ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2350122
全員に公開
ハイキング
甲信越

虚空蔵山(会田富士)&唐鳥屋城址:以前のルート(虚空蔵山と大洞山)を繋ぐ

2020年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
4.2km
登り
407m
下り
407m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:01
合計
2:27
距離 4.2km 登り 407m 下り 411m
8:36
88
スタート地点
10:04
10:05
58
11:03
ゴール地点
<註>()内は予定、登行外、標高
( 8:11(7:30) 自宅 )
8:33-36(7:55-8:00) 風越トンネル手前駐車場(925(921)m)
8:44(8:10) 風越峠(965m)
藪漕ぎ、道間違え、林道歩き等色々
9:21(8:40) 虚空蔵山(1,139m)
逡巡するが予定通り道無き急斜面を下る
9:50(9:00) 花川原峠(995m)
10:04(9:15) 唐鳥屋城址(1,079m)
前半:1'28"(1'15") 延標高差:564(486)m 速度:385(387)m/h
距離:2.3(1.9)km 歩速:1.6(1.5)km/h
下り道を間違える
10:11 間違えに気づく(1,010m)
戻り始めるが途中急斜面をトラバース
10:30(9:25) 花川原峠(995m)
10:40 藪漕ぎへ(985m)
10:57(9:50) 風越峠(965m)
11:03(9:55) 風越トンネル手前駐車場(925(921)m)
後半:59"(40") 延標高差:394(278)m 速度:401(417)m/h
距離:1.9(1.4)km 歩速:1.9(2.1)km/h
山行:2'27"(1'55") 延標高差:958(764)m 速度:391(399)m/h
距離:4.2(3.3)km 歩速:1.7(1.7)km/h
( 11:27(10:30) 自宅 )
Door to Door:3'16"(3'00")
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
風越トンネル手前右手の空き地(駐車場)に駐車(10数台駐車可)
コース状況/
危険箇所等
藪漕ぎ覚悟
歩き始めてすぐ:大洞山に行った時通ったはずだが記憶にない
2020年05月18日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 8:38
歩き始めてすぐ:大洞山に行った時通ったはずだが記憶にない
尾根に出るが、えっ!ここから藪漕ぎ?
2020年05月18日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 8:42
尾根に出るが、えっ!ここから藪漕ぎ?
風越峠を過ぎると造林。道がある
2020年05月18日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 8:47
風越峠を過ぎると造林。道がある
ピークから尾根を間違い正しい尾根に向かう。小さな沢を越えると林道があるではないか。尾根と並行しているので取り合えず進む
2020年05月18日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 9:02
ピークから尾根を間違い正しい尾根に向かう。小さな沢を越えると林道があるではないか。尾根と並行しているので取り合えず進む
右手前は傘山か懐かしい。その奥に戸谷峰が雲の中か。
左は入山?
2020年05月18日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/18 9:19
右手前は傘山か懐かしい。その奥に戸谷峰が雲の中か。
左は入山?
虚空蔵山を登り、今日のメインはここから花川原峠への下り:急斜面だが灌木が多いので下れるか
2020年05月18日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 9:26
虚空蔵山を登り、今日のメインはここから花川原峠への下り:急斜面だが灌木が多いので下れるか
花川原峠から唐鳥屋城址へは藪漕ぎを覚悟していたがこの標識を発見
2020年05月18日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 9:52
花川原峠から唐鳥屋城址へは藪漕ぎを覚悟していたがこの標識を発見
急登(正規なルートではない?)を登り切ると山頂
2020年05月18日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:05
急登(正規なルートではない?)を登り切ると山頂
北東方面
2020年05月18日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:05
北東方面
登って下った虚空蔵山
2020年05月18日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:05
登って下った虚空蔵山
標識を見つけた
2020年05月18日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:05
標識を見つけた
花川原峠から車道を下るとこの標識
2020年05月18日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:31
花川原峠から車道を下るとこの標識
まんぼう?
2020年05月18日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/18 10:32
まんぼう?
藪漕ぎ個所を探していたら青リボンと道?が
2020年05月18日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 10:37
藪漕ぎ個所を探していたら青リボンと道?が
何の記念?
2020年05月18日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 11:01
何の記念?
前の祠はこの旧トンネルの記念か:帰りは風越峠からこのトンネルの上に下りてきた
2020年05月18日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/18 11:02
前の祠はこの旧トンネルの記念か:帰りは風越峠からこのトンネルの上に下りてきた

装備

個人装備
普段着(アンダーウェア ズボン 靴下) シューズ(今回からモンベルのボロ) GPS 携帯 カメラ 地図 財布

感想

今回は近隣の山々を繋げる第3弾。
昔登った虚空蔵山(会田富士)、唐鳥屋城址と大洞山のルートを繋ぐ。
計画はあったが日にちは決まっていなかった。
今朝になり午前中は晴れそうなので歩く距離の少ないこのコースに急遽出掛けることにした。
しかし、慌てて出かけたので自宅には四賀の虚空蔵山に行ってくると残しただけでルート図は置いてきてない。
マニアックなルートなのでトラブルがあったら分からないよなぁと常に意識しながら歩く。
出だしの風越峠上へのルートは大洞山に登った時に歩いているはずだが全く覚えていない。(その前後は覚えているが)
尾根に出て風越峠へ下ろうとすると全く道がない。しかし、風越峠を過ぎると杉の造林で踏み跡が出てくる。
しかし、ピークの下りで尾根を間違え、本来の尾根に行くため小さな沢を渡ると何と林道に出る。尾根と並行しているのでそのまま進む。
このまま行くと花川原峠への車道に出そうだ。予定の逆コースで行くことを考える。しかし、途中道が分かれており予定の尾根方向に向かう。
当然、直ぐに道がなくなり急登藪漕ぎ(密集はしてない)。すると山道に
出る。二か所ほどにトラロープがあるが大した斜度ではない。
しばらくすると虚空蔵山(会田富士)だ。しかし、何もない。(後でチェックするともっと先が山頂だったようだ。しかし、唐鳥屋城址で繋がった。)
更に少し進み下りポイントを探る。
ここでルート図を家に残してこなかったことが頭をもたげる。
一応虚空蔵山と大洞山は繋がり目的は達した。引き返そうかと迷う。
地図で途中を含めての傾斜を検討し下り点からの斜度の目測をする。
斜度はきついが木立が密集しており、木に捕まりながら下れば何とかなりそうと判断して予定通り花川原峠へ下る。方向を間違えないようしばしばGPSでチェックしながら下る。
花川原峠で唐鳥屋城址への藪漕ぎは止めようかと思ったら何と標識がある。
これなら登るしかないと再度奮いださせる。
唐鳥屋城址の最後の登りは道か分からないまま直登する。流石城址。きつい。
前回は反対側立峠から登った。下ろうとしたら山道がある。やはり道があると思い下る。しかし、GPSでチェックすると全く違う方向に下っていた。
思い込み。山方向に道があるとは思いもしなかった。
1,010mで間違いを知る。調べると城址まで戻らないといけない。
(後でチェックするとそのまま右側に下れば車道に出たようだ)
戻り始めるとトラバース道がある。地図で調べると厳しそう。
やはりトラバースはきつい。ここで落ちたらと思いつつ慎重に進む。
途中、沢を下れそうな気がするがやはり沢は怖い(しかしそのまま右側にトラバース気味に下ればOKだったようだ)。尾根に登ることにして正規の道に戻る。
花川原峠から車道を下る。藪漕ぎポイントと朝来た林道の関係が気になる。
藪漕ぎポイントを探しなら歩くと何と青リボン、道がある?
しかし、登るとやはり藪漕ぎ。茨が痛い。今日は軍手を持ってきたので助かる。きつい斜面を登るとすぐに林道が。あの道だ。
進むと往きに通った道に。林道の終点からは真っすぐ尾根に向かう。
後は風越峠から直接下ること。しかし、道はしっかりしており、旧トンネルの上に出て道路はすぐ。
短い山行だったが色々もり沢山だった。
<蛇足>検察庁法改正案が一応先送りになった。世論の力が多少効いたのは嬉しいが、まだ安心はできない。国家公務員法の定年延長だけ通せばいいものを。再燃しそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら