記録ID: 2350100
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(釈迦ヶ岳)
2020年05月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 985m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 雨一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小間々台駐車場〜大入道 序盤は平坦、下りが主体です。 大入道を示す小さな道標が複数設置されているので、確認しながら歩きたいです。 枯沢を何度か渡り、中盤以降小川地帯の登り込みがあります。 大入道〜剣ヶ峰 多少のアップダウンがあるものの安心して歩ける区間です。 剣ヶ峰〜釈迦ヶ岳 山頂近くは岩々、ロープ等の急登があり、体力を要します。 降雨後は特に滑りやすいので足元に気を付けたいです。 剣ヶ峰〜小間々台駐車場(見張らしコース) 特に危険箇所はありません。 大間々駐車場のトイレは現在コロナウイルスの影響で使用できません。 大間々駐車場からは石畳、樹林帯の遊歩道と変わりますが、途中分岐があるので、進行方向の確認に努めたいです。 |
写真
羽生IC〜矢板ICは東北自動車道を走行し、3時間弱でツツジの山高原山登山口の小間々台駐車場に着くと、曇予報で雨雲レーダーでも確認してきたにも拘わらず残念な小雨が降っています。
途中からガスで神経を使いながらの運転を余儀なくされました。
途中からガスで神経を使いながらの運転を余儀なくされました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気が心配でしたが、降水確率の低い曇予報で雨雲もなさそうなので、久しぶりに埼玉県を抜けて栃木県まで車を走らせ高原山へと向かいます。
しかしながら駐車場に着くと予想外の雨が降っています。
しかたがありませんので、小雨降るなか登りはじめ、稜線に出て視界が開けても真っ白でそこにあるはずの景色は一切ありません。
那須岳と違って予想通り人と殆ど会うこともなく、静かな歩きでツツジ鑑賞を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する