ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

アサヨ峰 北沢峠→早川尾根→広河原(山梨百名山62座目)

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
ryutakutan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
10.1km
登り
1,021m
下り
1,533m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:07北沢峠→7:18駒仙小屋7:24→7:25栗沢山分岐→8:55栗沢山山頂9:02→9:53アサヨ峰10:24→10:50ピーク(昼食)11:44→12:25早川尾根小屋→12:44広河原峠→13:59車道→14:17広河原

(行動時間まとめ)
北沢峠→栗沢山 1:41
栗沢山→アサヨ峰 0:51
アサヨ峰→広河原峠 1:26
広河原峠→広河原 1:33   
計 5:31 
※アサヨ峰→広河原間はCTとバスの時刻を考えると間に合わないかもと思い
かなりのハイペースで歩いています。広河原峠→広河原は2:30かかると広河原峠にも書かれています。
天候 晴れ後曇り
11時頃までは風が強くめちゃくちゃ寒かった
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:芦安駐車場 4:30着 
   芦安駐車場 5:10 → 広河原6:00着(乗合タクシー1100円)
   北沢峠行きチケット 6:30発売
   広河原6:41→北沢峠(南アルプス市営バス 750円)
◆朝一番の乗合タクシーで広河原へ向かうと北沢峠へ行く場合、連絡が悪く30分ほど待たされる。この時間をトイレ等の準備にあてるという手もある。   
帰り:広河原 14:25発→芦安駐車場 15:17着 乗合タクシー(1100円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
早川尾根小屋はすでに閉まっていました。
広河原峠からの下りは急で長く大きな倒木が多く歩きにくいです。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
広河原到着。
北沢峠へのバスを待つこと30分以上。
やっと出発。
ここの連絡・サービスは戸台口を見習って欲しい。
北沢峠へのバスを待つこと30分以上。
やっと出発。
ここの連絡・サービスは戸台口を見習って欲しい。
北沢峠着
駒仙小屋方面へ向かう
1
駒仙小屋方面へ向かう
仙水峠への看板
反対側にに駒仙小屋から仙丈ヶ岳への近道の入り口。
1
反対側にに駒仙小屋から仙丈ヶ岳への近道の入り口。
駒仙小屋のテン場。
色とりどりのテントが咲く。
水を補給。
8月に来た時より水量がおとなしい感じ。
駒仙小屋のテン場。
色とりどりのテントが咲く。
水を補給。
8月に来た時より水量がおとなしい感じ。
駒仙小屋。
大分完成してきた。
駒仙小屋。
大分完成してきた。
この分岐を栗沢山へ
1
この分岐を栗沢山へ
こんな樹林帯を登ります。
こんな樹林帯を登ります。
登りの後半、左側が開けた所があり甲斐駒がよく見える。
4
登りの後半、左側が開けた所があり甲斐駒がよく見える。
駒津峰アップ
甲斐駒頂上アップ
甲斐駒頂上アップ
森林限界。岩岩しくなる。
途端に周りの山々が目に飛び込んでくる。
森林限界。岩岩しくなる。
途端に周りの山々が目に飛び込んでくる。
仙丈ヶ岳と甲斐駒
仙丈ヶ岳と甲斐駒
仙丈ヶ岳のスカートがきれい。
さすがに女王。
1
仙丈ヶ岳のスカートがきれい。
さすがに女王。
塩見岳も見える
鳳凰三山、赤抜沢の頭、高嶺
2
鳳凰三山、赤抜沢の頭、高嶺
なんて写真を撮っているうちに栗沢山山頂到着。
1
なんて写真を撮っているうちに栗沢山山頂到着。
山頂からのパノラマ1
1
山頂からのパノラマ1
山頂からのパノラマ2
1
山頂からのパノラマ2
山頂からのパノラマ3
山頂からのパノラマ3
北アルプスも見える
北アルプスも見える
甲斐駒、八ヶ岳をバックに栗沢山の標柱。
なにげにこの山良い。甲斐駒の眺めが抜群。
2
甲斐駒、八ヶ岳をバックに栗沢山の標柱。
なにげにこの山良い。甲斐駒の眺めが抜群。
アサヨ峰へ向かいます。しばらく岩の上を跳ねて行く感じです。
アサヨ峰へ向かいます。しばらく岩の上を跳ねて行く感じです。
こんな所もありますが写真のように高度感はありません。鎖はないですが、手をかけてヒョイヒョイ登れます。
こんな所もありますが写真のように高度感はありません。鎖はないですが、手をかけてヒョイヒョイ登れます。
こんな所も
甲斐駒の頂上の人が投手だそうです。
3
甲斐駒の頂上の人が投手だそうです。
甲斐駒と八ヶ岳と雲海
甲斐駒と八ヶ岳と雲海
いくつかピークを超えると富士山が見えた。
栗沢山は富士山が見えないので眺望でアサヨ峰に勝てない感じだ。いい山なのに。
1
いくつかピークを超えると富士山が見えた。
栗沢山は富士山が見えないので眺望でアサヨ峰に勝てない感じだ。いい山なのに。
こんなに良い景色で泣ける(T_T)
本当は寒くて泣いてる。
こんなに良い景色で泣ける(T_T)
本当は寒くて泣いてる。
アサヨ峰到着
私のオ○ラでカールができたわけではないです。
1
私のオ○ラでカールができたわけではないです。
甲斐駒バック
仙丈ヶ岳バック
鳳凰三山と富士山
鳳凰三山と富士山
鳳凰三山と富士山
鳳凰三山と富士山
肩の小屋が見える
2
肩の小屋が見える
仙塩尾根がきれい。いつか行ってみたい。
仙塩尾根がきれい。いつか行ってみたい。
アサヨ峰から早川尾根小屋へ向かいます。
アサヨ峰から早川尾根小屋へ向かいます。
こんな感じの尾根道
こんな感じの尾根道
結構、岩岩です。
結構、岩岩です。
北岳と小太郎山
甲斐駒の下の方までよく見える。
甲斐駒の下の方までよく見える。
紅葉と富士山
地蔵のオベリスク
地蔵のオベリスク
アサヨ峰を振り返る
アサヨ峰を振り返る
アサヨ峰の少し先のピークで昼食。
この頃から風が少し和らぎ、太陽も出てきた。
アサヨ峰の少し先のピークで昼食。
この頃から風が少し和らぎ、太陽も出てきた。
今日の昼飯
富士山と、鳳凰三山に乾杯
1
富士山と、鳳凰三山に乾杯
北岳に乾杯
アサヨ峰に乾杯
甲斐駒に乾杯
八ヶ岳に乾杯
ノンアルコールを作った人、天才だ。
気分だけでも十分。
八ヶ岳に乾杯
ノンアルコールを作った人、天才だ。
気分だけでも十分。
甲斐駒と八ヶ岳。
とにかく甲斐駒がきれいに見える。
甲斐駒と八ヶ岳。
とにかく甲斐駒がきれいに見える。
赤岳、横岳、地蔵。阿弥陀は地蔵の後ろ。
赤岳、横岳、地蔵。阿弥陀は地蔵の後ろ。
金峰の五丈岩
昼食中、オコジョに会えた。ピンぼけで残念。
すごくかわいい。
3
昼食中、オコジョに会えた。ピンぼけで残念。
すごくかわいい。
アサヨ峰の頂上アップ.賑わっている。風をよけてみんな集まっている感じ
2
アサヨ峰の頂上アップ.賑わっている。風をよけてみんな集まっている感じ
甲斐駒の頂上アップ
甲斐駒の頂上アップ
なんかすごい北岳と小太郎山。
雲の形が鳳凰が飛来しているみたいだ。
2
なんかすごい北岳と小太郎山。
雲の形が鳳凰が飛来しているみたいだ。
甲斐駒がきれい。
しつこい位きれい。
甲斐駒がきれい。
しつこい位きれい。
また富士山
紅葉がきれい
早川尾根小屋。10/Mには終了。
早川尾根小屋。10/Mには終了。
こんな感じの気持ちのいい尾根道。
こんな感じの気持ちのいい尾根道。
小太郎山。これも行かねば
小太郎山。これも行かねば
広河原峠。バックに八ヶ岳。時間の関係で白鳳峠へはいかず、広河原へ下ります。
広河原峠。バックに八ヶ岳。時間の関係で白鳳峠へはいかず、広河原へ下ります。
大木の倒木がたくさんあります。
大木の倒木がたくさんあります。
西広河原沢のガレ場
西広河原沢のガレ場
こんな所へ出ました。
こんな所へ出ました。
後ろを見ると、道標が
後ろを見ると、道標が
白鳳峠からの下山口
白鳳峠からの下山口
ゲート付近から眺めた北岳。
頂上はガスに覆われていた。
ゲート付近から眺めた北岳。
頂上はガスに覆われていた。
広河原ゲートへ戻りました
広河原ゲートへ戻りました

感想

久しぶりのY君との山行。
仙丈ヶ岳はKさんと3人で行こうということで
アサヨ峰へ行こうということになった。

朝、芦安集合。
Y君なんか元気が無い感じ。どうも昨日ほとんど寝ておらずフットサルをしたらしい。
動き回った疲れもでいるようだ。
若さと山に行きたい気力できている感じだ。
私には到底真似できない。若いっていいね。

芦安で一番早い乗合タクシーに乗れたが、広河原から北沢峠のバスが
なかなか出発しない。
30分位してからやっとチケット販売開始。
この辺りは戸台口からのバスのように時間と客の集まり具合で
ガンガン出発の前倒しして欲しいものだ。

北沢峠は甲斐駒、仙丈ヶ岳へ行く人で賑わっている。
駒仙小屋へ歩き出す。テン場も賑やか、受付をして、これから設営の人もちらほら。
栗沢山へ向かう人・・・ほとんどなし。
みんな甲斐駒だ。
団体さんを越し、何人かお会いしたがみなさんピストンで帰るようだ。
早川尾根に向かう人はいなさそう。

樹林帯の登りは所々息つく所があり、ほどよい感じ。
頂上に近づくにつれ木々がなくなり出すと、すごい風。
しかもメチャクチャ寒い。
上着を調整しながら、寒さにやられないように登る。

森林限界を過ぎた辺りから眺望の良さに感動しつつも、さらに寒さがきつい。
3000m近い標高での秋登山が初めてだったので、この気候の変化は恐ろしい。
個々で寒さ対策をちゃんとしてこないとパーティでは大変なことになるだろう。

尾根に出てからの個々の感想

◆栗沢山
 甲斐駒、仙丈ヶ岳が近い。八ヶ岳も一番大きく見える。
 甲斐駒をこんな間近に

◆アサヨ峰
 栗沢山とほぼ同じ眺めなのだが、北岳、鳳凰三山が間近に見える上に富士山が見 える。ここが栗沢山との大きな違い。山梨100名山に入っているのも、ここがポイ ントではないかと思う。栗沢山、残念。

◆アサヨを過ぎた辺りの2700mピーク
 木々も少しあり、風が凌げ、岩もほどよくあって眺めも良かったので
 こちらで昼食。オコジョにも会えました。

◆早川尾根
 樹林帯になると眺望がない。
 歩きにくい所もないが、とっとと通過という感じ。

◆早川尾根小屋
 10/Mまでやっていると南アルプスの情報ではあったが、閉まっていた。
 栗沢山でお会いした方が、ここに泊まったようだがテン泊だったから泊まれたの かな。水場、トイレの使用可否不明。

◆広河原峠
道標の後ろに八ヶ岳が見える。
 時間があれば赤薙沢の頭と白鳳峠へ行きたかった。
 
◆広河原への下り
 急で長く、倒木多し。
 歩きにくいので注意して歩いて下さい。
 途中紛れ込みそうな分かれ道がありますがピンクを確実に追って下さい。

鳳凰小屋か早川尾根小屋に泊まって鳳凰三山とセットか
駒仙小屋に泊まって甲斐駒、仙丈ヶ岳とセット だとゆっくり景色が楽しめるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら