ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234941
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(中道)〜鎌ヶ岳(長石尾根)

2012年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
8.5km
登り
1,065m
下り
1,072m

コースタイム

07:10駐車場〜07:30中道三合目〜07:45おばれ岩〜8:05地蔵岩〜08:17キレット〜8:50八合目〜
9:00富士見岩〜09:10山上公園〜9:28御在所山山頂〜10:25武平峠〜11:18鎌ヶ岳山頂(昼食)11:57〜
(長石尾根)13:12弥一ヶ岳〜14:05駐車場
天候 快晴、風強し
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン(R477)中道登山道駐車場(無料)20台〜30台は停めれるようです。
トイレは御在所岳山頂に設置されていました。
片岡温泉(2012/10/19で終了、近くに移設しリニューアルOP10/23)
http://www.kataoka-onsen.com/
コース状況/
危険箇所等
登山口から急登が続きます。でも、所々に見所が有るので退屈はしませんが、少し荒れている
所が所々にあります。全体的にガレ場、ザレ場ですので滑らないよう注意が必要です。
登山ポストは中道登山口と武平峠に有りました。下山してからは近くに日帰り温泉、片岡温泉(600円)
が有るので汗を流せます。
鈴鹿スカイライン(R477)
中道登山口近くの駐車場(無料)
2012年10月15日 07:09撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 7:09
鈴鹿スカイライン(R477)
中道登山口近くの駐車場(無料)
中道登山道へ
2012年10月15日 07:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 7:11
中道登山道へ
中道登山口
登山ポストが有ります
2012年10月15日 07:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 7:12
中道登山口
登山ポストが有ります
急な路が続きます。
風も強く吹いていました
2012年10月15日 07:23撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 7:23
急な路が続きます。
風も強く吹いていました
遠くに御在所岳山頂
ロープウェーの鉄塔が見えます
2012年10月15日 07:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 7:25
遠くに御在所岳山頂
ロープウェーの鉄塔が見えます
3合目
裏道への分岐
2012年10月15日 07:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 7:30
3合目
裏道への分岐
ロープウェー下
朝日に輝く伊勢湾
四日市方面
2012年10月15日 07:37撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 7:37
ロープウェー下
朝日に輝く伊勢湾
四日市方面
おばれ岩
背負っているように見えます
2012年10月15日 07:48撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 7:48
おばれ岩
背負っているように見えます
砂礫の路が続きます
2012年10月15日 07:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 7:57
砂礫の路が続きます
ようやく五合目
あと半分で御在所岳山頂だ!!
2012年10月15日 07:59撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
10/15 7:59
ようやく五合目
あと半分で御在所岳山頂だ!!
鎌ヶ岳
御在所岳から向う鎌ヶ岳です
2012年10月15日 08:00撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 8:00
鎌ヶ岳
御在所岳から向う鎌ヶ岳です
地蔵岩
この方向からは普通の岩ですが
2012年10月15日 08:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 8:05
地蔵岩
この方向からは普通の岩ですが
地蔵岩
この方向から見ると
サイコロ状の岩が乗っかっています
2012年10月15日 08:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 8:08
地蔵岩
この方向から見ると
サイコロ状の岩が乗っかっています
キレット
くさり場があります
2012年10月15日 08:18撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
3
10/15 8:18
キレット
くさり場があります
富士見岩からの鎌ヶ岳
ロープウェーも動き出しました
2012年10月15日 09:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 9:01
富士見岩からの鎌ヶ岳
ロープウェーも動き出しました
富士見岩
ここから富士山が見えるのかな?
2012年10月15日 09:02撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 9:02
富士見岩
ここから富士山が見えるのかな?
山上公園
2012年10月15日 09:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 9:11
山上公園
スキー場のゲレンデ
鹿のフンが一杯あります
2012年10月15日 09:16撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 9:16
スキー場のゲレンデ
鹿のフンが一杯あります
御在所岳山頂
2012年10月15日 09:27撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/15 9:27
御在所岳山頂
御在所岳山頂
一等三角点
1211.95m
2012年10月15日 09:35撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/15 9:35
御在所岳山頂
一等三角点
1211.95m
鎌ヶ岳方面に下ります
2012年10月15日 09:42撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 9:42
鎌ヶ岳方面に下ります
鈴鹿国定公園記念碑
鎌ヶ岳を望む
2012年10月15日 09:45撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 9:45
鈴鹿国定公園記念碑
鎌ヶ岳を望む
鎌ヶ岳
2012年10月15日 10:01撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 10:01
鎌ヶ岳
切り立ったガレ場
2012年10月15日 10:06撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/15 10:06
切り立ったガレ場
唯一出会った草花
2012年10月15日 10:21撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 10:21
唯一出会った草花
武平峠
登山ポストだけです
2012年10月15日 10:25撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 10:25
武平峠
登山ポストだけです
武平峠から鎌ヶ岳途中
ふと後ろを振り返ると御在所岳が
2012年10月15日 11:05撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 11:05
武平峠から鎌ヶ岳途中
ふと後ろを振り返ると御在所岳が
鎌ヶ岳山頂下のザレ場
慎重に慎重に・・・
2012年10月15日 11:11撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 11:11
鎌ヶ岳山頂下のザレ場
慎重に慎重に・・・
本日の昼食
鍋焼きうどんとおにぎり
2012年10月15日 11:30撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 11:30
本日の昼食
鍋焼きうどんとおにぎり
鎌ヶ岳山頂
1161m
2012年10月15日 11:57撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
10/15 11:57
鎌ヶ岳山頂
1161m
長石尾根
所々荒れています
2012年10月15日 12:08撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 12:08
長石尾根
所々荒れています
弥一岳
802.2m
2012年10月15日 13:12撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 13:12
弥一岳
802.2m
小川に出てきました
顔を洗ってさっぱり
2012年10月15日 13:55撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
10/15 13:55
小川に出てきました
顔を洗ってさっぱり
片岡温泉
19日でここは終了
2012年10月15日 15:28撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
10/15 15:28
片岡温泉
19日でここは終了
撮影機器:

感想

 15日は予定が変更となってしまい急に時間出来き、どこかに行こうと思っていたら同僚から
山行きのお誘いが、即、承諾。それも行く先は偶然にも御在所岳!御在所は30年ほど前にロー
プウェイで登り観光しただけでしたので、正直びっくりしました。

 鈴鹿スカイライン、中道登山口近くの駐車場は平日で有るにも関わらず、半分ぐらい
埋まっていました。今回のコースは中道を選びましたが、登山口から急登で砕けそうに
なりました。しかし、このコースは奇岩を間近で見ることが出来き、堪能すること出来るので
おすすめですね。

 御在所岳山頂は観光用に良く整備されています。でも、眺めは余りおすすめ出来ませんね。
ただ単に一等三角点が有るだけの広場に見えました。

 御在所山頂からは所々にザレ場が続き、下りは特に慎重さが求められます。山頂から約50分
で武平峠ですが、ここには何も無く、登山ポスト岳の小さな峠でした。昼食を予定していまし
たが、ベンチも広場も無いので鎌ヶ岳まで我慢、鎌ヶ岳山頂までも急登が続きへばりそうにな
りました。

 山頂では見晴らしも良く、ここで昼食を済ませ長石尾根から下山。この尾根路は雨のせいか、
至る所で路が荒れていて何度も滑りそうになり距離はしれているのですが、結構な時間が掛か
りました。

 最後は小川に合流し、顔を洗いさっぱり、御在所岳付近は山ヒルも有名ですが、今回は誰も
献血をすること無く無事、駐車場までたどり着きました。

 車で15分ほどの所に片岡温泉が有り汗を流しさっぱりしました。片岡温泉は「源泉掛け流し、
加温、加水、循環なし、添加物なし」だそうです。結構な湯量が有るのですね。2012年10月23日
から少し離れた場所にリニューアルOPされるようです。今度行くときはリニューアルされた片岡
温泉となりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

2等兵CL
昨日は、ありがとうございました!
なかなかしんどかったですね(>_<)
次回も、計画しときますね~(^-^)v
2012/10/16 20:27
お疲れさまでした
mra2839さん、こんばんは!

行程距離はしれてましたが、高さがあったので筋肉痛になっています。

次回は一泊か、紅葉の綺麗な山を企画願います。
楽しみに連絡を待っています。
2012/10/16 21:15
SL2等兵
一日中遊びましたね

次回は二日中遊びましょう

good timeでした
2012/10/17 10:41
次は泊まりですね。
こんばんは! crew1さん!

御在所お疲れさまでした。
物足りなかったのでは無いですか?

次回は一泊か2000m超に挑戦ですね。

打倒イモト!はチョト無理でも、少しづつ近づきたいですね。
【笑い】
2012/10/18 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳(中登山道)〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根〜三ツ口谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら