ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2346476
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西御殿岩 竜喰山

2020年05月15日(金) ~ 2020年05月16日(土)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
17.2km
登り
1,591m
下り
1,646m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:37
合計
6:37
5:28
11
中川橋駐車場
5:39
5:39
2
5:41
5:48
31
6:19
6:25
57
7:22
8:20
8
8:28
8:29
17
8:46
8:50
45
9:35
9:51
38
10:29
10:29
21
山ノ神土
10:50
10:53
38
11:31
11:33
28
12:01
12:01
4
12:05
将監小屋
2日目
山行
1:16
休憩
0:07
合計
1:23
6:32
48
将監小屋
7:20
7:27
14
7:41
7:41
2
7:43
7:43
12
7:55
中川橋駐車場
家族でテント泊を楽しみました。

※ コロナウィルスの影響?で、GPSが暴れておりますので、軌跡は参考になりません。
天候 (1日目)晴れ
(2日目)曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中川橋の袂にある駐車スペースを利用しました。
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10339
コース状況/
危険箇所等
【 中川橋 〜 将監小屋 】
中川橋の駐車スペースから民宿みはらしまでのはロード歩き(標高差約100m)。将監登山道入口から小屋まではダートの林道だが、昨年の台風19号の影響と思われる崩落が数ヵ所であるので注意されたい。

【 将監小屋 〜 西御殿岩 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所はない。西御殿岩直下に簡単な岩場がある。

【 将監峠 〜 竜喰山 】
笹藪に覆われており取付きが分かり辛い。特段の危険箇所は無いものの軽い藪漕ぎを強いられるので注意されたい。また、尾根筋のルートであることから道迷いの懸念は少ないものと思われる。なお、山と高原地図では破線ルートとなっている。
中川橋からスタートです。本日の私のザックは約19kg。宴会用の調理器具やら食材やらでパンパンです。
2020年05月15日 05:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/15 5:26
中川橋からスタートです。本日の私のザックは約19kg。宴会用の調理器具やら食材やらでパンパンです。
奥様と息子くんが同行します。奥様のザックにはアルコール満載。息子くんのザックはオートキャンプ用の寝袋とマットでパンパンです。
2020年05月15日 05:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/15 5:31
奥様と息子くんが同行します。奥様のザックにはアルコール満載。息子くんのザックはオートキャンプ用の寝袋とマットでパンパンです。
「民宿みはらし」を通過。。。ミッキー○ウスだろうか。。。
2020年05月15日 05:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 5:40
「民宿みはらし」を通過。。。ミッキー○ウスだろうか。。。
将監登山道入口より入山します。
2020年05月15日 05:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 5:42
将監登山道入口より入山します。
苔むす砂防ダムを過ぎると傾斜がキツくなります。
2020年05月15日 05:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 5:53
苔むす砂防ダムを過ぎると傾斜がキツくなります。
ダートの林道を進みます。モデルは私。
2020年05月15日 06:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 6:03
ダートの林道を進みます。モデルは私。
七ッ石尾根分岐。左に進むと七ッ石尾根を経て牛王院平(ごおういんだいら)に出る。我々は右へ向かいます。なお、牛王院平では戦国時代に金が採掘されていたそうで、鉱夫たちが建てた寺があったんだとか。
2020年05月15日 06:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 6:20
七ッ石尾根分岐。左に進むと七ッ石尾根を経て牛王院平(ごおういんだいら)に出る。我々は右へ向かいます。なお、牛王院平では戦国時代に金が採掘されていたそうで、鉱夫たちが建てた寺があったんだとか。
「一ノ瀬 緑の少年少女隊」による指導標。歴史を感じます。
2020年05月15日 06:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 6:35
「一ノ瀬 緑の少年少女隊」による指導標。歴史を感じます。
タチツボスミレの三連星。
2020年05月15日 06:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 6:39
タチツボスミレの三連星。
ムジナの巣。ムジナとはアナグマのことであるが、民話の世界ではタヌキなど人間を化かす動物のことを指す。看板の奥に水場がある。
2020年05月15日 06:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 6:40
ムジナの巣。ムジナとはアナグマのことであるが、民話の世界ではタヌキなど人間を化かす動物のことを指す。看板の奥に水場がある。
林道から大菩薩嶺方面を望む。まずまずの天気だ。
2020年05月15日 06:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 6:56
林道から大菩薩嶺方面を望む。まずまずの天気だ。
昨年の台風19号の影響で路肩が崩落した林道。小屋の軽トラもこれ以上は進めない。
2020年05月15日 07:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 7:05
昨年の台風19号の影響で路肩が崩落した林道。小屋の軽トラもこれ以上は進めない。
ヤマアジサイだろうか。
2020年05月15日 07:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 7:19
ヤマアジサイだろうか。
この古い指導標を右に降れば小屋は近い。
2020年05月15日 07:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 7:21
この古い指導標を右に降れば小屋は近い。
将監小屋に到着。
2020年05月15日 07:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 7:23
将監小屋に到着。
テン場からの眺望。写真下部のテントは、前日から入山しているパーティー(植物調査2名+山のベテラン2名)のもの。
2020年05月15日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 7:55
テン場からの眺望。写真下部のテントは、前日から入山しているパーティー(植物調査2名+山のベテラン2名)のもの。
マイホーム設営完了。
2020年05月15日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/15 7:55
マイホーム設営完了。
奥様が担ぎ上げたアルコールを冷やしておきます。因みにネットは潮干狩り用。
2020年05月15日 08:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/15 8:21
奥様が担ぎ上げたアルコールを冷やしておきます。因みにネットは潮干狩り用。
ハイキングスタート。ゲレンデのような防火帯を登ります。
2020年05月15日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 8:24
ハイキングスタート。ゲレンデのような防火帯を登ります。
将監峠。戦国時代、武田信玄の家臣だった芦沢将監という金山奉行が金山の見回りの為に通っていたことが峠の命名由来らしい。
2020年05月15日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 8:30
将監峠。戦国時代、武田信玄の家臣だった芦沢将監という金山奉行が金山の見回りの為に通っていたことが峠の命名由来らしい。
奥秩父主脈縦走路を笠取山方面へ向かいます。写真は牛王院平近くの防火帯。
2020年05月15日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 8:36
奥秩父主脈縦走路を笠取山方面へ向かいます。写真は牛王院平近くの防火帯。
ひょえ〜!私は鹿さんの仕業と見たが、後に出会う植物調査のおじさまの見立てだとはクマの仕業。
2020年05月15日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 8:49
ひょえ〜!私は鹿さんの仕業と見たが、後に出会う植物調査のおじさまの見立てだとはクマの仕業。
地図にあるガレ場。中央に先日歩いた黒川鶏冠山が見える。なお、牛王院平らの金山は黒川金山開発後に衰退し、鉱夫達も「黒川千軒」に移っていったとのこと。
2020年05月15日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 8:55
地図にあるガレ場。中央に先日歩いた黒川鶏冠山が見える。なお、牛王院平らの金山は黒川金山開発後に衰退し、鉱夫達も「黒川千軒」に移っていったとのこと。
西御殿岩への指導標(下山時に撮影)。ここで植物調査で入山しているという2人組と出会った。
2020年05月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 10:06
西御殿岩への指導標(下山時に撮影)。ここで植物調査で入山しているという2人組と出会った。
富士山。息子くんは「ふじさんってのは本当に良い名前だなぁ」と意味不明に感心していました。
2020年05月15日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 9:23
富士山。息子くんは「ふじさんってのは本当に良い名前だなぁ」と意味不明に感心していました。
岩場を登ったら頂上。モデルは奥様。
2020年05月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 9:29
岩場を登ったら頂上。モデルは奥様。
西御殿岩。御殿というからには曲輪跡だと思われるが、調べても山名に関する情報は得られなかった。秩父側では平将門、山梨側では武田信玄の伝説に基づく地名が多いので、想像が膨らみます。
2020年05月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 9:29
西御殿岩。御殿というからには曲輪跡だと思われるが、調べても山名に関する情報は得られなかった。秩父側では平将門、山梨側では武田信玄の伝説に基づく地名が多いので、想像が膨らみます。
大菩薩嶺の向こうに富士山の大パノラマだ!オニギリを囓りながら、先程出合った植物調査ペアと暫し歓談。
2020年05月15日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 9:30
大菩薩嶺の向こうに富士山の大パノラマだ!オニギリを囓りながら、先程出合った植物調査ペアと暫し歓談。
奥に大好きな和名倉山。右には仙波、カバアの頭。植物調査ペアと同泊の山のベテランペアが早朝に和名倉山を目指して出発したとのこと。
2020年05月15日 09:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 9:31
奥に大好きな和名倉山。右には仙波、カバアの頭。植物調査ペアと同泊の山のベテランペアが早朝に和名倉山を目指して出発したとのこと。
南アルプスの山々。
2020年05月15日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 9:32
南アルプスの山々。
息子くん曰く「ここを直登した方が西御殿岩に早く着いたはずだ」と怖い物知らずなことを申しておりました。若気の至りとは言え、高校時代にワンゲル部だったとは思えない発言だ。
2020年05月15日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 10:20
息子くん曰く「ここを直登した方が西御殿岩に早く着いたはずだ」と怖い物知らずなことを申しておりました。若気の至りとは言え、高校時代にワンゲル部だったとは思えない発言だ。
山ノ神土まで戻ってきました。昔はここに山の神が祀られていたそうで、今では地名がそれを伝えています。
2020年05月15日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 10:29
山ノ神土まで戻ってきました。昔はここに山の神が祀られていたそうで、今では地名がそれを伝えています。
再び牛王院平近くの牧歌的な風景。
2020年05月15日 10:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 10:32
再び牛王院平近くの牧歌的な風景。
あのピークの奥が竜喰山。
2020年05月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 10:59
あのピークの奥が竜喰山。
小ピークにて小休止する親子。
2020年05月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 10:59
小ピークにて小休止する親子。
富士山を眺めながら稜線歩きは最高です。
2020年05月15日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 11:06
富士山を眺めながら稜線歩きは最高です。
竜喰山。竜は恵みの雨をもたらす水神で、近くには飛龍権現を祀った飛龍山があります。竜が喰らう山なので、飛龍権現へのお供えをした山なのかなぁ、、、と想像しました。
2020年05月15日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 11:30
竜喰山。竜は恵みの雨をもたらす水神で、近くには飛龍権現を祀った飛龍山があります。竜が喰らう山なので、飛龍権現へのお供えをした山なのかなぁ、、、と想像しました。
二等三角点(2011.79m、点名:大常木)。
2020年05月15日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 11:30
二等三角点(2011.79m、点名:大常木)。
奥様と息子くんは、「この山、来る必要あった?」と不満そうに下山していきます。
2020年05月15日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 11:39
奥様と息子くんは、「この山、来る必要あった?」と不満そうに下山していきます。
この景色を眺めるだけでも来た甲斐があるというもの。
2020年05月15日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 11:44
この景色を眺めるだけでも来た甲斐があるというもの。
景色を堪能していた私を置いて、薄情にも笹薮を急ぐ奥様と息子くん。
2020年05月15日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 11:57
景色を堪能していた私を置いて、薄情にも笹薮を急ぐ奥様と息子くん。
マイホームに戻って来ました。
2020年05月15日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/15 12:03
マイホームに戻って来ました。
新兵器、風よけフード。これで火力が安定するはずだ。
2020年05月15日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/15 12:35
新兵器、風よけフード。これで火力が安定するはずだ。
お疲れさまでした〜!水場で冷やしておいたビールで乾杯です。
2020年05月15日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 12:39
お疲れさまでした〜!水場で冷やしておいたビールで乾杯です。
油揚げの味噌焼き。疲れた体に味噌が旨い!
2020年05月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 12:58
油揚げの味噌焼き。疲れた体に味噌が旨い!
コンビーフ焼き。疲れた体に油分がタマラン!
2020年05月15日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/15 13:05
コンビーフ焼き。疲れた体に油分がタマラン!
焼きウインナー。酒が進むぜ!
2020年05月15日 13:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 13:57
焼きウインナー。酒が進むぜ!
缶酎ハイを挟んでワインタイム。
2020年05月15日 15:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 15:37
缶酎ハイを挟んでワインタイム。
定番のアヒージョ。抜群だぜ!
2020年05月15日 16:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/15 16:46
定番のアヒージョ。抜群だぜ!
フランスパンを焼きました。アヒージョに浸して食べると最高っす!
2020年05月15日 17:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 17:06
フランスパンを焼きました。アヒージョに浸して食べると最高っす!
本日のメインディッシュ、ペンネアラビアータ。もうウマウマでした。
2020年05月15日 17:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 17:29
本日のメインディッシュ、ペンネアラビアータ。もうウマウマでした。
昨日からテントを張っていたパーティーは、和名倉山から戻ってきたペアを待って撤収されました。いよいよ私達家族だけの貸切です。
2020年05月15日 17:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/15 17:35
昨日からテントを張っていたパーティーは、和名倉山から戻ってきたペアを待って撤収されました。いよいよ私達家族だけの貸切です。
夜中に鹿さんたちにテントを包囲されましたが、朝起きたらもういませんでした。
2020年05月16日 05:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/16 5:23
夜中に鹿さんたちにテントを包囲されましたが、朝起きたらもういませんでした。
雨が降りそうだったので、そそくさとカップラーメンを食べて撤収しました。モデルは息子くん。
2020年05月16日 06:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/16 6:37
雨が降りそうだったので、そそくさとカップラーメンを食べて撤収しました。モデルは息子くん。
中川橋に戻って来ました。本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
2020年05月16日 07:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/16 7:55
中川橋に戻って来ました。本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
帰路、横瀬にある武甲の湯にてサッパリしました。
2020年05月16日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/16 10:38
帰路、横瀬にある武甲の湯にてサッパリしました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kazu5000🌲
重量:2.29kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 山用イス 山用テーブル

感想

家族で西御殿岩と竜喰山のハイキングおよびテント泊を楽しみました。当初は、ゴールデンウィークに決行する予定でしたが、私の職業柄 国の施策に左右されたあげくに出勤となってしまい泣く泣く延期、今回、代休を利用して決行することとしました。

将監小屋のテン場には、前日から宿泊していた「植物調査2名+山のベテラン2名」計4名の混合パーティーのテントが1張あるだけでした。そのパーティーも17時には撤収・下山されたので、夜のテン場は私達家族の貸切となり、誰もいない二度と味わえないだろう贅沢な時間を過ごすことができました。夜中、鹿さんにテントを抱囲されてドキドキしましたが、雨に降られることもなく楽しいテント泊となりました。
また、以前ウサウサ君とテント泊縦走した際に、ヘロヘロすぎてパスした西御殿岩が気になっていましたが、いざ登ってみると想像以上の絶景に感動しまくりスティーでした。

さて、大久根茂先生著「峠 秩父への道」によると、将監峠はかつて秩父の栃本や二瀬と塩山一ノ瀬を結ぶ峠だったそうで、本来の将監峠の場所は、牛王院平もしくは山ノ神土だったのだろうと推理しています。本来の将監峠は、三峰神社への参拝の道である奥秩父主脈縦走路と交差する場所にあったはずなので、現在のT字路であるはずが無いというのがその根拠のようです。
なお、塩山一ノ瀬(二ノ瀬、三ノ瀬を含む)では昭和30年頃まで、6月4日・5日に雲取山経由での三峰詣でが行われていたそうです。そもそも三峰詣でが流行したのは、江戸時代の流行病コロリ(コレラ)の終息をお犬様(狼)に祈願したのが契機だそうで、今日のコロナ禍にもご利益があるかもしれません。しかし、皮肉なことに、三峰神社はコロナ流行に伴い参拝禁止となっているようです。ホント世知辛い世の中でございます。

コロナ禍に伴う緊急事態宣言は、首都圏を除き解除されましたが、不要不急の外出自粛要請が続いていることから、本記録は当面非公開とします。今後、外出自粛要請が緩和された頃に公開する予定です。

本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

竜が喰うのか、竜が喰われるのか
なぜ昔のレコが?と思って読んだら、要するに外出自粛が解禁されてコロナがまた復活してきたので過去のレコを掘り起こしたと・・・違う!?ほんまコロナって、GPSも狂わせるし、厄介なやつですね(~_~;) まーた県を跨いでの移動自粛とかなりそうな雰囲気で、お先真っ暗です。それにしても家族でテント泊登山とか、楽しそうで羨ましい。英才教育ですね。わが息子達は山登りには全然興味を持ってくれません・・・
2020/7/22 13:27
Re: Ameちゃん先輩
おはようございます🎵
私、火打&妙高に登る予定で新潟へ向かうも、長野にて前輪がパンク (°°;)
JAFに助けてもらって、只今、上越市のイエローハットにてタイヤ交換ナウ (-ω-;)
ザックにはテント泊用の食材をタンマリと詰め込んだので、作業が終わり次第、日本海を眺めながらBBQします (T_T)

なお、我が家の息子くんは元ワンゲル部のくせに「山には虫がいるし、風呂がないし、何しろ電気がない!都会の方が性に合ってる」と申しております (´▽`)ノ
2020/7/23 10:21
Re[2]: Ameちゃん先輩
おー新潟ですか。こちらは只今、上高地に向かうバスの中です。岐阜側が通行止めになる、かも、という事で中央道長野側に迂回中。渋滞もあって、まだ岐阜県内から抜け出せてません(-_-)晴れたらいいですねー
2020/7/23 12:25
Re[3]: Ameちゃん先輩
およよ。上高地から奥穂?北穂?
いいなぁ ( ̄∇ ̄)
2020/7/23 17:06
むふふっ♪
こんばんは。
コロナ騒動真っただ中のこの時期にカズさんの気配がしないと思ったらこんな楽しい事していたんですね。
後半の宴会レシピの数々に胸‥じゃなくて胃袋キュンキュンです
山はどうでも良いです(笑)
某別荘宴会が再び今年末に催された時には是非この料理をお願いいたします。
お疲れさまでした

追記:写真37枚目のご高察(妄想?)、さすがです。首肯できるものが有ります
2020/7/22 18:58
Re: mum師匠
おはようございます🎵
私、緊急事態宣言中は、自粛警察に怯えながら隠密行動をしておりました (;^_^A
性格が天邪鬼なもので、闇雲にステイホームと言われましても、、、経済はどうすんの?トイレやコンビニや公共浴場の利用で感染拡大した事例ってあるの?自由を制限する圧力に誰も声を上げないの???と、屁理屈をこねていた次第です ( ̄∇ ̄)

mum師匠にはペンネアラビアータをご馳走するお約束が果たせていませんので、今年の忘年会の際には必ずや料理します (´▽`)ノ
2020/7/23 10:32
将監小屋
 kazu5000さん、奥様、息子様、こんにちは。
 いつか将監小屋に泊まって和名倉山に行きたいと思っています。逆に言うとそれまでとっておいてある山域です。時期が来たら行きたいと思っていますので非常に参考になりました。
 みんなで泊まるのも面白いかもしれないなあと思いながら読ませて頂きました。
 aideiei@福島県でした。
2020/7/22 23:54
Re: ai❤ちゃん
おはようございます🎵
へぇ。福島に遠征中なのね〜 ( ̄∇ ̄)
私は奥様と新潟のイエローハットにいますよ (T_T)
好き嫌いの分かれる和名倉山ですが、aiちゃんはきっと気に入ると思いますよぉ ( ̄∇ ̄)

因みに、再来週はcdさまとテント泊予定です (´▽`)ノ
2020/7/23 10:37
会社サボって…
こんな楽しいことしてたんですか
前輪がパンクとは、長野県の自粛ポリの仕業じゃないですか?
明日は天気良さそうで、楽しんできてください。
お土産、期待してます
2020/7/23 11:47
Re: H先輩
おこんにちは〜🎵
高速道路での前輪パンク!生まれて初めての経験で、かなり焦りました (;^_^A
結局、パンクしたタイヤだけじゃなくて、4本全部新しいタイヤに履き替えちゃました ( ̄∇ ̄)
明日、妙高山だけでも登りたいと思っているのですが、晴れるといいなぁ (´▽`)ノ
2020/7/23 17:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら