車できない状態でした。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:05
上日川峠のロッヂ長兵衛。駐車場がえらいことになってて、バスがすんなり停車できない状態でした。
本来の登山口は左に上がるのですが、人がすごく多いので下の林道で追い越しをかけることにします。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:05
本来の登山口は左に上がるのですが、人がすごく多いので下の林道で追い越しをかけることにします。
福ちゃん荘に到着。このあたりから人混みにも慣れて来たので、それほど気にならなくなってきた。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:05
福ちゃん荘に到着。このあたりから人混みにも慣れて来たので、それほど気にならなくなってきた。
あの稜線だ。すぐ行くから晴れたままで待ってろよ。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:05
あの稜線だ。すぐ行くから晴れたままで待ってろよ。
今日は唐松尾根から登ります。
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:05
今日は唐松尾根から登ります。
紅葉にはまだ早めですが、ところどころ始まってます。いいですね〜
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:05
紅葉にはまだ早めですが、ところどころ始まってます。いいですね〜
青空と白樺と緑と赤と黄色。素敵だ〜
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 20:05
青空と白樺と緑と赤と黄色。素敵だ〜
唐松尾根から見えた今日初めての富士山!!!浮世絵のような美しさです!
2012年10月14日 20:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/14 20:05
唐松尾根から見えた今日初めての富士山!!!浮世絵のような美しさです!
山頂方面を見上げると秋の雲。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
山頂方面を見上げると秋の雲。
南アルプス〜。いいスカイラインだぁ。いつかテン泊縦走したいなぁ〜。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/14 20:06
南アルプス〜。いいスカイラインだぁ。いつかテン泊縦走したいなぁ〜。
この山々の連なり。ああ綺麗だ
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 20:06
この山々の連なり。ああ綺麗だ
雷岩に到着。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
雷岩に到着。
この稜線の曲線の美しさ。
惚れてまうやろ〜!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 20:06
この稜線の曲線の美しさ。
惚れてまうやろ〜!
うっとりやわ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
うっとりやわ。
墨絵のような濃淡の山々と雲。ああなんて美しい山だろ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/14 20:06
墨絵のような濃淡の山々と雲。ああなんて美しい山だろ。
会う人みんな笑顔です。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
会う人みんな笑顔です。
紅葉と富士山。綺麗〜
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
紅葉と富士山。綺麗〜
賽の河原。ここが旧峠で青梅街道の最大の難所だったところ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
賽の河原。ここが旧峠で青梅街道の最大の難所だったところ。
雪で白い稜線も素敵だったけど、秋の風景も美しい〜
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
雪で白い稜線も素敵だったけど、秋の風景も美しい〜
親不知の頭直下の岩場から見る介山荘。左の丹波方面からガス来てる。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
親不知の頭直下の岩場から見る介山荘。左の丹波方面からガス来てる。
介山荘。ここから振り返る景色が最高なんだよね。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
介山荘。ここから振り返る景色が最高なんだよね。
ほらー!すてきー!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/14 20:06
ほらー!すてきー!
定番のショット!この青空!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
定番のショット!この青空!
右の道が下りに使う予定の丹波方面の分岐。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
右の道が下りに使う予定の丹波方面の分岐。
行く先はちょっとガスあります。でも今日はもう、ここまでの超絶眺望で大大大満足。心残りなし!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
行く先はちょっとガスあります。でも今日はもう、ここまでの超絶眺望で大大大満足。心残りなし!
旧街道っぽく、石畳が随所に。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
旧街道っぽく、石畳が随所に。
荷渡し場。地名もやっぱり街道的だ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
荷渡し場。地名もやっぱり街道的だ。
往時はここで人足や牛馬を替えたんだね。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
往時はここで人足や牛馬を替えたんだね。
フルコンバに到着。素敵な眺めなので、ここでお昼〜。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
フルコンバに到着。素敵な眺めなので、ここでお昼〜。
いつものカリカリとツブツブ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
いつものカリカリとツブツブ。
ノーメダワに到着。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
ノーメダワに到着。
黒川鶏冠山かな?
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
黒川鶏冠山かな?
お猿さん、食べ残し。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
お猿さん、食べ残し。
旺文社で注意書きがある作業道分岐。他にも数か所あります。丹波に下りるなら山側の道が正解。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
旺文社で注意書きがある作業道分岐。他にも数か所あります。丹波に下りるなら山側の道が正解。
気持ちのいい道です。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
気持ちのいい道です。
追分に到着。この地名も街道的。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
追分に到着。この地名も街道的。
大好きな石尾根だ!雲取から鷹ノ巣、六ツ石まで!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
大好きな石尾根だ!雲取から鷹ノ巣、六ツ石まで!
ええ、カンペありました(笑)。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
ええ、カンペありました(笑)。
沢沿いを下ります。苔が滑りやすい。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
沢沿いを下ります。苔が滑りやすい。
基本的にキノコにはあまり興味がないのですが、
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
基本的にキノコにはあまり興味がないのですが、
半径2mくらいの局所的に、
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
半径2mくらいの局所的に、
いろいろなキノコが集結していて、
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
いろいろなキノコが集結していて、
軽い驚きと共に、つい撮影。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
軽い驚きと共に、つい撮影。
藤タワ。いっぱい分岐があるけど、結局のところ大菩薩か丹波かの二択。丹波までの道を沢沿い道か尾根道か林道かで選ぶってことね。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/14 20:06
藤タワ。いっぱい分岐があるけど、結局のところ大菩薩か丹波かの二択。丹波までの道を沢沿い道か尾根道か林道かで選ぶってことね。
高尾天平への尾根道を選択したよ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
高尾天平への尾根道を選択したよ。
でんでいろ的風景
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
でんでいろ的風景
でんでいろ的風景その2
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
でんでいろ的風景その2
ほんで、でんでいろ。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
ほんで、でんでいろ。
なぜか意図的につぶされた道標。 つぶされた方向が越ダワへの道です。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
なぜか意図的につぶされた道標。 つぶされた方向が越ダワへの道です。
越ダワの登山口に下りてきました。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
越ダワの登山口に下りてきました。
登山口のすぐ近くには丹波山村が誇るローラーすべり台があります。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
登山口のすぐ近くには丹波山村が誇るローラーすべり台があります。
すべり台で一気に下れるぞ。マッターホルンからヘリ下山のイモトみたいに叱られ。。。ないね(笑)
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/14 20:06
すべり台で一気に下れるぞ。マッターホルンからヘリ下山のイモトみたいに叱られ。。。ないね(笑)
秋桜。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
秋桜。
道の駅たばやまを対岸から見ます。
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
道の駅たばやまを対岸から見ます。
おなじみ、のめこい湯。なぜか今日は空いてたのでのんびり〜
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/14 20:06
おなじみ、のめこい湯。なぜか今日は空いてたのでのんびり〜
豪華セットでお疲れ私!
2012年10月14日 20:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/14 20:06
豪華セットでお疲れ私!

感想

日曜日はいい天気だというので、奥多摩のどっか景色のいい山頂で
餅でも焼いてぼんやり過ごそうかと支度をしていたら、
地図ホルダーに大菩薩エリアの地図が入ったままになってるのを発見。
あー。そうだった。台風17号こなければ大菩薩行くつもりだったんだ。

そうだ、天気も期待できるし、大菩薩のあの稜線を見に行こう。

上日川峠行き始発バスが遅め時間なのでゆっくり自宅を出発です。
中央本線は登山者満載。この時期の百名山はやっぱ避けた方がよかったかな。
甲斐大和駅やバス車中でも人人人、とどめは上日川峠のファミリーの群れ。
この時期はしかたないとわかっていつつもあまりの人の多さに軽くブルーです。

ですが、人の多い山はそれだけ魅力的ってことです。
歩くほどに、ああさすが大菩薩、素晴らしい眺望が広がります。
雄大な眺望をうっとり眺めながら美しい稜線を歩く。ああ山ってすてき。
この日の眺望はほんとに美しくて、稜線で会う登山者はみんな笑顔でした。
人が多くて最初はブルーだったけど、それだけたくさんの笑顔に会えたってことですね。

介山荘前から丹波方面に下りる道は、一転して静かな道行きになりました。
静かといっても、同じ道を歩く人が5人ほどいましたね。

だんだん雲が増えてくる中、旧街道をゆるゆる下ります。
紅葉にはちょっと早いけど、ところどころ色づき始めていましたよ。
見頃は2週間後ってとこかな。

この山行は、実に実にすばらしい眺望でした。
今年の夏は雨に降られてばかりだったけど、この大菩薩でこの天気! 
山の神様、絶景をありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

最高の日本一ですね!
お疲れ様です

良い天気の時に菩薩様へ行かれたんですね!
あの日本一のお写真・・・最高ですね
ご利益ありそうです

よ〜やく雨・ガスの呪いが解けたみたいですね(笑)

涼しくなり歩きやすいこの季節は登山者も増えますよね。ま〜諦めるしかないですよね

丹波ルートも面白そうですね!
歩きたいな〜って思いつつ、だいぶ温めてしまっております

今度の山行はどうしようかな・・ブツブツブツ・・・(笑)
2012/10/18 21:33
静かな山がいいですよね
acchi1979さん、こんばんは!
ありがとうございます!
いや〜、やっと呪いが解けて満腹満腹
丹波ルートは牛ノ寝より変化があって楽しいですよ!ぜひお出かけを!

1979さんも渋いとこ行かれましたね!
藪漕ぎは遠慮しますけど三ツ峠山は素敵〜。
私も保温室に入れておこうっと
2012/10/19 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら